日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

真夏の中国地方の棚田巡り(鳥取県・智頭町の「西谷新田の棚田」)

2019年08月31日 00時00分12秒 | 鳥取県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは鳥取県・智頭町(ちづちょう)・西谷です。

「西谷新田の棚田」です。

限界集落におちいり、棚田の一部は残念ながら耕作されていません。

この民家には、この地の自然に惹かれて神奈川県から移住した若い夫婦と子供が暮らしています。

鳥取県の景観100選に選ばれています。

 

この地域は「にほんの里100選」に選ばれています。 

「智頭杉」ブランドの伝統的林業地としては、町の面積の93%を占める森林が元気にならなければ。

林業から離れている町民の関心を、再び山に呼び戻し、森に手を入れ、それをさらに町の商店街の活性化に繋げよう、という社会実験が、2010年から始まった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(鳥取県・鳥取市の「鳥取のマチュピチュ」)

2019年08月29日 00時00分23秒 | 鳥取県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは鳥取市・河原町・神馬(かんば)です。

誰が名前を付けたのか 「鳥取のマチュピチュ」です。

河原町の神馬(かんば)集落に、「鳥取のマチュピチュ」と呼ばれる天空の棚田があると聞いてこの地を訪れた。

集落の一番奥の家で、どこにあるのですか?と尋ねると

「ただ、田んぼがあるだけだぞ!何でマチュピチュ?」と逆に尋ねられた。

「この奥の道を行き、分岐の左に行きなさい。鹿よけの柵を開けて、奥へ奥へと・・・」

高430 メートルという高地に突、然目の前に開けた棚田の光景が広がっていました。

ここが「鳥取のマチュピチュ」でした。

「天空の棚田」でした。

 

神馬集落の全住民が構成員となって神馬村づくり協議会が結成されています。

協議会の活動内容は、農村ボランティアの受け入れや地域レクリエーション、加工食品づくり、農村体験など多岐に渡っています。

 

「鳥取のマチュピチュ」を後に神馬集落に戻って来ました。

神馬集落から見た風景です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(鳥取県・若桜町の「舂米の棚田」)

2019年08月27日 00時00分12秒 | 鳥取県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは鳥取県・若桜町(わかさちょう)・つく米です。

「舂米(つくよね)の棚田」です。

氷ノ山(ひょうのせん)の山腹に抱かれた棚田です。

標高約800mの所にあり、谷を切り開いて戦国時代から江戸時代にかけて造成されたという。

 

高原の宿 氷太くん」の食堂からの棚田風景です。

現在の棚田枚数は約100枚、ここも高齢化と担い手不足で耕作放棄田が目立ちます。

昭和初期に活躍した登山家・加藤文太郎。

単独行で知られる彼を題材にした「孤高の人」は、小説・漫画ともに多くの登山者を惹きつけてやみません。

加藤文太郎は氷ノ山では凍死しかけた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(鳥取県・若桜町の「若桜駅」)

2019年08月25日 00時00分18秒 | 鳥取県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは鳥取県・若桜町・若桜です。

因美線(因美線郡家駅から若桜駅に至るローカル線)の「若桜駅」です。

昭和5年12月に全通し、木材や木炭等の物資輸送や通勤通学の便として大いに活躍しました。

昭和5年開業当時の姿をとどめる木造駅舎です。

 

機関車を方向転換させるための手動式転車台や給水塔などの設備が残されており、レトロな雰囲気が漂います。

昭和62年に廃止となりました。

その後住民の住民運動が起こり、若桜町などからなる第3セクターによる運営となって、現在も地元住民の足として、重要な役割を担っています。

平成20年に全長19.2kmの路線の関連施設23施設がまとめて国の登録有形文化財として指定されました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(鳥取県・鳥取市の「京ヶ原の棚田」)

2019年08月23日 00時00分15秒 | 鳥取県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは鳥取県・鳥取市・国府町・上地(わじ)です。

標高500mにもなる上地の「京ヶ原の棚田」です。

杉とマッチングした風景です。

上地の集落を抜けて県道37号線の曲がりくねった山道を登って行く。

9年前は集落まで来ただけで、この地に棚田があるのを知らなかった。

この棚田の命である延長4kmにもなる京ヶ原用水路で有名です。

鳥取大学の学生が、棚田保全活動「京ヶ原プロジェクト」に参加しています。

ここで取れる酒米は質の良さで知られ、君司酒造で特別大吟醸の限定酒「京ヶ原」として販売されています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(鳥取県・鳥取市の「上地の棚田」)

2019年08月21日 00時00分15秒 | 鳥取県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です

 

ここは鳥取県・鳥取市・国府町・上地(わじ)です。

「上地の棚田」です。

扇の山の麓、標高300mの上地地区に広がる棚田です。

最盛期は150枚ほどの田が連なっていたが、現在は少なくなっている。

 

真夏の棚田の稲はすくすくと育っています。

緑が一段と濃くなり、実りの季節が近づいています。風に揺れる、顔を出したばかりの稲穂。

白い小さなものがたくさんついていました。実は、これはイネの花です。

夏のあいだ、ほんの数時間だけですが、イネも花を咲かせるのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(鳥取県・福部町の「清内谷の棚田」)

2019年08月19日 00時00分17秒 | 鳥取県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは鳥取市・福部町左近・清内谷(せいないだに)です。

「清内谷の棚田」です。

清内谷は福部地域の山間部にある世帯数4軒、人口9人という小さな山間集落です。

数年前までは棚田であったであろう。

寄り添うように立ち並ぶ家々の風景が昔のまま残っています。

多くの自然が昔のまま残るのどかな地域です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(鳥取県・岩美町の「横尾の棚田」)

2019年08月17日 00時00分22秒 | 鳥取県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは鳥取県・岩美町・洗井です。

「横尾棚田」です。棚田百選の一つです。

鳥取砂丘コナン空港からレンタカーに乗り来ました。鳥取も暑かった。

浦富海岸と岩井温泉がある岩美町。

その岩井温泉から山中に入り、山林に囲まれた標高230m付近に広がる横尾棚田は、美しい棚田だ。

集落と棚田を山林がやさしく包む風景は素晴らしい。

「棚田ファンクラブ」を全国に先駆け設立し、都市住民との交流や保全活動を行っています。

9年前に訪れた時は、「横尾棚田」の畦道で脱輪をしてしまい、村人にお世話になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県北部の棚田巡り(長野県・長野市の「芦の尻道祖神」)

2019年08月15日 00時00分21秒 | 長野県の棚田

6月上旬、長野県の飯縄高原で学生時代のマンドリンクラブの同窓会があった。

その時に長野県北部の棚田を巡った。その報告です。

 

ここは長野県・長野市・大岡丙・芦の尻です。

「芦の尻道祖神」です。

縁結びの神様としても祀られ、正月の松飾りのしめ縄で、道祖神の独特の顔が、毎年1月7日に作られます。

青森ねぶた、秋田竿灯、山形花笠、仙台七夕・・・・
夏祭りが真っ盛りです。

長い間「長野県北部の棚田巡り」にお付き合い頂きありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県北部の棚田巡り(長野県・長野市の「原田沖」)

2019年08月13日 00時00分13秒 | 長野県の棚田

6月上旬、長野県の飯縄高原で学生時代のマンドリンクラブの同窓会があった。

その時に長野県北部の棚田を巡った。その報告です。

 

ここは長野市・大岡丙・笹久です。

棚田の名前は「原田沖」です。棚田百選の一つです。

棚田の名前は「田沢沖」と言います。棚田には「●○千枚田」と名前を付けているところが多いですが、長野市には「慶師沖」、「原田沖」、「田沢沖」と言うように「沖」の付く棚田があります。

信州の山奥になぜ「沖」が付くのでしょう?
調べました。「沖」には「開けた田畑・原野の、人里から遠い所」の意味があるのですネ。
「かい田の沖にこそ鹿や臥(ふ)しそろよ」 (田植草紙より)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする