春を求めて大和国から河内国(かわちのくに)にきました。
富田林市・甘南備です。

「甘南備の棚田」です。
甘南備と書いて「かんなび」と読む。
他に「神南備」とか「神無火」とかも書くが「甘南備」と書くのが多い。
甘南備とは「神様が鎮座する場所」という意味である。
他に「神南備」とか「神無火」とかも書くが「甘南備」と書くのが多い。
甘南備とは「神様が鎮座する場所」という意味である。

すり鉢状の地形に沿って幾重の畦筋が緩やかな弧を描いています。
「下赤坂の棚田」の近くです。
ここは大阪府千早赤阪村森屋です。