JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

CQ WW/PH 15m

2020-10-27 07:03:00 | アマチュア無線
週末はWW/PHに15mシングルバンドで参加しました。最近はJG6YLYでマルチオペでの参加でしたが、シャックが別宅山頂とかではなく普通の住宅の無線室を利用させてもらっているのでコロナの影響で集合することを自粛しています。

QRPにするかシングルバンドか考えた瞬間もありましたがハイバンドのコンディションが上向きとは言えSSBではまだきついので少しずつ良くなっている15mにしました。

開始早々西海岸どころか東海岸からも呼ばれるコンディションで当たり!と思ったのですが、それも初日の1時間だけで、土曜日、月曜日の朝聞こえたので交信済の西海岸のビッグステーションと思われる局だけでした。

ただ今回のハイライトはWP3Cでした。パイルにもなっていなくて彼は普段ローパワー部門なので2回目のコールでフロリダメキシコが戻ってきて交信成立唯一のカリブでした。KP2も聞こえていましたが、こちらはかすりもしない。

ヨーロッパ方面はzone 16,17辺りは結構できましたが。zone14,15も少ないながらも15JST辺りに呼ばれてzoneマルチも埋まりました。ヨーロッパの信号はコンテスト1週間前ほどから聞こえていましたので、これも15mにした理由です。

もう一つのハイライトはYB勢の勢いでしょうか?レートは上がらないけど北米と交信しても3点YBと交信しても3点貰える。これじゃ交信しない選択肢はありません。おかげで交信数に対する得点率が向上しました。テリマカシの連発でした。逆にBYの運用が少ないような印象でした。国情でなにかあったのでしょうか?

今回はSO2RでもなかったのでQSOタイマーを積極的に利用しました。最後の交信から5分から10分程度を目安に時間を超えたら、ランニングからS/Pに移って150KHzから450KHzまでスイープして新しい局を呼びに回る。一巡したら再度ランニングを始める。これで無駄な時間が少しは無くなったと思います。

私の運用スタイルは出力や設備に関係なくランニングが主体です。それは呼ばれる時間帯が必ずあるからです。呼びに回っているだけではQRPやローパワーではパイルで呼び負けるし、局数も増えませんし

次はWW/CWですが、こちらはQRPでも行けるのでQRPにするかシングルバンドローパワーにするか未定です。

3年ほどこのスタイルでやっています。これで金髪のキャビンアテンダーがワインでもサービスしてくれれば国際線ビジネスクラス気分になれるのですが、自家製のコーヒーです。

以前は他のリグを使っていましたが480にしてからデスクの上がスッキリ使えます。ウォーターフォールが使えないのが厳しいですが慣れればそうでもないです。










ホンダの900W発電機を使用していますが、冬場は1250Wの入力が必要で2KWの発発にしないとダメなことに気付きました。瞬間湯沸かし器がこれほど電気を食うとは。電気毛布は使えました笑


TS-480DAT HB9CV N1MM 標高890m


コメント (3)