日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

新潟県の棚田を巡り(新潟県・上越市の「坪野の棚田」)

2024年11月14日 00時00分08秒 | 富山県

新潟県の棚田を巡り(新潟県・上越市の「坪野の棚田」)

6月上旬に越後の国へ出かけた。その報告です。

ここは上越市・浦川原区・坪野です。

「坪野の棚田」です。

黄色花が咲き誇ります。何と云う名前なんだろう??

斜面に造られた不揃いの田んぼは、

平地のない土地でもなんとかして米を作ろうとした先人の苦労が偲ばれます。

江戸時代は日本一の人口を有したという越後の国。

それだけ食料が豊富に生産されていたということでしょう。

向こう側の山の斜面に見える段々もたぶん放棄された棚田でしょう。

何とか昔のいいもの、残していけたらなぁと思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県・砺波市の「入道家住宅」

2024年09月01日 00時00分01秒 | 富山県

今年の梅雨入りは例年より遅い。梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

ここは富山県・砺波市・太田です。

「砺波の散居村」にある「入道家住宅」です。

入道家住宅は、散村景観が広がる太田地区の屋敷林をそなえた大規模民家です。

カイニョと呼ばれる屋敷林に囲まれた民家です。

屋敷林の維持はたいへんなことでしょうが、日本の原風景のひとつです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県・砺波市の「井栗谷の棚田」

2024年08月30日 00時00分05秒 | 富山県

今年の梅雨入りは例年より遅い。梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

ここは富山県・砺波市・井栗谷です。

「井栗谷の棚田」です。

この地域は地すべり地域でもある。

夢の平にある砺波平野の散居村展望台に向かう道より眺めた景色です。

でも、なぜか道がふさがれていて展望台には行けなかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県・富山市の「白井谷の棚田」

2024年08月28日 00時00分06秒 | 富山県

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

ここは富山県・富山市・山田・白井谷です。

「白井谷の棚田」です。

振り向くと立山連峰が見える棚田でした。

中央に薬師岳標高2,926 m、その右に太郎山、黒部五郎岳が見えます。

もしかして、右端の山は岐阜県の名峰・笠ヶ岳??

剣岳、立山は雲の中。恥ずかしいのでしょう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県・富山市の「山田宿坊の棚田」

2024年08月26日 00時00分06秒 | 富山県

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

ここは富山県・富山市・山田宿坊(すくぼう)です。

「山田宿坊の棚田」。

宿坊大橋から見る棚田です。

約10年程前「都市農山漁村交流・とやまの棚田」のトップページに 「山田宿坊の棚田」の写真が載っていた。

「山田宿坊の棚田」は、「美しい日本の村コンテスト」の農林水産大臣賞を受賞した地区です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県・富山市の「柳川の棚田」

2024年08月24日 00時00分03秒 | 富山県

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

ここは富山県・富山市・山田宿坊(すくぼう)・柳川(やないご)です。

「柳川の棚田」です。

やっぱり「柳川の棚田」は見る影もありませんでした。

わずか十数年で大きく変わっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県・富山市の「三乗の棚田」

2024年08月22日 00時00分04秒 | 富山県

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

ここは富山県・富山市・八尾町・乗嶺です。

「三乗の棚田」です。つなぐ棚田遺産です。棚田百選です。

三乗(みのり)の棚田は、旧八尾町の山間部にある三和集落と乗嶺集落の農家で構成される営農組合の棚田の名称です。

山間部でありながら、面積の広い水田が段々と連なります。

農業体験教室「みのり棚田の学校」を設立、交流活動にも熱心です。

圃場整備された棚田は一枚当たりの面積が大きく、トラクターなど大型機械が使用できます。

東の方に目を転じると約50kmも離れた立山連峰が見えます。

何回もこの地に来ていますが、立山連峰を見るのは初めてです。

少しUPしました。

中央左の三角形の山が剣山(2999mもう少しで3000m)です。

カニのタテバイ・カニのヨコバイを思い出します。

中央右側が立山です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県・富山市の「河西の棚田」

2024年08月20日 08時00分07秒 | 富山県

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

ここは富山県・富山市・八尾町・天池です。

「河西の棚田」です。つなぐ棚田遺産です。

でも、何か紹介された写真とは違う 農道を奥へと進めました。

正面に薬師岳が見えます。標高2926メートルの山です。

富山市の南東部に立山連峰の主要峰です。

約55年前に薬師岳に登ったことを思い出し、

しばらく佇んでいました。

立山⇒五色平⇒薬師岳⇒黒部五郎岳⇒双六岳

⇒槍ヶ岳⇒大キレット⇒穂高岳⇒前穂岳⇒上高地

あの山友は元気かな

ここは富山県・富山市・八尾町・窪です。

紹介された写真によく似た場所に来ました。

ホットしました。

はるか彼方に立山連峰が連なります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県・富山市の「河西の棚田」

2024年08月18日 00時00分05秒 | 富山県

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

ここは富山県・富山市・八尾町・天池です。

「河西の棚田」です。つなぐ棚田遺産です。

つなぐ棚田遺産に登録されたと聞き始めて来た棚田です。

どこにあるのか辺りを見まわし、うろうろしていた。

ここかなと思いながら写真を撮る。

天池の集落も見えます。

一枚、一枚の田が大きく、法面も高く、整備がされていた。

でも、何か紹介された写真とは違う と思った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県・南砺市の「井波の彫刻」

2024年08月16日 00時00分02秒 | 富山県

今年の梅雨入りは例年より遅い梅雨の前に

長野県、岐阜県、富山県、新潟県の棚田巡りをした。その報告です。

ここは富山県・南砺市・井波です。

まち全体が「木彫刻の美術館」と呼ばれる富山県井波のまち。

工房や町家が軒を連ねている。蕎麦屋「松屋」です。

手打ちの蕎麦が美味しかったです。

     

どの家も、鳳凰や龍、七福神、動植物などの多彩なデザインの

木彫看板や表札が掲げられ、いかにも木彫の町という風情である。

まちはさながらに木彫刻の美術館である。

七福神の一部です。

恵比寿天、大黒天、寿老人、布袋

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする