日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

新潟県の棚田を巡り(新潟県・十日町市の「上之山の棚田」)

2024年12月10日 00時00分07秒 | 新潟県の棚田

新潟県の棚田を巡り(新潟県・十日町市の「上之山の棚田」)

6月上旬に越後の国へ出かけた。その報告です。

ここは新潟県・十日町市・浦田・上之山(うえのやま)です。

棚田の名前は「上之山の棚田」です。

集落の名前とか、棚田の名前とか、時として忘れてしまう事もある。 帰

宅してから地図で確かめることもある。

歳のせいであろう!! 「上之山の棚田」は、大きい。

棚田の中央に「揚水ポンプ」が見えます。

棚田は 沢水などを引き入れ、

うまく水がすべての田んぼに行き当たるように工夫されています。

しかし、山の斜面に作られた棚田はそこまでは水路で水を運ぶことができない場合は、

揚水ポンプを使って田に水を入れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県の棚田を巡り(新潟県・十日町市の「中立山の棚田」)

2024年12月08日 00時00分08秒 | 新潟県の棚田

新潟県の棚田を巡り(新潟県・十日町市の「中立山の棚田」)

6月上旬に越後の国へ出かけた。その報告です。

ここは十日町市・浦田・中立山です。

棚田の名前は「中立山の棚田」です。

中立山集落は戸数は5戸、人口10人の極小集落です。

うち2戸3人はIターン者です。ヤギもいます。

その住民が古民家の前に綿々と手作業・無農薬の米作りをしています。

築150年の古民家です。

囲炉裏があります。薪を使っています。

中立山集落は標高500~600メートルの山間地で日本一の豪雪の村。

棚田とブナ林の美しい景観と自然環境に包まれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県の棚田を巡り(新潟県・上越市の「菖蒲東の棚田」)

2024年12月06日 00時00分07秒 | 新潟県の棚田

新潟県の棚田を巡り(新潟県・上越市の「菖蒲西の棚田」)

6月上旬に越後の国へ出かけた。その報告です。

ここは上越市・大島区菖蒲・菖蒲東です。

 棚田の名前は「菖蒲東の棚田」です。

まだ見たことがない棚田を見つけに国道405号線からわき道に入り、

「菖蒲西の棚田」を見つけた。

更に棚田が無いかを探した。 新たな見つけました。

「菖蒲東の棚田」と命名しました。

棚田の命名権はあるのでしょうか?! ご自由にお使い下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県の棚田を巡り(新潟県・上越市の「菖蒲西の棚田」)

2024年12月04日 00時00分04秒 | 新潟県の棚田

新潟県の棚田を巡り(新潟県・上越市の「菖蒲西の棚田」)

6月上旬に越後の国へ出かけた。その報告です。

ここは上越市・大島区菖蒲(しょうぶ) ・菖蒲西です。

棚田の名前は「菖蒲西の棚田」です。

まだ見たことがない棚田を見つけに国道405号線からわき道に入りました。

思わぬ棚田を見つけました。

「菖蒲西の棚田」と命名しました。

地元の農家の人はこの地に根ざし、綿々とお米を作っているのです。

綿々と受け継いできた宝 を未来へとつなぐのは、

「茶碗一杯のごはん」にほかならないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県の棚田を巡り(新潟県・上越市の「上船倉の棚田」)

2024年12月02日 00時00分07秒 | 新潟県の棚田

新潟県の棚田を巡り(新潟県・上越市の「上船倉の棚田」)

6月上旬に越後の国へ出かけた。その報告です。

ここは上越市・安塚区・上船倉です。

棚田の名前は「上船倉の棚田」です。棚田百選の一つです。

国道405号線沿いの谷を挟んで、対岸は見渡す限り棚田が作られています。

この谷を取り巻く山という山、斜面という斜面すべてに棚田が作られています。

この地でむかしむかし、平成10年に 第4回棚田サミットが開催されました。

その時のサミット共同宣言に以下が記載されています。

1 私たちは棚田を耕し、中山間地の日本農業を活気と魅力あるものにします。

1 私たちは緑を守り、地球にやさしい農村社会を築きます。

1 私たちは棚田をとりまく環境の有効利用をはかり、農村空間活用型の農業を展開します。

1 私たちは農業や自然に接する体験を通じて、子どもたちの教育に力を注ぎます。

1 私たちは常に棚田間題を提起し、その解決に努力をします。

1 私たちは1人でも多くの人々に、ネットワークを広げ農村と都会の共存社会の実現に努力します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする