goo blog サービス終了のお知らせ 

JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

ARRL-CW終了

2009-02-23 10:27:16 | アマチュア無線
久しぶりに日本からの「ARRL-CW」終了しました。21MHzのブーム長7mワイドスペース4エレ八木アンテナも上げたことだし、コンディションは期待できないかもしれないがやってみましょうと言うことでローパワーで21MHzシングルバンドにエントリー
あれっARRL-CWのシングルバンド部門にはパワー区別があったっけ?まっ、いっかぁ。

初日は西海岸だけですがスタートから1時間はそこそこ
2時間までどうにか聞こえる、でも多分皆スパースターばかり、20局やるのがやっとこさ。

日曜日の朝、最悪、皆14MHzに集中していて21MHzは休業中。夜は7MHzで遊んでいました。
時々パイルに混じって呼んでみるとマルチバンドのRDPでも結構飛ぶもんだと実感。ここまででトータル30局程度

月曜日の朝、7時頃聞こえるのは1,2局今日も駄目かと、21.016でランニングし始めたら、なんと呼ばれるじゃん。殆どZONE3の局ばかりだが呼ばれるのは楽しい。終了間際までぼちぼちだが呼ばれて21MHzで100局越えた。

ロギングにN1MMを使って無線機はIC-756PROなのですが、途中からCWメッセージ送出中に「ESC」キーを受け付けなくなった、何か触ったかなと色々調べたが判らず、コンテスト終了後、原因発見「CW」と「CW-R」の切り替えで発生している。途中から「CW-R」だとサーチで下から上に上がって行くときチューニングが取りやすいのでこのモードに変えたのが原因のよう。でも大本の原因はN1MMなのかPCなのか判らず。

コンテスト中の癖?
ランニングしていてガンガン呼ばれだすと「無線機のキーロックをすること」
理由は「何かの拍子にダイヤルに触って周波数が変わってしまうのが恐くて」
以前も触ってしまい何処でCQ出していたか判らずになってしまった。
N1MM使っているときは正確に周波数を記録しているので直ぐに戻れないことはないのですが

次は3月末のWPX-SSBです。


コメント (2)