日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

湖西大津市の棚田(滋賀県・大津市・仰木・下仰木)

2011年06月30日 07時53分15秒 | 滋賀県の棚田
ここは滋賀県・大津市・仰木・下仰木です。
比叡山の麓、琵琶湖を見下ろす山腹に、多くの棚田が作られています。
琵琶湖西南部の湖畔には、昔ながらの里山風景が残されています。
「湖西大津市の棚田巡り」です。
 
 
  
 
下仰木の棚田」です。
仰木は、琵琶湖の西に1200年以上続く人口約3,000人の集落です。
仰木の集落は、日本ではめずらしい尾根上に形成され、集落の北と南には2つの小さな河川が比叡山を源とし琵琶湖に注いでいます。
琵琶湖が光っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖西大津市の棚田(滋賀県・大津市・仰木・下仰木)

2011年06月29日 07時53分44秒 | 滋賀県の棚田
ここは滋賀県・大津市・仰木・下仰木です。
比叡山の麓、琵琶湖を見下ろす山腹に、多くの棚田が作られています。
琵琶湖西南部の湖畔には、昔ながらの里山風景が残されています
「湖西大津市の棚田巡り」です。
 
  
下仰木の棚田」です。
仰木の馬蹄形の棚田の周辺に農作業小屋があるか探した。
ありました。
  
拡大しました。
少々立ててから年数が経つのか少々古びてきている。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖西大津市の棚田(滋賀県・大津市・仰木・下仰木)

2011年06月28日 07時56分26秒 | 滋賀県の棚田
ここは滋賀県・大津市・仰木・下仰木です。
比叡山の麓、琵琶湖を見下ろす山腹に、多くの棚田が作られています。
琵琶湖西南部の湖畔には、昔ながらの里山風景が残されています。
 「湖西大津市の棚田巡り」です。
 
  
 
下仰木の棚田」です。
棚田はほぼすべてに水が張られて、
植えたばかりの早苗が行儀よく並んでいた。
アザミの花が似合う棚田です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖西大津市の棚田(滋賀県・大津市・仰木・下仰木)

2011年06月27日 07時51分01秒 | 滋賀県の棚田
ここは滋賀県・大津市・仰木・下仰木です。
  
比叡山の麓、琵琶湖を見下ろす山腹に、多くの棚田が作られています。
琵琶湖西南部の湖畔には、昔ながらの里山風景が残されています。
「湖西大津市の棚田巡り」です。 
 
  
 
下仰木の棚田」です。
仰木棚田はおそらく全て土把である。
坂本の見事な石垣を築いた穴太石工集団の
お膝元なのにちょっと不思議である。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖西大津市の棚田(滋賀県・大津市・仰木・下仰木)

2011年06月26日 07時58分01秒 | 滋賀県の棚田
ここは滋賀県・大津市・仰木・下仰木です。
比叡山の麓、琵琶湖を見下ろす山腹に、多くの棚田が作られています。
琵琶湖西南部の湖畔には、昔ながらの里山風景が残されています。
 「湖西大津市の棚田巡り」です。
 
  
馬蹄形の棚田の棚田」です。
仰木なかでも、特に、この馬蹄形のこの棚田は有名です。
この棚田を見下ろす場所からは、東には琵琶湖が、北には比良山系がみえます
 
 
馬蹄形の棚田」の脇には一本桜があります。
桜の咲く頃に行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖西大津市の棚田(滋賀県・大津市・仰木・平尾)

2011年06月25日 07時54分13秒 | 滋賀県の棚田

ここは滋賀県・大津市・仰木・平尾です。

比叡山の麓、琵琶湖を見下ろす山腹に、多くの棚田が作られています。
琵琶湖西南部の湖畔には、昔ながらの里山風景が残されています。
「湖西大津市の棚田巡り」です。
 
  
「仰木・平尾の棚田」です。
曲がりくねった道の両側にどこまでも棚田が続いている。
 これだけの棚田を維持し、そこで稲作をするのに一体どれだけの労力がかかっていることか。
効率を最優先にして発展し続ける現代の日本に、
これだけの規模の棚田が残っているというのは奇跡に近いかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖西大津市の棚田(滋賀県・大津市・仰木・上仰)

2011年06月24日 07時50分29秒 | 滋賀県の棚田

ここは滋賀県・大津市・仰木・上仰木です。 

比叡山の麓、琵琶湖を見下ろす山腹に、多くの棚田が作られています。
琵琶湖西南部の湖畔には、昔ながらの里山風景が残されています。

「湖西大津市の棚田巡り」です。 

  
「上仰木の棚田」です。
仰木は、昆虫写真家・今森光彦さんの『里山物語』で全国的に有名になりました。
集落の背後、比叡山麓にかけては、たくさんの棚田が続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖西大津市の棚田(滋賀県・大津市・仰木・上仰木)

2011年06月23日 07時54分49秒 | 滋賀県の棚田

ここは滋賀県・大津市・仰木・上仰木です。
 
比叡山の麓、琵琶湖を見下ろす山腹に、多くの棚田が作られています。
琵琶湖西南部の湖畔には、昔ながらの里山風景が残されています。
「湖西大津市の棚田巡り」です。
 
 
  
「上仰木の棚田」です。
滋賀県大津市の仰木地区は比叡山東斜面に有る古くから開けた地域です。
琵琶湖を借景に斜面一帯に、棚田の広がる長閑な里山集落が点在しています。
上仰木の集落が見えます。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の棚田(京都府・京都市・左京区・嵯峨水尾)

2011年06月22日 07時58分47秒 | 京都府の棚田
ここは京都府・京都市・左京区・嵯峨水尾です。
北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、
南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。
京都府北部は丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面している。
 「京都の棚田巡り」です。
 
 
「嵯峨水尾の棚田」です。
水尾の里です。水尾の里は柚子の里
棚田の周りは柚子です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の棚田(京都府・京都市・左京区・嵯峨樒原・鎧田)

2011年06月21日 07時59分42秒 | 京都府の棚田
ここは京都府・京都市・左京区・嵯峨樒原・鎧田です。
北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、
南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。
京都府北部は丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面している。
 「京都の棚田巡り」です。
 
 
「嵯峨樒原(しきみがはら)鎧田(よろいだ)の棚田」です。
この棚田のある場所を、俯瞰で見ると武士の鎧のように
見えることから鎧田と呼ばれるようになったそうです。
 
細長い田んぼです。畦も自然の曲線美です。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする