週末はWW contest SSBに28MHz Lo power non-assistedで参加しました。今年も残す所、これを含めて三戦 (WW/PH WW/CW ARRL10m)です。
今の所、ARRL CW/PH WPX CW/PHはJA1位を達成しましたので、残りの三戦も入賞を目指しています。今回の目標は800QSOであわよくば1000QSOと思っていました。28MHzのコンディションは暫く落ち込んでいたのですが、コンテストの週はアメリカの東海岸、カリブが良く聞こえていて、コンディションは息を吹き返していたので楽しみにしていましたが、土曜日朝9時のスタート後、ランニングしても呼ばれません、ランニングしている局もあまり聞こえず、直ぐに遣り尽くしました。
この状態が14時頃まで続きました。得点圏のYBも参加が少なく、彼らは21MHzに居たのでしょうか?14時を過ぎた辺りからヨーロッパが開き始めました。ランニングで呼ばれるコンディションでは無かったです。17時辺りから少しランニングで呼ばれるようになり、1時間ほど局数を伸ばすことが出来ました。20時頃にはバンドスコープの信号も寂しくなり、ここで初日は400QSOを超えた位で終了しました。日曜日の朝に期待です。
日曜日の朝です。しかし、中々コンディションは戻らず、ランニングも長く出来ずに、呼び周りとランニングを交互にやっていました。ログのタイマーで3分呼ばれなければ、呼びに回って一巡したら、またランニングを始めます。タイマーが無いとダラダラとCQ出したり、パイルが厳しいニューマルチを執拗に呼び周りでは時間を無駄に過ごします。
マルチは、DXCCでは珍も、いつも出来る近隣国も、同じなので、珍を深追いするとスコアは伸びません。コンテスターではなくDXサーに多い傾向かもしれません。すみません貴方ではないです。
こうやって日曜日の午後までダラダラとやっていました。夕方になって、ヨーロッパへのコンディションが前日よりも良くて、かなり調子よくランニングできた時間帯がありました。これそう長くは続きませんでしたが、800QSOに手が届く所まで行きつきました。
残りは月曜日の朝です。この時間帯は北米やカリブのマルチの取り残しが狙える時間帯です。OAとZF(内山さん)はかなりのパイルでしたが、意外にも隙間を縫って獲得できました。これでzone 10,08, DXCCのダブルマルチでした。
目標値のスコアは達成できましたが、もうちょっと効率を上げると1000QSOの手前位までは行けたかもしれません。何れにしても楽しむことが出来ました。
モノバンド6エレ八木、IC-7610 IC-7700(100W) N1MMで7610のVoice memoryを制御、初日は7610でやりましたが、受信音に疲れたので、後半はいつもの7700に戻りました。こちらが静かで、信号が埋もれることもなく疲れません。なんでしょうかね? 7610がヤリスGRならば7700は新型クラウンでしょうか?笑
時系列(立ての並びUTC)で Zone(横の並び)
CQ Run (True) 呼び周り S/P8 (False) 終わってみればCQを出しての交信が7割近く、呼び周りは3割程度
これは、呼ばれない時間帯と呼ばれなくなった瞬間は、向かい風をじっと堪えて、諦めずに少しずつ積み上げる
そして追い風が吹き始めたら一気にランニングで加速です。
1分や10分のレートは、瞬間風速であまり参考にはならないと思いますが
こちらはランニングしていた時間帯です。ローパワーなのでおなじ周波数には中々居座れません
それと上の方に押し出されます。
しかし、北米でバンド内を聞くを28.800まで広がることは良くあることですので、
ハイパワーでなければ、混信を避けた周波数でランニングすることも大事です。
ローパワーですが一時的には呼ばれ続ける時間帯もありますが、それは僅かなものです。
でも、交信できる時間帯は少しずつでも積み上げることが大切です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます