先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

アイヌ文様のパーカ商品化 札幌のアーティスト・早坂さんら企画「格好良さ 若者感じて」

2023-06-22 | アイヌ民族関連
会員限定記事
北海道新聞2023年6月21日 21:33

商品開発したアイヌ文様入りのパーカを着てポーズを取る早坂賀道さん(左)と山本優さん
 札幌在住のアイヌ民族のアーティスト早坂賀道(よしみち)さん(57)がデザインしたアイヌ文様をあしらったパーカが、札幌の企業によって商品化された。アイヌ文様を使用した商品の多くは土産物で、普段使いできる洋服はまだ少ない。早坂さんは「アイヌ文化は格好いいと若者が感じるきっかけに」とブランド設立を目指す。パーカの購入や活動への支援を、インターネット上で資金を募るクラウドファンディング(CF)で受け付けている。
・・・・・
 パーカは1着2万7500円で3色あり、CFサイトで、29日まで購入予約を受け付けている。オリジナルステッカーと引き換えに600円で活動を支援するコースもある。詳細はCFサイト。問い合わせはアピアーズのメール(contact@appears-interactive.jp)へ。(金子文太郎)
※「マタンプシ」のシは小さい字
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/865477/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマナス甘い香り 浦幌、豊頃 豊北原生花園で開花

2023-06-22 | アイヌ民族関連
会員限定記事
北海道新聞2023年6月21日 19:58

豊北原生花園で開花期を迎えたハマナス
 【浦幌、豊頃】両町にまたがる豊北(とよきた)原生花園で、今年もハマナスの花が咲き始めた。太平洋から吹き付ける潮風を浴び、砂浜に甘い香りを放っている。
 浦幌町立博物館の持田誠学芸員によると、豊北原生花園のハマナスの赤い花は、色の濃淡が楽しめる。「種の違いではなく個体差のようです」と話す。探せば白い花もあるという。
 「浦幌町の花」でもあるハマナスは、アイヌ民族が生活に用いた。「(実を)乾燥して貯(たくわ)えておけば冬のビタミン食となった」「この木を削ってお茶にしたり、綿のようにこまかく削って打身(うちみ)などの温湿布にしたり」など。更科源蔵、更科光著「コタン生物記1」(法政大学出版局)が紹介している。
 ・・・・
(椎名宏智)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/865405/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「樺太アイヌと常呂」深い関わり 文庫39号発行 言語や舞踊伝承の歴史解説

2023-06-22 | アイヌ民族関連
会員限定記事
北海道新聞2023年6月21日 19:23
 北見市の常呂町郷土研究同好会(熊木俊朗会長)は、ところ文庫第39号「樺太アイヌと常呂」を発行した。樺太(サハリン)に住んでいたアイヌ民族の歴史や文化と、常呂町との関わりを解説している。
 樺太にはアイヌ民族が暮らしていたが、1945年の旧ソ連による南樺太の占領によって、日本本土へ移住を余儀なくされた。その後の同化政策や樺太アイヌ民族が各地へ移ったことで、古式舞踊や風俗習慣が存亡の危機を迎えた。
 ・・・・・
 ところ文庫は常呂町の歴史や自然をテーマに毎年1冊発刊。新書判44ページ。送料込みで700円。希望者は同好会事務局長の佐々木さん、電話0152・54・3963へ。(相川康暁)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/865362/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<遠軽>民族音楽表現に垣根作らずに towaさん

2023-06-22 | アイヌ民族関連
会員限定記事
北海道新聞2023年6月21日 09:33

towaさん
 遠軽町芸術文化交流プラザで9日に開かれた「オホーツクこどもアイヌフェスティバル」。町内在住で伝統弦楽器トンコリ奏者のtowaさんは、アイヌ民族の楽器と電子音楽を融合させた新しい表現に取り組む音楽デュオ「アイヌトロニカ」として出演した。トンコリと歌、シンセサイザーによる幻想的な演奏で会場を魅了し、「子どもたちが喜んでくれてうれしい」。
 幼少期からアイヌ文化に興味があった。中でもトンコリにひかれ、札幌の芸術家集団「アイヌアートプロジェクト」の一員でもある早坂賀道さんに弟子入り。
・・・・
(元井麻里子)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/864998/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧アイヌ協会による「イチャルパ」等を実施します

2023-06-22 | アイヌ民族関連
苫小牧美術博物館2023年6月21日

苫小牧アイヌ協会による、カムイノミ (神への祈りの儀式)、イチャルパ (先祖供養の儀式)、リㇺセリㇺセ (舞踊)を実施します。
▶日時
6月25日(日) 13 :00 ~14 :30
▶場所
美術博物館 正面玄関前 (芝生)
▶申込
不要 当日直接お越しください。
主催: 苫小牧アイヌ協会
共催:苫小牧市美術博物館
 問い合わせ
苫小牧市美術博物館
電話:0144-35-2550
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/hakubutsukan/gyoji/20230625.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾン生還の子どもたちに見る、コロンビアの先住民の世界観

2023-06-22 | 先住民族関連
ideasforgood6月 21, 2023by 木村つぐみ
地球を大事にしよう」「自然と共に生きよう」。そんな呼びかけを聞くことも増えた一方で、実際に自然と密接に暮らすことやその実感を持って生きることはなかなか難しい。そうした人間と自然の距離感が、今日の環境問題を引き起こしているのかもしれない。
人間は、自然によって生存を脅かされていると同時に、自然によって生かされている。そんな現実を、南米・コロンビアのアマゾンのジャングルで行方不明になっていた、先住民の子ども4人が無事に発見された出来事から学べるのではないか。2023年5月に小型飛行機が墜落した後、1歳から13歳の子どもが約40日間生き延びたという、驚きの出来事だ。
子どもの捜索においては、コロンビア軍や先住民の人々が活躍し、「彼らが子どもを奇跡的に救出した」というトーンの報道も見られる。そんななか、同地域の先住民に詳しい写真家のアレックス・ルフィノ氏は、BBCによるインタビューで「ジャングルは子どもにとって脅威だったという一辺倒な見方が広まっているのではないか」と、懸念を示している。
数ある先住民の目線に立つと、ジャングルの精霊が望んで、子どもがこうした状況に置かれたと考えることもできるという。そして、子どもが元いた場所に安全に戻れるかどうかは、精霊の意思に委ねられる部分がある。子どもが、ジャングルの中で適切なプロセスを踏んでいない状態で、強引にジャングルから連れ出されたのであれば、子どもは今も脅威にさらされている可能性があるというのだ。
また、ジャングルが子どもを守ったという見方もできるという。ルフィノ氏は、例として、木の上にいる猿が食料を地面に落としてくれたり、寝るときに木が守ってくれたり、雨が体を清潔にしたりすることを挙げている。ルフィノ氏も、食料が乏しく危険な動物がいるジャングルは、命取りになりかねない場所であることに言及しているが、「それがジャングルの全てではない」という考えを示している。
子どもが属する先住民族ことウィトト族は、コロンビア先住民族全国組織(Organización Nacional Indígena de Colombia)によると、普段から狩猟をしたり果物を採取したりして生活を営む人々だ。彼らの神話の世界でも、母なる地球や、地・水・空のさまざまな生物と調和しながら行動することが、意識されているという。ジャングルの中を当てもなく彷徨うことについて、現代の日本で生きる私たちとは、違う認識を持っているかもしれない。
その一方で、精霊の意思に委ねられているといった先住民族の世界観は、たとえば映画「千と千尋の神隠し」で描かれている展開と、通じる部分があるようにも感じる。千尋が過ごした不思議な世界にも、さまざまな脅威が存在していたと同時に、千尋を守る力が存在していた。日本でも、神隠しという現象が真実味を帯びていた時代には、人々の自然への向き合い方が、現代と大きく違っていたのではないか。
これからの気候危機時代、私たちが自然の恵みに感謝しながら、自然を恐れる気持ちを持ち続けるにはどうすれば良いか、考えたい。
【参照サイト】“La selva no era la amenaza, la selva los salvó”: ¿cómo pudieron sobrevivir los 4 niños que pasaron 40 días en la Amazonía colombiana? – BBC News Mundo
【参照サイト】ONIC – Muina Murui
【関連記事】気候危機時代に「神話」を読もう。いま学びたい古代の哲学とは
【関連記事】私たちを盲目的にさせているものは何か。気候危機時代に考え直す、“命のための経済”
https://ideasforgood.jp/2023/06/21/colombia-indigenous/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【メディアの動き】オーストラリア公共放送の看板番組司会者, 人種差別問題めぐりメディア批判し降板

