6月上旬、長野県の飯縄高原で学生時代のマンドリンクラブの同窓会があった。
その時に長野県北部の棚田を巡った。その報告です。
ここは長野県・小谷村・千国乙・土倉(ひじくら)です。
「土倉の棚田」です。
「塩の道」の脇にある棚田です。
四方を海に囲まれている日本列島では、各地の海辺で塩が作られていました。
しかし、信州には海がありません。
日本海で作られた塩は俵に入れられ、馬や牛の背によって山の奥まで運ばれました。
その道が「塩の道」です。
「塩の道の水車小屋」です。
この脇で水を飲み、休んだかもしれません。