goo blog サービス終了のお知らせ 

ウッドなベースのギター弾き

ウッドベースとギター使いのJAZZCATの、音楽どっぷりの雑話。プレイヤー受けを狙っている。

ソロギターの可能性

2016-02-28 10:30:38 | アコースティックギター

ピアノと違い、正直ソロギターの演奏というのは少ない音数で表現しなくてはならないため、
結構面倒だし、やれたとしても労力対効果?があまりよくない。
何せベースラインを意識しつつ、トップノートでメロをウタわせながら、内声も表現していくことになるのよね。
ライブ演奏でも、めったにソロギターはやらない(ま、やれない)んだが、
ギターの個人練習には最適だと思う。
どうやったらギターが上達するんですかー
という相談をときどきうけるけども、
「簡単な曲でいいからソロギターでメロディ・ベース・コードをやれるように自分で考えてみるとイイヨ」
と話してます。
皆さんはどーでしょうかね?



ジャンク品(もしかしてお宝?)の楽しみ・・

2015-09-01 21:52:11 | アコースティックギター

ジャンクコーナーに放置されていたボロっちいアコギがど~も気になって、
弦もさび付いてたけど音を出してみたらなんとなく枯れ始めててイイ感じだったし、
大きなワレや損傷も見つからないので、
ま、何かの巡りあわせかと思い込んで?引き取ってきました。
うん、見た目はギルドのコピーモデル。



ナニナニ?アライダイアモンド?
コレってアリアの前身か・・
詳細はネットで検索してもほとんど見当たらず。

気になる・・・



廃棄ギターまた救出(したつもり・・)

2014-05-21 18:23:43 | アコースティックギター

5月のGW連休で多分家の中を大掃除したときに、処分目的でリサイクルショップに持ち込まれたのかと思われる古いガットギターを何本か見つけた。
その中で、ちょっと気になったものがあった。
値札は3000円と消費税。
確かに押入れに眠っていたようで薄ら汚い外観、幸い弦は6本切れてはいない。
ラベルにはKAWAI KG402とあった。
あのメーカーであることは間違いないが、アレ?ガットギター作ってたのね~
ヤマハやスズキ等はよく見かけるんだけど、ちょっと珍しい。
ネックは・・・ホホゥ そんなに反っていないだし板のワレは特に確認できなかった。
でも、汚い・・・・う~ん。
多分ヤマハとかスズキだったらそのうちもしかして売れるかも知れないが、このラベルだから売れずに長期間残ってしまえば、
おそらく廃棄ものかなぁ・・・・今後誰か買うかなあ・・などといろいろ考えつつ、一応チューニングしてみて、
少し音だししてみたら、
ちゃんと音が出た。
しかもオクターブも割合に合ってる・・
よくみると、多分topは単板かな。
汚いけど~

で、かなり迷った挙句、
私がお持ち帰りしまシタ。

ま、3000円だったしね・・・
後日、またこのガットギターの詳細を書いてみますよ。




マルハギター

2013-04-08 19:51:40 | アコースティックギター

このワインレッドのギターもホコリだらけのジャンクコーナー品で1000円で買ったもの。
マルハ(MARUHA)というラベルが中に貼ってあります。
多分1970年代の歌謡ギター。
弦巻きはスチール弦仕様、ネックは極太の12fジョイント。
幸運にもネックはほんの少しの順ゾリで演奏にはあまり支障なし。
フレットもほとんど減っていませんでした。
ナット幅はクラギと同じ幅広で650mmスケールです。
写真では見えづらいですが、塗装にはたくさんのクラックが入っています。
スチール弦仕様とはいえ、トラスロッドが入っておらず、
ネックの材も不明なので、エキストラライトの弦を張っています。
サウンドホールに取り付けているのは、後付けしたビルローレンスの小型のピックアップ。
で、
肝心の音だけど、
決してキレイな音では無く、安っすいハコの音。音の伸びも無い。
中域に押し出しのある、あえて例えれば、少しピックギターっぽいのかな~
シブい感じのスタイルが似合うかも。
でも一番の特徴はこの色。
あの時代のワインレッドカラーですよ。
(赤い色が退色したのかもしれませんが・・。

前のオーナーはこのギターでどんな曲を弾いてたのかなー。
弾かなくなってからは押入れに入れられてたのかなー
なーんて勝手に想像しながら ぽろろ~んとジャズ弾いたり歌謡曲弾いたり。
結構楽しいんですよ。










爪の保護どうしてますか~

2013-01-30 00:23:10 | アコースティックギター

アコースティックギタリストならではの関心事
爪の保護の問題
最近は鉄弦ギターもときどき弾くライブもあって、
爪が割れないまでも、結構削れてくるときもあり・・
一応ネイルのベースコートは塗ってたりするんだが、
曲によって激しく弾くときなんかももちろんあるし。
なんかいいコーティング ないスかね~