AH-2復活画像です。
いきなり失礼しました。
先日市場で買った魚です。200円弱でした。2500mの高地でそこそこ新鮮な魚が市場に並んでいるのです。なんせ海まで2時間ほどで行けるらしいので。1匹はオリーブオイルで焼いて、残りの3匹は煮付けにしました。
![](https://wave.ap.teacup.com/ja6wfm/timg/middle_1204939685.jpg)
こんな感じで設置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/e75098f811b4f6ac7b45d5f50a1284e8.jpg)
エレメントの先っぽは15mほど反対側の屋根の端に引き込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/84babbbb2fa9e2f6c285925af72f3d2b.jpg)
パイプにIV線を巻きつけていますが、その他にも鉄骨に鉄板ビスで設置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/35/da52601aa69fb2d70180bd8a6d9f3b5e.jpg)
3階建てのような4階建ての様なアパートの最上階に住んでいます。屋根は2箇所が3畳程度の広さのガラス張りになっていて部屋は明るいのですが、ガラスの継ぎ目からの雨漏りがまだ直りません。釣竿が少し見えます。
![](https://wave.ap.teacup.com/ja6wfm/timg/middle_1204940224.jpg)
AH-2コントロールスイッチパネルです。適当なケースがなかったので、電子レンジの梱包に使ってあった三角のパネルをパネル代わりに使っています。それほど格好悪くないでしょ
おまけ画像 現地仕様になったソフトバンク携帯です。PORTA