恒例のクラブイベント ALL-JAも無事に終了。2TXで最低目標1000QSOはクリア出来ました。参加メンバーに感謝
ハイバンドが開けるとバンド選択に戸惑う2TXですが、適当にコンテストを楽しんで適当にダべリングも楽しめるので、今年はこの部門にしました。
設備はこんな感じです。
新調は28MHzダイポールです。

本人いわくコンテストでのCWリハビリ中の後輩

21MHzHB9CV 6m4ele

14MHzダブルバズーカを垂直で使う
(ダブルバズーカがダイポールと比較して飛びが良いという人もいるが、同時に比較しての評価だろうか、アンテナハンドブックなどではダイポールよりも効率は落ちるとデータが出ている、しかし、移動での周りの環境によるSWRの安定性は良いようなので、最近各バンドで使用している)

3.5MHzフルサイズIV

IVを調整中の設営班(クラブの会長であっても、そして県支部長であっても、作業はみんなで)

昼もBBQでした。
バンド状況は後ほど
ハイバンドが開けるとバンド選択に戸惑う2TXですが、適当にコンテストを楽しんで適当にダべリングも楽しめるので、今年はこの部門にしました。
設備はこんな感じです。
新調は28MHzダイポールです。

本人いわくコンテストでのCWリハビリ中の後輩

21MHzHB9CV 6m4ele

14MHzダブルバズーカを垂直で使う
(ダブルバズーカがダイポールと比較して飛びが良いという人もいるが、同時に比較しての評価だろうか、アンテナハンドブックなどではダイポールよりも効率は落ちるとデータが出ている、しかし、移動での周りの環境によるSWRの安定性は良いようなので、最近各バンドで使用している)

3.5MHzフルサイズIV

IVを調整中の設営班(クラブの会長であっても、そして県支部長であっても、作業はみんなで)

昼もBBQでした。
バンド状況は後ほど