日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

晩秋の秋水田んぼ巡り(新潟県・十日町市の新田の棚田)

2014年12月31日 07時28分09秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
今度の旅は「晩秋の秋水田んぼ巡り」です。
 
 
ここは新潟県・十日町市・浦田です。
「新田の棚田」です。
『秋水田んぼ』です。
形が複雑な田が多いため機械は使えず、近年は後継者の絶えた棚田を守ろうと、
全国の棚田サポーターが田植えから収穫までを手作業で行なっています。
 
平成26年も今日で終わりです。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い致します。
 
棚田一郎・早苗・耕作
  
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の秋水田んぼ巡り(新潟県・十日町市の管刈の棚田)

2014年12月30日 07時24分36秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
今度の旅は「晩秋の秋水田んぼ巡り」です。
 
 
ここは新潟県・十日町市・管刈(すがかり)です。
「管刈の棚田」です。
『秋水田んぼ』です。
なぜ秋・冬に田んぼに水を張るのでしょうか?
秋・冬に水を張ると水田の土壌を軟らかくなります。
田植え前に行う耕起や代掻きを省略できるます。
これは農作業を省力化できるので農家は助かります。
 
全国でも有数の地すべり地域であり、耕地や集落の多くが地すべり面に位置しているため大きな災害を引き起こすことがあります。
また県内でも豪雪地として知られ、過疎化に悩む町村が多いです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の秋水田んぼ巡り(新潟県・十日町市の太平の棚田)

2014年12月29日 07時22分47秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
今度の旅は「晩秋の秋水田んぼ巡り」です。
 
 
ここは新潟県・十日町市・太平(たいへい)です。
「太平の棚田」です。
『秋水田んぼ』です。
山々の紅葉も終わりになってきました。田んぼには水が全て張ってあります。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。雲海がかかっています。
当地の初雪も、もうそこまで来ています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の秋水田んぼ巡り(新潟県・十日町市の蒲生の棚田)

2014年12月28日 07時20分36秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
今度の旅は「晩秋の秋水田んぼ巡り」です。
 
 
ここは新潟県・十日町市・蒲生(かもう)です。
「蒲生の棚田」です。
『秋水田んぼ』です。
 
松代地域の棚田の中でも人気のある棚田です。
春先の雪消えから初雪、初冬まで、カメラマン・風景スケッチが
絶えない人気の場所です。真冬でも少し雪道を歩けば見ることが出来ます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の秋水田んぼ巡り(新潟県・十日町市の儀明の棚田)

2014年12月27日 07時28分17秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
今度の旅は「晩秋の秋水田んぼ巡り」です。
 
 
ここは新潟県・十日町市・儀明です。
「儀明の棚田」です。桜の名勝の地です。
『秋水田んぼ』です。
紅葉の真っ最中です。
桜の木が水鏡に映ります。
 
全国でも有数の地すべり地域であり、耕地や集落の多くが地すべり面に位置しているため
大きな災害を引き起こすことがあります。
また県内でも豪雪地として知られ、過疎化に悩む町村が多いです
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の秋水田んぼ巡り(新潟県・十日町市の星峠の棚田)

2014年12月26日 07時24分48秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
今度の旅は「晩秋の秋水田んぼ巡り」です。
 
 
ここは新潟県・十日町市・峠です。
「星峠の棚田」です。
『秋水田んぼ』です。きれいな水鏡が広がっています。
棚田風景の数多い松代・松之山地域でも特に人気のスポットです。
2009年NHK大河ドラマ「天地人」のオープニング映像にも使用された。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の秋水田んぼ巡り(新潟県・十日町市の室野の棚田)

2014年12月25日 07時24分22秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
今度の旅は「晩秋の秋水田んぼ巡り」です。
 
 
ここは新潟県・十日町市・室野です。
「室野の棚田」の棚田です。
このあたりの地形は山と谷が複雑に入り組んでおり、谷地もたくさんある。
『秋水田んぼ』

は稲刈りの終わった田んぼに、冬の間水を張る農法です。
現在の農法では、冬期間中は水田には水を入れず乾かし、

田植えまでの間に耕起して稲ワラを土中にすき込む方法が主流です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の秋水田んぼ巡り(新潟県・上越市の上船倉の棚田)

2014年12月24日 07時28分16秒 | 新潟県の棚田
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの棚田があります。
棚田での稲作に天水(雨水、雪)を利用するため、稲刈り後の秋に「代かき」を行います。
秋も冬も田んぼに水をためたままにしておく
『秋水田んぼ』
です。
今度の旅は「晩秋の秋水田んぼ巡り」です。
 
 
ここは新潟県・上越市安塚区・上船倉です。
「上船倉の棚田」の棚田です。棚田百選の一つです。
『秋水田んぼ』です。
秋のうちに耕耘して、代掻きまで終わってしまいます。次の年の春には、代掻きせずにそのまま田植えをおこなう『秋水田んぼ』です。
『秋水田んぼ』は、棚田の土砂崩れを防ぐとか、抑草効果があるとか、様々な利点があると言われています。
秋水田んぼ』は、頸城丘陵ではありふれた風景のひとつです。
棚田の景観の美しさの一つに、この『冬水田んぼ』の景色を入れて欲しいです。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平戸島・的山大島の棚田(長崎県・平戸市「的山港」)

2014年12月23日 07時21分41秒 | 九州地方の棚田
今度の旅は「平戸島・的山(あづち)大島の棚田を巡る旅」です。
晩秋の時期、今年最後の旅になるのかなあぁ~?
 
 
ここは長崎県平戸市大島村的山川内です。
「的山港」です。
的山大島の棚田を見終え、本土に渡るため「的山港」にきました。
古くから海上交通の要衝として知られ、遣唐使船も寄港している。
的山湾は倭寇の中継地としての役割を果たした。
 
 
普通の漁村集落とは一風変わっている。
家並みの微妙な曲面が、独特の味をかもし出していて、
他の町並みでは見ることができない景観を作り出しています。
かつては、捕鯨で潤ったこともあるが、遊郭もあったようで
島外からの訪問者でもにぎわっていたようだ。
背後は棚田で、集落は丘の上にも若干駆け上がっている。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平戸島・的山大島の棚田(長崎県・平戸市「川内の棚田」)

2014年12月22日 07時21分02秒 | 九州地方の棚田
今度の旅は「平戸島・的山(あづち)大島の棚田を巡る旅」です。
晩秋の時期、今年最後の旅になるのかなあぁ~?
 
ここは長崎県・平戸市・大島村川内(かわち)です。
「川内の棚田」です。
風力発電の風車が見える棚田です。
現在、注目を集めている再生エネルギーの風力発電。
枯渇の心配がないエネルギー(風)を使い、地球環境に優しい再生エネルギーです。
 
 
但し、課題の一つに設置場所が挙げられます。
人が住んでいるいる場所の近くに発電機を設置した場合、
騒音や低周波振動が原因で、人への健康被害が発生するのではと言われています。
的山大島では丘の上に建てられ人の住む近くにはありませんでした。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする