7月中旬猛暑の中、福島県・山形県の棚田と集落を巡った。その報告です。
尚、小生は福島県の棚田には未だ足を踏み入れていません。棚田に会えるかな!
ここは福島県・喜多方市・寺町です。
蔵の街・喜多方を散策した。
会津信用金庫 喜多方支店です。「蔵づくりの銀行」です。
蔵作りの寺「安勝寺」です。
白壁のお寺は初めて見たかも・・・喜多方は寺までが蔵作り!?とこれまたびっくりですね。
「大和川酒造店」です。造蔵3棟、貯蔵倉2棟、うち1棟は藩政時代築のものとか。
喜多方にはたくさんの蔵があります。なぜこのようにたくさんの蔵がつくられたのか。
明治13年におきた大火がきっかけでした。一面焼け野原になった中で、蔵は焼け落ちずに残っていたのです。
人々は蔵の耐久性を知り、それからというもの普通ならば倉庫として用いる蔵を、住居(座敷蔵)や店舗(店蔵)など様々な形で用いるようになりました。
喜多方は日本三大ラーメンの地としてよく知られる。札幌、博多と並ぶラーメン処。
「まこと食堂」で中華そばを食す。650円也。
喜多方ラーメンは麺が太めで縮れているのが特徴です。
おしょうゆベーススープで誰でも好きそうな味。
チャーシューもやわらかで大満足でごちそうさまでした。