日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

「新屋の棚田」(長野県・小谷村・千国丙・新屋)

2023年09月29日 00時00分05秒 | 長野県の棚田

今年東京の夏は暑い。

暑さを脱出して長野県に来た。

ここは長野県・小谷村・千国丙・新屋です。

「新屋の棚田」です。

姫川を下り、道に迷い山奥に来てしまいました。

こんな山奥にも棚田があるんだーびっくりしました。

本当に小さな・小さな4枚の棚田です。

しかも古米です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伊折の棚田」(長野県・小谷村・千国乙・伊折)

2023年09月27日 00時00分04秒 | 長野県の棚田

今年東京の夏は暑い。

暑さを脱出して長野県に来た。

ここは長野県・小谷村・千国乙・伊折です。

「伊折の棚田」です。

柳瀬集落を更に登ると伊折集落に来ます。

伊折集落は10世帯20人の小さな小さな集落です。

共同営農も、耕作放棄地を遊ばせておくのはもったいないし、

高齢者のちょっとした小遣い稼ぎになればいいね、

という 無理のない範囲でやっているからこそ、うまくいっているのです。

作放棄地を利用して共同営農を実施している。

更に都会の人々を呼び、田んぼオーナー制を実施し頑張っています。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「柳瀬の棚田」(長野県・小谷村・千国乙・柳瀬)

2023年09月25日 00時00分08秒 | 長野県の棚田

今年東京の夏は暑い。

暑さを脱出して長野県に来た。

ここは長野県・小谷村・千国乙・.柳瀬です。

「柳瀬の棚田」です。

南小谷駅の裏側の道を登って行くと、南小谷の集落を見下ろせます。

そこに小さな棚田がありました。

柳瀬は「なにもない田舎」です。

高くそびえる山脈と夏は大きな入道雲があります。

そして美味しい、爽やかな風があります。

生き返ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「土倉の棚田」(長野県・小谷村・千国乙・土倉)

2023年09月23日 00時00分07秒 | 長野県の棚田

今年東京の夏は暑い。

暑さを脱出して長野県に来た。

ここは長野県・小谷村・千国乙・土倉す。

「土倉の棚田」です。

塩の道の脇にある棚田です。

塩の道は日本全国にいくつもあり、内陸地へは場所によって様々なルートで運ばれてきた

特に日本海側の越後と信州を結ぶ千国街道(糸魚川 - 松本・塩尻)が塩の運搬に関する遺構も残されていて良く知られています。

小谷村では毎年5月3日に行われる塩の道祭りがあります。

毎回約3,500人の参加者を集めるイベントで、1日かけて古道歩きをお楽しみいただけます。

春の農村風景を満喫ながら、古道 塩の道(千国越えコース・全長約10km)を歩きます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「立屋の棚田」(長野県・小谷村.千国乙.立屋)

2023年09月21日 00時00分02秒 | 長野県の棚田

今年東京の夏は暑い。

暑さを脱出して長野県に来た。

ここは長野県・小谷村・千国乙・立屋です。

「立屋の棚田」です。

「塩の道」の脇にある棚田です。

四方を海に囲まれている日本列島では、各地の海辺で塩が作られていました。

しかし、信州には海がありません。

日本海で作られた塩は俵に入れられ、馬や牛の背によって山の奥まで運ばれました。

その道が「塩の道」です。

その「塩の道」の脇に馬頭観音等の石仏があります。

牛や馬、とくに馬の供養や無病息災を祈願して、建てられたのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南栂池の棚田」(長野県・小谷村・千国乙・南栂池)

2023年09月19日 00時00分09秒 | 長野県の棚田

今年東京の夏は暑い。

暑さを脱出して長野県に来た。

ここは小谷村・千国乙・南栂池です。

「南栂池の棚田」です。

栂池スキー場の前に棚田が広がっています。

栂池スキー場のゲレンデが見えます。

白馬三山(鑓・杓子・白馬)と白馬乗鞍岳が正面に見えるハズが・・・。

残念!! 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青鬼の棚田」(長野県・白馬村・北城・青鬼)

2023年09月17日 00時00分05秒 | 長野県の棚田

今年東京の夏は暑い。

暑さを脱出して長野県に来た。

ここは白馬村・北城・青鬼(あおに)です。  

「青鬼の棚田」です。「つなぐ棚田遺産」の一つです。

「青鬼の棚田」は北アルプスが似合います。 でも、雲の中です。

中央よりやや右辺りに緑色のスロープが見えますが、これが長野オリンピックのジャンプ台です。

1998年の長野オリンピックのジャンプの団体戦、で船木、原田、岡部、斉藤選手によるジャンプが忘れられません。 

船木選手が最後のジャンプを決めた時、アナウンサーの「立て、立ってくれー」という絶叫は忘れられません。

船木選手が飛び出す前、原田選手が「船木!船木!」って祈ってる姿!今でも忘れられません。

古い古いお話ですいません。

青鬼集落とその周辺には、江戸時代後期から明治時代に 建てられた寄棟(正面はかぶと造り)、

茅葺(現在はトタンで覆われている)の 古民家14戸や青鬼神社、

向麻石仏群・阿弥陀堂石仏群などの 石仏群などが点在しており、

2000(平成12)年、山村集落の貴重な景観が 残されているとして、

重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白馬村・塩島の田園」(長野県・白馬村・北城・塩島)

2023年09月15日 00時00分09秒 | 長野県の棚田

今年東京の夏は暑い。

暑さを脱出して長野県に来た。

ここは長野県・白馬村・北城・塩島です。

「白馬村・塩島の田園」です。

白馬三山をバックにした古い民家が残る塩島集落です。

塩島集落は戦国期の城跡もある古い地籍で、

今でも昔ながらの古い民家が多数残っています。

左側に八方尾根が見えます。スキー場も見えます。

白馬岳(しろうまだけ)と、JR白馬駅(はくばえき)の読み方の違いについて。

白馬岳(しろうまだけ)の読みは、雪解けの時に現れる雪形の「

代掻き馬(しろかきうま)」から来ています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「野平の棚田」(長野県・白馬村・北城・野平)

2023年09月13日 00時00分08秒 | 長野県の棚田

今年東京の夏は暑い。

暑さを脱出して長野県に来た。

ここは長野県・白馬村・北城・野平です。

棚田の名前は「野平の棚田」です。

野平は静かな集落です。

白馬駅から3キロメートル余り離れたところにある野平集落は、

戸数20戸ほどの小さな集落で、緩やかな斜面に田畑が拓かれている。

白馬村の東山側の丘陵にあって、まだまだ穴場的な存在が野平集落。

標高は750m~800mです。茅葺の民家もあります。

棚田から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳の 白馬三山が真正面に見ることができます。

誰も訪れない北アルプス一望の静かな棚田です。

野平で見つけたひまわり畑。向日葵畑。

ひまわりの花言葉は私はあなただけを見つめる」「憧れ」です。

太陽を追うように咲く「向日性」であることが由来とされています。

ウクライナに平和を!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日影の棚田」(長野県・長野市・鬼無里・日影)

2023年09月11日 00時00分08秒 | 長野県の棚田

今年東京の夏は暑い。

暑さを脱出して長野県に来た。

こは長野県・長野市・鬼無里・日影です。

棚田の名前は「日影の棚田」です。

「鬼が居無い里」と書き鬼無里(きなさ)と読みます。
2005年1月1日に平成の合併により、現在は長野市鬼無里地区になりました。
戸隠連峰が見えます。

棚田にはなぜか赤い屋根が似合います。

木曽義仲は近江国粟津の戦い(現滋賀県大津市)で討ち死にした後、

二男の義重が鬼無里へ逃れたとする伝承も残る。

また、義仲の家臣には鬼無里へ土着した者もいるとされる。

山角地区には義仲と最期を共にした今井四朗兼平の城跡があり、

観音堂には兼平の守護仏とされる菩薩像が祀られている。

鬼無里は歴史の宝庫です。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする