詳細はまだつかめていないけど、新庄のロフトムンク等でテナーSAXを吹いていた
須田さんが亡くなったとのこと。
体調が急激に悪化したため救急車で病院へ運ばれたようだが、そのまま逝ってしまったらしい。
自分も文翔館JAZZや新庄のイベントライブで何度も一緒に演奏したことがあり、
その豪快なテナーの音は今でもはっきりと覚えている。
かなり前にはオクテットでのUNIT4ライブにゲストで入ってたことや、
ロフトムンクで毎月2回の定期ジャズライブをずーっと継続してて、
ギターの平田さんと共に渋いスタンダードをやってたみたいだった。
十年以上前から、様々な成人病持ちだったらしいが、
逆に落ち込むことなくブラックジョークに変えて自分の病気を笑い飛ばしてたっけなあ
早めにキチンと療養したほうがイイヨー。って何度か須田さんに言ったこともあったんだけどネ・・。
こっちが心配していたことが現実になってしまったよ。
今更何を言っても 帰ってこないのはわかってる。
でもね
亡くなる前に、もう一度だけ一緒に演奏したかったヨ・・・。
Say It
バドパウエルが好きな方はこの難曲というか難解曲はよく知っているハズ。
これまであえて手を出さなかったんだけど、どうしても今後やらねばならぬ~という状況に置かれてしまい
手持ちの譜面集には勿論あるわけがなく、リアルブックには譜面があるようだけど、なんかオリジナルと違うような・・・
結局自力で採譜するはめになったものの、やはりカナリの難曲でー。
あーでもないこーでもないと悩んで1週間かけてやっとこさ採れたものの、
今度はソレをスムーズに演奏できるかがまた問題。
手始めにVinoMusicaでやってみるけど、かっこよくできっかなあー
いわゆるE・サティの曲なんだけど、VinoMujicaで演奏するために独自アレンジ中。
だけど、結構コレが難題。JAZZやポピュラーなどの慣れたコード進行がはまらない。
メロディに対するタテのコードづけは小節ごとになんとかできるものの、ヨコのコードの流れがハマっていかないんですよ。
最終的にはJAZZ的なソロがなるべくやりやすいように、リハモも駆使してアレンジしたいんだけど、簡単にはいかないのです。
また、ビートルズの「ブラックバード」「ミッシェル」も手がけてるけど、これらもむづかしー。
特にブラックバードは3/4とか2/4も出てくるし。
勿論、正解というのはないんだけども、こういった難題をうまくアレンジできて演奏できたときの達成感は、また格別なんですよねー。ハイ。
ご存知山形の天童市出身のSAX川崎さんなんだけど、なんと自分と同じ高校出身で、しかも一年先輩でしたん。
自分は高校2年から既にギター演奏してたし学校中に知られていたんだけども、川崎さんは高校の時は何も楽器演奏とかは
やっていなかったとのこと。
先週たまたま高校の同窓会総会のなかでアトラクション演奏を川崎さんが頼まれて、じゃあ同じ高校のOBでバンドできないかというハナシになり、急遽オファーが回ってきたんでした。
実際にいろいろと話してみると、とっても気さくで優しい人柄がわかりました。
紅白の演奏に20年以上携わっているとか、NHK歌謡ショーのレギュラーとか、JAZZだけじゃなく歌謡曲も問題なくこなしている幅のひろさ、脱帽です。
是非また山形で一緒に演奏したいですねー。
最近はジャズの教則本やマイナスワンCD等も豊富に購入できるためか、結構アドリブもパラパラとこなす若いプレイヤーも多くなってきたと思う。
それはソレで羨ましいことでもあるし、JAZZの次代を担う人材はいまどき貴重でもある。
ただ、楽器自体の音色や音の存在感という観点で言えば「うーん」と疑問符が出てしまうこともまた多い。
自分としては、フレージングのかっこよいプレイヤーよりも、楽器の音色に魅力を感じるプレイヤーの方が気になるし、魅力的なんですな。
たいがいプロは自分の楽器の音色をもっているものだし、シンプルなフレージングであっても伝わるものがある。
(ただ音量については大きい音が絶対いいとは思わない)
自分の楽器から、自分が納得する音色が本当に出せているか、
コレも大事なところだと思う。