日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

中国・貴州省の棚田の旅「中国上空」

2020年07月31日 00時00分02秒 | 中国

東京はコロナが蔓延中。東京人は嫌われるので6年前に行った「中国・貴州省の棚田の旅」をご案内します。

ここは北京から貴州省の省都・貴陽市に向かう上空です。山ばっかりでどこを飛んでいるか分かりません。

今回の旅は10日間の個人旅行で貴陽市の日本語ガイドと運転手とで訪れます。右がガイドさん、左が運転手さんです。

スチュワーデスは可愛いです。でも私は中国語は話せません。

羽田飛行場で日本食がこれから食べられないので寿司を食べました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡島の棚田巡り「車田植え」

2020年07月29日 00時00分06秒 | 新潟県の棚田

緊急事態宣言解除、東京アラート解除後も東京はコロナが蔓延中。鬼嫁が「ダメ!」の一言で15年前に行った佐渡島をご案内します。

ここは新潟県・佐渡市・北鵜島です。

「車田植え」です。

外海府の海を見下ろす北鵜島の棚田で、のどかな田植え歌が響く中で、
国の重要無形民族文化財「車田植え」が行われた。
「車田植え」は地元の北村佐市さん方に古くから伝わる田植えの儀式。
末広がりで縁起が良いという前方後円墳のような形をした2アールの田。
北村さんがお神酒を田に注ぎ、豊作の神に祈る。

稲を渡された三人の早乙女が、田んぼの中央から田植えを開始。
畦では、北村さんの姉が田植え歌を歌った。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡島の棚田巡り「北鵜島の棚田」

2020年07月27日 00時00分03秒 | 新潟県の棚田

緊急事態宣言解除、東京アラート解除後も東京はコロナが蔓延中。鬼嫁が「ダメ!」の一言で15年前に行った佐渡島をご案内します。

ここは新潟県・佐渡市・北鵜島です。

「北鵜島の棚田」です。

末広がりで縁起が良いという、前方後円墳のような形をした田んぼです。
夕焼けの田んぼにカメラマンがシャッターチャンスを待っています。
私もシャッターチャンスにパチリ!パチリ!

佐渡島の北部は半農半漁の集落が点在しており、のどかな風景が残っています。
海では昆布採りです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡島の棚田巡り「大野亀」

2020年07月25日 00時00分06秒 | 新潟県の棚田

緊急事態宣言解除、東京アラート解除後も東京はコロナが蔓延中。鬼嫁が「ダメ!」の一言で15年前に行った佐渡島をご案内します。

ここは新潟県・佐渡市・です。

「大野亀」です。

佐渡の秘境、外海府海岸のシンボル。

標高167mの一枚岩が海に突き出しています。

漁師でしょうか?海岸で海草を集めています。

大野亀はカンゾウの群生地です。

まだ時期が早かったでしょうか?

一面が黄色になるとか!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡島の棚田巡り「岩谷口のブイアート」

2020年07月23日 00時00分02秒 | 新潟県の棚田

緊急事態宣言解除、東京アラート解除後も東京はコロナが蔓延中。鬼嫁が「ダメ!」の一言で15年前に行った佐渡島をご案内します。

ここは新潟県・佐渡市・岩谷口です。

「ブイアート」です。

海岸線をドライブ中にカラフルなブイ?を発見。 なんだろう?

海岸に打ち上げられたブイを拾い集めて展示したインスタ映えスポット「ブイアート」です。

ブイアートの横でお百姓さんが捕植中です。ご苦労様です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡島の棚田巡り「『君の名』の聖地・尖閣湾」

2020年07月21日 00時00分03秒 | 新潟県の棚田

緊急事態宣言解除、東京アラート解除後も東京はコロナが蔓延中。鬼嫁が「ダメ!」の一言で15年前に行った佐渡島をご案内します。

ここは新潟県・佐渡市・北狄(きたえびすです。

「尖閣湾」です。

『君の名は』の聖地「尖閣湾」です。

『君の名は』(菊田一夫原作の映画)のロケ地となったスポットです。

『君の名は』は菊田一夫の代表作。昭和27年にラジオドラマで放送され、多大な人気を獲得した。真知子(岸恵子)と春樹(佐田啓二)との恋愛にドラマが集中し始め、人気番組となった。「番組が始まる時間になると、銭湯の女湯から人が消える」といわれるほどであったという。

古関裕而作曲、歌手・織井茂子の歌声が耳に残っています。

遠い、遠い、むかし、むかしのお話でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡島の棚田巡り「猿八の棚田」

2020年07月19日 00時00分03秒 | 新潟県の棚田

緊急事態宣言解除、東京アラート解除後も東京はコロナが蔓延中。鬼嫁が「ダメ!」の一言で15年前に行った佐渡島をご案内します。

ここは新潟県・佐渡市・猿八です。

「猿八の棚田」です。

佐渡の秘境とも呼ばれている猿八地区。

構成人数が30人に満たない小さな集落ではありますが、その半数以上が移住者です。

佐渡の人形浄瑠璃「猿八座」があります。

佐渡の人形浄瑠璃「猿八座」は、座長の西橋八郎兵衛が1995年に旗揚げ、佐渡に残る国指定の重要無形民俗文化財「文弥人形」をベースに、数ある説経、古浄瑠璃の中から現代向きの作品を選び出し、復活上演に取り組んでいます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡島の棚田巡り「佐渡金山」

2020年07月17日 00時00分05秒 | 新潟県の棚田

緊急事態宣言解除、東京アラート解除後も東京はコロナが蔓延中。鬼嫁が「ダメ!」の一言で15年前に行った佐渡島をご案内します。

ここは新潟県・佐渡市・下相川です。

「佐渡金山」です。

「佐渡金山」は16世紀末から1989年まで稼働した日本最大の金銀山です。

写真の山は「道遊の割戸(どうゆうのわりと)」です。真っ二つに割れていますよね?!その理由は、「金銀のために、堀り過ぎたから」です。

佐渡金山は、坑道の総延長が約400キロメートル、採掘された鉱石は約1,500万トン。日本最大の金山です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡島の棚田巡り「小倉千枚田」

2020年07月15日 00時00分05秒 | 新潟県の棚田

緊急事態宣言解除、東京アラート解除後も東京はコロナが蔓延中。鬼嫁が「ダメ!」の一言で15年前に行った佐渡島をご案内します。

ここは新潟県・佐渡市・小倉です。

「小倉千枚田」です。

 1650年、江戸期の佐渡島に起こったゴールドラッシュによる人口の増加、それに伴う食糧不足を解消するため、土地を開墾し千枚田が作られた。

2008年頃より自然農法や千枚田の復活を願う気運が高まり、

全国から棚田のオーナーを集う制度を導入し再生を果たした。

全国のオーナーと佐渡の人々に支えられ、環境に配慮した豊かな棚田の風景が蘇った。

非常に勾配が急峻で一枚一枚が細長く、農機具の入らないような田んぼも残っています。

山の清水を使い海抜350~400m。そして日照時間も長く日夜の温度差がある、そんな環境でお米が育てられています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡島の棚田巡り「西ノ平の棚田」

2020年07月13日 00時00分07秒 | 新潟県の棚田

緊急事態宣言解除、東京アラート解除後も東京はコロナが蔓延中。鬼嫁が「ダメ!」の一言で15年前に行った佐渡島をご案内します。

ここは新潟県・佐渡市・小倉・西ノ平です。

「西ノ平の棚田」です。圃場整備された四角の棚田が並んでいます。

佐渡島中央部に位置する平野「国仲平野」潅漑用水確保のための「朱鷺湖」が濃い青色に見えます。トキが舞うことを願って「朱鷺湖」と名付けた。

奥に見えるのが「小倉の棚田」です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする