JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

九州DXミーティング

2007-06-25 09:38:06 | アマチュア無線
週末は別府で温泉に浸かってDX話題で盛り上がっていました。


熊本から、霧のやまなみハイウエィを走って4時間、結構遠かった。来年は長崎で開催との事、長崎も最近元気ある人が多いので楽しみです。

宴会での挨拶で「皆さん酒なんか飲んでいる場合じゃありません」と言ったばかりに、土日に6mでヨーロッパがオープンしてまいした。
ここの前で飲んでいました。


これは途中で盗写した某局の8エレスタック、最近一番下のバンドから上のバンドへも進出。ミーティング常連この局は不参加だったのですが一人密かに6mでEUを狙っていたのかも


熊本から参加の各局+46のお方 この方80mで中米で聞いても強いんです。普通のアンプでロケーションがお茶畑の中でFBなようです。そう言えば日本茶の香りがしたようなitem4


日曜日の午前中はJA6REX角縁OMによるPLCが短波帯に与える電波障害のデモがありました。


質疑応答の中で「PLCは普及しないんじゃない」と言う意見も出ました。それは皆さんが望むところだと思います。今一生懸命PLCに対する警戒を示して各地でアクションを起しています。結果として本当にPLCが普及しなかったとしても、それは短波帯を使用するものとして嬉しいことです。そのアクションを評価してもらうことよりも、短波帯に影響が無ければ良いことなのです。それだけだと思います。

予防は必要です。

何処かのアマチュア無線団体のように電波障害を発するPLC装置の認定団体モドキになってしまっては今も先も団体としての信頼は低下の一途をたどるでしょう。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 2006 CQ WW SSB UBN/NIL report | トップ | 2006 CQ RTTY 結果 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
皆さんの活動が海外でも取り上げられた模様です。 (通りすがり)
2007-06-25 10:07:43
http://www.py3po.com.br/
返信する
通りすがりさん (ja6wfm)
2007-06-25 13:39:15
見てきました。
また寄ってください。
返信する
4時には自宅に帰り着いたので、IT9RZRはゲットしました。 (ja6wfm)
2007-06-25 13:45:39
前回紹介したもう一局の8x2の局がIS0とやっているのを430で聞かせてもらいましたが、559は確実な信号の聞こえ方でした。我が家では419ってところでした。
UN8GCは強くて交信できる強さだったとは思いますが、JAのあのパイル、赤ちゃんパワーでは手も足も出ませんでした。
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事