JA6WFM DX - CONTEST-50MHz plus 160m JCG-43012

コンテスト参加、6m/10m/15m/CW/SSB/FMオープン話題

どうだ!

2007-04-14 09:58:07 | アマチュア無線
マイブーム 決してマイクヲタクでも低音が異常に伸びて信号がちょっと弱くなると了解度が悪くなる音質を好むマニアでもありません。(笑)
シャリシャリ音では負けないアスタティック、しっかりとした音EV664 クラシックなHEIL なんと言っても純日本製 SM-20 どれがお好み

コメント (1)

私も仲間入り

2007-04-11 14:04:15 | アマチュア無線
今度はお返しする番
にんまりsmile

コメント

USB-シリアル変換

2007-04-10 11:39:30 | アマチュア無線
とりあえずFT232RX(1580円)の方を試してみました。TXDとRXDを纏めて、それとアースを706のリモートへ接続。追加部品はなしです。
当たり前なのかもしれませんがあっけなく繋がりました。
HAMLOGとN1MMは問題ないですが、ZLOGがうまくいかない。
今度はCWインターフェースに化けるかをテストしてみます。
こんなに簡単に行くならば、クラブのインターフェース製作会のネタになりそうです。
初めて無線機とログが連動した時に感動をたくさんの人へ



コメント (1)

USB-シリアル変換キット

2007-04-09 09:25:46 | アマチュア無線
USB-シリアル変換キットを買いました。
最近のパソコンはシリアルポートが無いことは何処でも話題になっています。
携帯電話用ケーブル流用、または幾つかのリグコントロール、CW用インターフェースがキットや完成品で出ています。

偶々、表記のキットを見つけたので、これで何処まで対応できるのか試してみたいと思います。安くてなるべく部品数が少なくて、コンテスト中に確実に機能してくれることがインターフェースの使命です。

一つはUSBからの変換がどのように行われるのか興味あったのも購入動機の一つです。
それと以前買ったキットでは、変換モジュールの端子は虫眼鏡が必要なほどの細い足が数十本生えているので、それを自分で半だ付けするのは、実際やってみてちょっと苦労でしたのでした。このキットはその手間だけ省けてちょっとした自作の気分も味わえるかと。

二種類合ったので比較もできるかなとCP2103とFT232RXを買いました。

続きは次回に




コメント (3)

不知火賞アワードについて

2007-04-09 08:59:09 | アマチュア無線
昨日地域クラブ「アマチュア無線八代クラブ(43-1-1)」の総会がありました。
議事終了後、雑談の中で同じ八代なのでか、表記のアワードに関する問い合わせがクラブ宛に届いているとの事でした。

情報によると八代電気通信技術会?発行の「不知火賞アワード」はすでに発行を終了しており、最新版?の「アワードハンドブックに」も掲載されていないのではとの事でした。

現在もアワードハンドブックが創刊されているのかどうかは、私はわかりませんが。。。

アワードハンターの皆さんはどうやって最新情報を得ているのでしょうか?
CQ誌?それとも愛好家間での情報交換網がある?
コメント