JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

HQ9F

2006-03-08 09:39:05 | アマチュア無線
今が旬のHQ9F (TELA HONDURAS)
OHのグループが現在アクティブにローバンドを中心に運用しているようです。
第二の故郷ですが残念ながら私はまだできていません。

HQ9と言うプリフィックスのHQはノビス又は外国人に対して発行されるものでその次の番号は日本と同じように地域に割り当てられたものです。

9だとバイヤ諸島(las islas de bahia)と思ったのですが、今回彼が運用しているのはアトランティダ圏のTELAという町のようです。
で、ここは3だったと思うのですが。。。
最近の状況はわからないのでそうなったのかもしれません。

なぜかと言うと私たちも数年前にJF1PJK久木田さんと同じ場所で運用したのでした。/HR3として。



彼らの運用しているのはこの下に見える海岸沿いのホテルのようです。

なぜ彼らの運用に興味を持ったかと言うと、
プリフィックスがHQ9だったので何処の島かな?と思ったからでした。
そいで彼らのwebを見たら
見覚えのあるホテルの屋上の赤い柵

此処のホテルは北側にカリブ海をの望むホンデュラスの北側に位置しており、町の中にぽつんと聳え立つ尖がった山の上で抜群のロケーションでした。残念ながらノイズは厳しいものがありました。160mも厳しいようですね。



彼らの運用はこのホテルでなく下の海岸近くだと想像します。

久しぶりにホンデュラスのライセンスリストを検索したら私のやつはまだ有効でした。HR1LW大貫さんもちゃんとリストに出ています。
5年免許にしていて良かった。次回使えるのは何時かな?

コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 選挙公約の公開 | トップ | IC-731をコンテスト仕様に »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
HQ9Fはこんなところから出ているのですね。 (ja6gce)
2006-03-09 11:59:28
昨晩579くらいで良く入感していました。ずーっと呼んでいましたが、JA6だけしか取ってもらえませんでした。JA6はまだQSOは0のようです。
今朝はやっとEAが出来ました。0710JSTにG3FPQを呼びましたが振られました。
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事