2023-06-22 | 先住民族関連
NHK2023年06月21日 (水)
 多文化主義を掲げるオーストラリアで,公共放送ABCの看板討論番組の司会を務める先住民の著名ジャーナリスト,スタン・グラント氏が5月19日,長く人種差別にさらされ,メディアは融和ではなく対立しか見ないと指摘し,5月22日で番組を当面降板すると表明した。
 グラント氏は,5月6日のイギリスのチャールズ国王戴冠式を中継した特番の一部の討論番組にゲストとして出演した。
 イギリス国王を元首とするオーストラリアの立憲君主制に関する議論で,グラント氏は先住民の立場から,国王の名のもとで,先住民が土地や権利を奪われ,今も差別に苦しむ問題を指摘した。
 その後,保守層や一部のメディアから,ABCの戴冠式の報道への批判の矢面に立たされた。
 グラント氏によると,彼の発言は歪曲され,憎悪の対象になり,オーストラリアを中傷したと糾弾されていたとしている。
 グラント氏は19日,ABCのサイトのコラムで,そうした歪曲や偽りにABC が反論しなかったのは組織的な問題だと批判した。
 そして,番組降板について,人種差別が原因ではなく,メディアが健全な議論のために機能せず,それに自分は与(くみ)したくないためだと述べている。
 ABC会長は5月21日,グラント氏に謝罪し,一部商業メディアのABCの報道への批判は憎悪に満ちているとし,職員・スタッフへの人種差別的な発言への対応を強めると述べた。
 メディアや娯楽,アート業界関係者の労働組合MEAAは5月23日の声明で,先住民や有色人種の業界従事者がヘイト発言にさらされていると指摘し,業界全体に対応を求めた。
https://www.nhk.or.jp/bunken-blog/100/484878.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルーのマチュピチュがトランスフォーマー最新作の舞台に〔BW〕

2023-06-22 | 先住民族関連
時事通信2023年06月21日12時18分
 【ビジネスワイヤ】ペルーの輸出と観光のプロモーションを行うPROMPERUは、同国のマチュピチュなどが映画『トランスフォーマー/ビースト覚醒』の壮大な戦闘シーンの舞台になったと発表した。プロデューサーのディ・ボナヴェンチュラ氏は、マチュピチュ訪問という人生最大の願望がかなったことを喜び、スティーブン・ケイプル・ジュニア監督は地球上で最も美しい場所の一つであるとペルーを称賛、俳優のフィッシュバック氏はクスコのエネルギーと神秘性を強調した。同作ではシリーズで初めて、ロボットが英語以外の言語(ペルーの先住民言語の一つであるケチュア語)を話すことになっている。
 【注】この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023062100520&g=bnw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8団体が欧州の演劇祭へ 文化相、「台湾文化」世界発信に期待

2023-06-22 | 先住民族関連
中央社フォーカス台湾2023年6月21日 14時52分

(台北中央社)文化部(文化省)は20日、台北市内で記者会見を開き、欧州の代表的な演劇祭、仏アビニョン演劇祭と英エディンバラ・フェスティバル・フリンジに台湾から8団体が参加すると発表した。史哲(してつ)文化部長(文化相)は、台湾文化が世界に発信されることに期待を寄せた。
同部によれば、アビニョン演劇祭(7月7日開幕)とエディンバラ・フェスティバル・フリンジ(8月4日開幕)にそれぞれ4団体が出演する。記者会見は文化施設「華山1914文化創意産業園区」で開かれ、8団体がパフォーマンスを披露した。
史氏は、それぞれの団体が音楽や演劇、ダンスなど異なる形態のパフォーマンスを通じ、台湾原住民(先住民)文化や社会への関心、文化の伝承などさまざまなテーマを表現していると紹介。いずれも「台湾というこの島の多様な文化や生命力を表すものだ」とたたえエールを送った。
同部は報道資料で、各団体がパフォーマンスによって台湾文化のソフトパワーを示し、国際的な提携への可能性を開くことを願う考えを示した。
(趙静瑜/編集:楊千慧)
https://news.livedoor.com/article/detail/24469252/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教皇、ブラジルのルラ大統領と会談

2023-06-22 | 先住民族関連
バチカンニュース21 6月 2023, 18:09

教皇フランシスコ、ブラジルのルラ大統領と 2023年6月21日 バチカン・パウロ6世ホール  (Vatican Media)
教皇フランシスコは、ブラジルのルラ大統領の訪問を受けられた。
 教皇フランシスコは、6月21日、ブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ大統領とお会いになった。
 バチカンの広報局によれば、教皇フランシスコは、バチカンのパウロ6世ホールの書斎にルラ大統領を迎えられた。
 教皇と大統領は、およそ45分にわたり個人会談を持たれた。
 ルラ大統領は、教皇との会談後、国務省総務局長エドガル・ペーニャ・パラ大司教とも会見した。
 和やかに行われたこれらの会談では、ブラジルと教皇庁の良好な関係に満足が示され、中でも道徳価値と共通善の推進における教会と国家間の有効な協力が強調された。
 また、地域の社会・政治的状況をめぐり、前向きな意見交換が行われた。この中では特に、共通の関心事である、平和や和解の促進、貧困や不平等との闘い、先住民の人々に対する尊重、環境保護などがテーマとなった。
https://www.vaticannews.va/ja/pope/news/2023-06/il-papa-udienza-al-presidente-brasile.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

156歳の誕生日、7月はカナダ・デー(Canada Day)。花火イベント3つ

2023-06-22 | 先住民族関連
ライフバンクーバ 2023/06/20(火)  
カナダ・デー(Canada Day)とは?

「カナダの誕生日」ともいわれるカナダ・デーは、イギリスから自治権を獲得した日、つまり建国記念日です。
カナダが一つの連邦として自治を開始した1867年7月1日に誕生したことを記念する日として制定され、毎年7月1日は祝日となっています。
この日は、カナダ国内の各都市でカナダの誕生日を祝うために派手なイベントがたくさん開催されます。
(※昨今はカナダデーはお祝いをせずに自粛する方もいます)
メトロバンクーバーでも例年恒例となっている多くのイベントが開催予定で、街はお祭り状態になりますよ。特にカナダプレイス周辺はかなりの人が集まります。以下2019年のカナダデーの写真です。
今回は、カナダデーに開催されるメトロバンクーバーエリアのイベントの中から、花火が含まれるものを3つ紹介します。
残念ながらバンクーバー市による花火は今後もありませんが、その他の地域で花火が打ち上げられるところもあるので、確認してみてください。
1. Canada Day – City of Burnaby
バーナビーでは市が主催するカナダデーイベントが3つ開催されるのですが、そのうちの一つ「StreetFest on Central」で、花火を楽しむことができますよ。
このストリートフェスティバルは、「Civic Square」「Central Boulevard」「Central Park」の3ヶ所で開催となります。(どの会場も近いです)
Burnaby Civic Square
McKay Ave, Burnaby, BC V5H 4N5
シビック・スクエア(メトロタウンのモールの近く)ではキッズ向けエンターテインメントやアクティビティを楽しめるファミリーゾーンがあります。
また、セントラルブルバード沿いではあらゆる年齢層が楽しめるアクティビティがあったり、ダンス、無料のライブパフォーマンスなどが予定されています。
イベントは6:30pmから始まり、10:15pmからセントラルパークで花火が打ち上げられます。イベント終了は10:30pmが予定されていますよ。
StreetFest on Central
開催日時:7月1日(土)6:30-10:30 pm
場所:Civic Square, Central Boulevard and Central Park
【公式サイト】
2.Surrey Canada Day
サレーの恒例イベント Surrey Canada Day が2023年に帰ってきますよ。会場はBill Reid Millennium Amphitheatreで、この日はたくさんの人が集まります。
会場には Indigenous Village もあり、先住民の文化や歴史を学ぶことができる貴重な機会も多数設けられています。また、アーティストたちによるコンサートやダンスステージのパフォーマンスも無料で観ることができ、10:15pmには花火がフィナーレとして上がります。
その他、子どもたちが楽しめるエリアや、Amusement Rides もあるので、家族みんなでカナダデーを楽しくお祝いできそうです。
Surrey Canada Day
開催日時:7月1日(土)10am – 10:30pm
場所:Bill Reid Millennium Amphitheatre, Cloverdale
【公式サイト】
3. City of Coquitlam Canada Day
コキットラムでもカナダデーイベントが開催され、多文化のパフォーマンスや子どもも楽しめるアクティビティが用意されています。また、カナダと先住民の歴史について学べる機会もあります。
気になる花火は10pmから予定されているので、お見逃しなく。
City of Coquitlam Canada Day
開催日時:7月1日(土)12pm – 10:30pm
場所:Town Centre Park(1299 Pinetree Way Coquitlam, BC V3B 7S4)
【公式サイト】
2023年7月1日(土)はカナダ建国156周年
ということで、いかがでしたか?
カナダデーは家族でゆっくり過ごしたいという方もいれば、先住民文化を改めて勉強したい人、たくさんの人に囲まれて一緒にお祝いしたいという方も多いかと思います。皆さん、よい一日をお過ごしください。
https://lifevancouver.jp/canada-day

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスの教科書は「人種差別教育が不十分」 連邦調査

2023-06-22 | 先住民族関連
SWI2023/06/21
スイスの連邦人種差別対策委員会(EKR/CFR)は19日発表した調査報告書で、学校の教科書で人種や差別の問題がきちんと取り上げられていないと指摘した。
調査はスイスの学校教科書が人種差別や社会の多様性をどの程度扱っているかを調べた。報告書では、全般として社会的な「普通」がかなり均質的に白人として描かれていると分析した。人種差別に関する教育は学習指導要領に組み込まれている。
調査によると、学校の教科書は近年、人種差別に関する議論の高まりにある程度対応してきた。たとえば「インディアン」という語は「アメリカ先住民族」に置き換えられた。カナダのイヌイットについてはステレオタイプに描かれているものの、現代イヌイットの個人的な肖像は削除された。スイスの「植民時代」に関する記述を含んだ教科書も登場しているという。
だが報告書は、これだけでは不十分だと指摘した。人種差別教育は、フランス語圏の指導要領「Plan d'étude」でも、ドイツ語圏の「Lehrplan21」でも重点が置かれていない。教科書は人種差別の網羅的な定義を記載しておらず、歴史上や対人関係で起きる出来事としてしか描いていない。人類を階層化・分類する原因となる人種主義の構造的側面にも触れていない。
また教師へのアンケートでも、人種差別というテーマが公教育上の義務であることは理解していながら、利用可能な教材は授業で取り扱うには適していないと感じていることが分かった。研修でも授業でどのように人種差別に関する議論を開始・進行するかといった基本的なことをほとんど学んでいないという。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
https://www.swissinfo.ch/jpn/business/スイスの教科書は-人種差別教育が不十分--連邦調査/48607484

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物カラーの週末は元王者ウインターボトムが7年ぶり勝利。新鮮な3名の勝者が誕生/RSC第5戦

2023-06-22 | 先住民族関連
オートスポーツ2023.06.21 13:32

 オーストラリア・ノーザンテリトリー州北部ダーウィンにて、6月16~18日に開催されたRSCレプコ・スーパーカー・チャンピオンシップ第5戦『ベター・ダーウィン・トリプルクラウン』は、先住民族への敬意を表するおなじみ“インディジナス・ラウンド”として、アボリジナル・アートを想起させる特別カラーを採用したラウンドに。
 その土曜オープニングではキャメロン・ウォーターズ(ティックフォード・レーシング/フォード・マスタング)の車両が炎上するハプニングもありつつ、2015年シリーズ王者の“フロスティ”こと、42歳のマーク・ウインターボトム(チーム18/シボレー・カマロZL1)が実に7年ぶり勝利の美酒を味わうことに。
 明けた日曜もカテゴリー昇格2年目を迎えたレッドブル・アンポル・レーシングの新鋭ブロック・フィーニー(トリプルエイト・レースエンジニアリング/シボレー・カマロZL1)が今季4勝目を挙げ、最終レース3では“伏兵”ジャック・ルブローク(マット・ストーン・レーシング/シボレー・カマロZL1)がキャリア通算2勝目を飾るなど、週末を通じて表彰台の頂点には新鮮な顔ぶれが並んだ。
 新たな車両規定となるGen3導入により、開幕から勢力図の一変した2023年RSCは、ディフェンディングチャンピオンの“SVG”ことシェーン-ヴァン・ギズバーゲン(トリプルエイト・レースエンジニアリング)が不変の軸ではありつつ、その筆頭対抗馬としてコカ・コーラ・バイ・エレバスとして参戦するウィル・ブラウンとブロディ・コステッキ(エレバス・モータースポーツ/シボレー・カマロZL1)のふたりが台頭。
 さらにこの3名は北米大陸にも可能性の翼を広げ、NASCARカップシリーズ参戦を発表したSVGに続き、タイトル争いを繰り広げるふたりもチャンピオンを追うように渡米。このヒドゥンバレー・レースウェイでのラウンドを前に、チームに帯同してリチャード・チルドレス・レーシング(RCR)との協業や技術交流を見据えた視察を行った。
 そんな状況と並行し、恒例トリプルクラウンの週末に向け各陣営とも独自のアートワークやカラーリングを施したスペシャル仕様の車両も公開し、金曜午前には全26台が集結してのフォトシューティングが催された。
 こうして始まった金曜の走り出しは、FP1でフィーニーが最速を奪うと、続くFP2では今季不振に喘ぐシェルVパワー・レーシングのアントン・デ・パスカーレ(ディック・ジョンソン・レーシング/フォード・マスタング)がトップタイムを記録。その一方、ステアリングやスロットルに不調を抱えたSVGは25番手、チャズ・モスタート(ウォーキンショー・アンドレッティ・ユナイテッド/フォード・マスタング)が26番手と、上位ランカーが後方に沈む意外な展開となった。
 迎えた土曜予選では「やはりカマロZL1がわすかに優勢か」との下馬評を覆し、ウォーターズの6号車モンスターエナジー・フォードがフィーニーとウインターボトムを破り、自身今季初、シーズン通算7人目のポールシッターとなる。
 しかし決勝のレース1ではフォード陣営に次々の負の連鎖が襲い掛かり、スタート直後の2周目ターン1ではデビッド・レイノルズ(グローブ・レーシング/フォード・マスタング)の左フロントがパンクしコースオフ。最終コーナーではジェームス・コートニー(ティックフォード・レーシング/フォード・マスタング)もスピンを喫することに。
https://www.as-web.jp/overseas/956972?all

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大地よ』アイヌとして生きる(札幌)

2023-06-22 | アイヌ民族関連
EventBank 2023/06/21 10:00

(c)FUJIWARA Shoten
アイヌの精神を問い続ける宇梶静江の世界
アイヌの精神と魂の原点を探る自然回帰的なドキュメント映像詩。人間らしい生き方とは何か? 自然に生きるアイヌの知恵とは何か? 民族のアイデンティティー、共生への光を求めて今こそ響く、アイヌの知恵が蘇る! 監督:金大偉 出演:宇梶静江 ナレーション:宇梶剛士
開催日時 2023年7月8日(土)~7月14日(金)
会場 シアターキノ
北海道札幌市中央区南3条西6丁目3-2南3条グランドビル2F
料金 有料 劇場HP参照
アクセス
公共交通:地下鉄「大通」駅・「すすきの」駅より徒歩10分
車:-
駐車場 なし
周辺の駐車場を利用
お問い合わせ 011-231-9355(シアターキノ)
ホームページ https://taiiproject.wixsite.com/daichi
イベント備考
7/8(土)・9(日)舞台挨拶有り。宇梶静江ほか登壇予定。
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
https://news.goo.ne.jp/article/eventbank/region/eventbank-10482909.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする