日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

富山県・南砺市の「小原の棚田」

2024年07月31日 00時00分09秒 | 富山県

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

ここは富山県・南砺市・小原です。

「小原の棚田」です。

静かな集落にひっそり棚田がありました。

静かなこの地区には歴史がありました。

加賀百万石の城下町・金沢で遊女をしていた
たお小夜(能登・輪島の人)」が流刑となった地です。

五箇山民謡や踊りは、お小夜が生きた小原地区が発祥の地
といわれています。

飲み屋「きちま」です。合掌造りの飲み屋です。

お小夜と恋仲になったという「きちま」の名をつけたお店です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県・南砺市の「菅沼合掌集落」

2024年07月29日 00時00分05秒 | 富山県

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

ここは富山県・南砺市・菅沼です。

「菅沼合掌集落」の合掌造りの家屋です。

合掌造りの名称の由来は、掌を合わせたように三角形に組む丸太組みを

「合掌」と呼ぶことから来たと推測されています。

加賀藩領であった江戸時代、春は養蚕、夏は火薬作り、冬は和紙を作り、

わずかな土地を利用した稲作と、焼き畑農業で生活が行われていました。

お土産屋 です。 手づくりのお野菜いっぱい

お店というか家の軒先には真っ赤に色づいた「花なす」が吊り下げられていた。

白い障子によく映えて、懐かしい田舎の原風景を醸し出していました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県・南砺市の「菅沼合掌集落」

2024年07月27日 00時00分01秒 | 富山県

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。富山県に入りました。

ここは富山県・南砺市・漆谷です。

「菅沼合掌集落」の遠景です。

庄川を挟んだ対岸の林道からの撮影です。

山あいを流れる庄川のわずかな河岸段丘にある菅沼集落には、

現在7戸の合掌造り家屋が残っています。

世界遺産にも登録されています。

天気が良くなりました。良かった!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県・白川村の「荻町城址の棚田」

2024年07月25日 00時00分05秒 | 岐阜県の棚田

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。岐阜県の報告です。

ここは岐阜県・白川村・萩町です。世界遺産の「白川郷」です。

「荻町城址跡の棚田」です。

荻町城址跡にも棚田がありました。

田植えが終わったばかりの石積の棚田です。

霧が徐々に取れ、太陽の光が届き始めた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県・白川村の「荻町城跡展望台」

2024年07月23日 00時00分05秒 | 岐阜県の棚田

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。岐阜県の報告です。

ここは岐阜県・白川村・萩町です。世界遺産の「白川郷」です。

昨年の12月末をもって展望台へはマイカーで行けなくなった。

マナー違反か?インバンドの影響か?

約20分、歩いて登ったが絶好の撮影場所の食堂・お土産屋も柵があり入れない。

荻町城跡展望台からの白川郷の眺めです。

でも朝霧で何にも見えなかった。韓国人の若い子も帰った。

数年前の写真で我慢して下さい。

立ち入り禁止でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県・白川村の「白川郷の棚田」

2024年07月21日 00時00分04秒 | 岐阜県の棚田

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

長野県から岐阜県に来ました。

ここは岐阜県・白川村・萩町です。世界遺産の「白川郷」です。

朝霧の中の「白川郷の棚田」です。

白川郷のお土産屋・民宿が並ぶ中心街から 十数分ほど歩くと、

棚田のある小字名でかん町地区に棚田がありました。

小規模ながらも、処々に残る手積みの石積の棚田です。     

世界遺産の中の棚田です。朝霧で視界が悪いです。

耕地面積が少なく積雪が多い地域のため、

農業以外の 重要な養蚕、カイコの飼育は江戸時代から盛んに行われました。

合掌造の屋根裏の広い空間は、養蚕の作業場として最大限に利用していた。

高い屋根裏を2階、3階と区切ってお蚕さんと暮していました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県・松本市の「上高地線」

2024年07月19日 00時00分07秒 | 長野県の棚田

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

これから長野県から岐阜県に向かいます。

長野県・松本市・波田・赤松です。

上高地・乗鞍への起点のターミナル「新島々駅」です。上高地線の入口です。

新宿発PM22時~24時のアルプス号に乗り、松本駅から松本電鉄島々線で新島々駅に早朝到着。

新島々からボンネットバス上高地まで行った頃を思い出します。

徳本(とくごう)峠入口です。

今から60年も前にこの場所から徳本峠を越え、穂高岳、槍ヶ岳に登りました。

大きな黄色いキスリングを背負い!!

山の友は今はいない

釜トンネル入り口です。通行可能時間帯午前5時~午後7時です。冬季は通行禁止。

始めて上高地に行ったのは70年以上前の小学3年の時。

この頃の上高地線は悪路で、道が狭く、ドキドキ、ハラハラしたのを思い出します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県・飯田市の「伊豆木の棚田」

2024年07月17日 00時00分02秒 | 長野県の棚田

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

先ずは、長野県の南信地区の棚田を巡りました。

長野県・飯田市・伊豆木です。

「伊豆木の棚田」 です。

当地区を流れる唐沢川の清流に育まれた「はざかけ米」は

食味が良く、多くのファンに喜ばれています。

飯田市内で給油した。

価格は184円/ℓであった。

東京より20円以上高いです。

内陸に位置する長野県だけに、「製油所から遠いから」という都市伝説のような話があるが、

長野県のガソリン価格は日本一  ??

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県・飯田市の「よこね田んぼ」

2024年07月15日 00時00分07秒 | 長野県の棚田

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

先ずは、長野県の南信地区の棚田を巡りました。

ここは長野県・飯田市・千代です。

「よこね田んぼ」 です。つなぐ棚田遺産であり、棚田百選です。

漸く雨が小降りになってきました。

「よこね田んぼ」の言われは、 「田んぼの一枚、一枚が横に寝ている様に見える。」によります。

地元と都市住民で「よこね田んぼ」を保全する活動をしています。

県内外の小中学生等の田植えの受け入れや、 「よこね田んぼ守り隊」というボランティアを組織するなど、

活動の輪を広げています。

「よこね田んぼ」のマスコットです。

左から読んでも右から読んでも「よこねのねこよ」。

発泡スチロールを重ねて削って作製しました。 鼻毛はネギです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県・喬木村の「富田の棚田」

2024年07月13日 00時00分09秒 | 長野県の棚田

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

先ずは、長野県の南信地区の棚田を巡りました。

ここは長野県喬木(たかぎ)村・富田です。

「富田の棚田」です。

霧と雨の中、県道83号線沿いにどこでもある棚田を見つけました。

中央アルプスと南アルプスに囲まれた信州・伊那谷。
ここは天竜川によってつくられた河岸段丘が南北に広がります。
その中央部に豊かな丘の「
喬木村」があります。
起伏に富んだ段丘に沿って美しい田んぼが点在します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする