goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

猛暑の棚田旅(富山県富山市山田宿坊)

2012年08月24日 07時35分47秒 | 富山県の棚田
猛暑の棚田旅です。
今年の夏は猛暑の連続。熱帯夜の連続。熱中症。
猛暑の中の夏休みに富山県~静岡県の棚田旅に出かけた。
棚田の青色と穂の黄色で清涼感を感じて頂ければと思います。
その報告です。
 
富山県富山市山田宿坊「山田宿坊の棚田」です。
 
「山田宿坊(すくぼう)の棚田」の写真が載っていた。
それを目的で車で訪れた。
富山市山田宿坊の棚田は、「美しい日本の村コンテスト」の農林水産大臣賞を
受賞した地区で、宿坊大橋から見る棚田は大変にすばらしく、
各種棚田のパンフや雑誌に取り上げられている。
 
少し離れたところで見つけた棚田です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の棚田旅「長坂」(富山県氷見市長坂)

2012年08月23日 07時34分45秒 | 富山県の棚田
猛暑の棚田旅です。
今年の夏は猛暑の連続。熱帯夜の連続。熱中症。
猛暑の中の夏休みに富山県~静岡県の棚田旅に出かけた。
棚田の青色と穂の黄色で清涼感を感じて頂ければと思います。
その報告です。
 
 
富山県氷見市「長坂」です。棚田百選の一つです。
法面が広い圃場整備された棚田です。1990年からの圃場整備されました。
法面は綺麗に草刈りがされています。
 
 
長坂棚田の入り口の石碑と保存会長をモデルにした漫画が描かれた看板。
棚田の向こうには、富山湾が見えるハズですが・・・・・

棚田学会はこの8月5日、各地の棚田を守る取り組みをたたえる棚田学会賞を、
氷見市長坂の棚田を管理する「長坂棚田椿(つばき)衆」に贈った。
棚田の景観保全や、都市住民に稲作を体験してもらう交流事業が評価されました。
おめでとうございます。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の棚田旅「長坂」(富山県氷見市長坂)

2012年08月22日 07時36分33秒 | 富山県の棚田
猛暑の棚田旅で
す。
今年の夏は猛暑の連続。熱帯夜の連続。
熱中症。
猛暑の中の夏休みに富山県~静岡県の棚田旅に出かけた。
棚田の青色と穂の黄色で清涼感を感じて頂ければと思います。
その報告です。
 
 
 
富山県氷見市
長坂」です。棚田百選の一つです
富山湾越しに立山連峰を望むことが出来る棚田ですが・・・
今日はもやってあいにく見えません。
 
 
 
棚田へ水を供給する水路です。
水源は上部の唐古池(ため池)です。
氷見地域の農業は干ばつとの闘いの歴史もありました。
そのため、中世から恒常的な水不足を解消するために溜池が作られ、
綿々と受け継がれています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中・富山の棚田(富山県・氷見市・長坂)

2011年07月24日 07時53分55秒 | 富山県の棚田
ここは富山県・氷見市・長坂です。
  
富山県は、中央に富山平野があり、背後に立山連峰が屏風を控え、
前方には富山湾が広がっている。
富山県は、急傾斜地の海面付近に平坦な扇状地・沖積平野が広がっている。
その斜面に棚田が広がっている。
「越中・富山の棚田巡り」です。
 
長坂の棚田」です。棚田百選の一つです。
階段状に作られた田は約150枚。
整然と並んでいます。
 
 
 
「ここからの立山連峰は最高。空気の澄んだ日には見える」
農作業にいそしんでいた夫婦が、誇らしそうに胸を張る。
でも、見えませんでした。また、来ます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中・富山の棚田(富山県・氷見市・戸津宮)

2011年07月23日 07時56分23秒 | 富山県の棚田
ここは富山県・氷見市・戸津宮です。
  
富山県は、中央に富山平野があり、背後に立山連峰が屏風を控え、
前方には富山湾が広がっている。
富山県は、急傾斜地の海面付近に平坦な扇状地・沖積平野が広がっている。
その斜面に棚田が広がっている。
「越中・富山の棚田巡り」です。
 
 
「戸津宮の棚田」です。
田んぼの向こうに杉の木々、そして祠に似た農小屋です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中・富山の棚田(富山県・氷見市・坪池)

2011年07月22日 07時54分08秒 | 富山県の棚田
ここは富山県・氷見市・坪池です。
  
富山県は、中央に富山平野があり、背後に立山連峰が屏風を控え、
前方には富山湾が広がっている。
富山県は、急傾斜地の海面付近に平坦な扇状地・沖積平野が広がっている。
その斜面に棚田が広がっている。
「越中・富山の棚田巡り」です。
 
 
 
「坪池の棚田」です。
富山県では珍しい田んぼのあぜが曲線です。
新緑とハサ棚、忘れられた昔の景色が残っていました。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中・富山の棚田(富山県・氷見市・赤毛)

2011年07月21日 07時55分29秒 | 富山県の棚田
ここは富山県・氷見市・赤毛です。
  
富山県は、中央に富山平野があり、背後に立山連峰が屏風を控え、
前方には富山湾が広がっている。
富山県は、急傾斜地の海面付近に平坦な扇状地・沖積平野が広がっている。
その斜面に棚田が広がっている。
「越中・富山の棚田巡り」です。
 
「赤毛の棚田」です。
「赤毛の棚田」は、少し大きく整えられた田が階段状に並んでいた。
 
 
 
ズームアップ!!
良く見ると、ハート型の田があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中・富山の棚田(富山県・高岡市・福岡町・五位)

2011年07月20日 07時57分41秒 | 富山県の棚田

ここは富山県・高岡市・福岡町・五位です。

富山県は、中央に富山平野があり、背後に立山連峰が屏風を控え、
前方には富山湾が広がっている。
富山県は、急傾斜地の海面付近に平坦な扇状地・沖積平野が広がっている。
その斜面に棚田が広がっている。
「越中・富山の棚田巡り」です。

 
 
「五位の棚田」です。
高岡市の五位地区の棚田を訪ねたが、なかなか分からない。
五位のダムの周辺をうろうろ・・・・
訊ねる人はいない
五位集落が見えるこの当たりかな??
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中・富山の棚田(富山県・小矢部市・道坪野)

2011年07月19日 07時54分04秒 | 富山県の棚田

ここは富山県・小矢部市・道坪野です。

富山県は、中央に富山平野があり、背後に立山連峰が屏風を控え、
前方には富山湾が広がっている。
富山県は、急傾斜地の海面付近に平坦な扇状地・沖積平野が広がっている。
その斜面に棚田が広がっている。
「越中・富山の棚田巡り」です。

 
「道坪野の棚田」です。
坪野地区には広大な圃場整備した棚田が広がっています。
どこを向いても棚田です
集落がすり鉢状の底に屋敷林に囲まれて集まっています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越中・富山の棚田(富山県・小矢部市・峯坪野)

2011年07月18日 07時55分07秒 | 富山県の棚田
ここは富山県・小矢部市・峯坪野です。
  
富山県は、中央に富山平野があり、背後に立山連峰が屏風を控え、
前方には富山湾が広がっている。
富山県は、急傾斜地の海面付近に平坦な扇状地・沖積平野が広がっている。
その斜面に棚田が広がっている。
 
「峯坪野の棚田」です。
圃場整備された棚田がすり鉢状に広がっています。
 
すり鉢状の底部に集落があります。
 
「越中・富山の棚田巡り」です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする