今日練習場に知り合いのプレイヤーが、古いアコーディオンを持参してきた。
イタリー製のエキセルシャーというアコで、ハードケースに入れられたままの状態。
実は、このアコを弾いていたプレイヤーが6年前に他界して、形見分けでずっともっていたものらしい。
生前は、アコのほかピアノ、エレクトーン、フルート、バイブラフォンなど、
かなりの楽器を弾きこなしていたらしいんだが、
そのエキセルシャーのアコを買ってまもなく突然の他界だったらしい。
ぜんぜん使ってないんだったら、もったいないし、持ってきてみてよー、
とカルイ気持ちだったんだけどね。
でも、主人を亡くしたアコをいま目の前にして、ふと思った。
やはり楽器は弾かれるべきじゃないかなー
亡くなったプレイヤーもそれを望んでいるんじゃないかなーって。
もし自分が亡くなって、そのあと、自分の愛した楽器がそのまま
誰にも弾かれずに、どこかで錆付いて、ただ朽ち果てていくのを
待ってるだけとしたら・・・
うーん、自分はそれはイヤですねえ。
亡くなったあと、誰かにガンガン使ってもらいたいよねー。
楽器はメンテさえしっかりすれば人間よりはるかに長生きするんですよ。
自分の楽器たちは、あと50年後は誰に弾いてもらうことになるんだろう。
その誰かにかわいがってもらえれば本望だなあ。
イタリー製のエキセルシャーというアコで、ハードケースに入れられたままの状態。
実は、このアコを弾いていたプレイヤーが6年前に他界して、形見分けでずっともっていたものらしい。
生前は、アコのほかピアノ、エレクトーン、フルート、バイブラフォンなど、
かなりの楽器を弾きこなしていたらしいんだが、
そのエキセルシャーのアコを買ってまもなく突然の他界だったらしい。
ぜんぜん使ってないんだったら、もったいないし、持ってきてみてよー、
とカルイ気持ちだったんだけどね。
でも、主人を亡くしたアコをいま目の前にして、ふと思った。
やはり楽器は弾かれるべきじゃないかなー
亡くなったプレイヤーもそれを望んでいるんじゃないかなーって。
もし自分が亡くなって、そのあと、自分の愛した楽器がそのまま
誰にも弾かれずに、どこかで錆付いて、ただ朽ち果てていくのを
待ってるだけとしたら・・・
うーん、自分はそれはイヤですねえ。
亡くなったあと、誰かにガンガン使ってもらいたいよねー。
楽器はメンテさえしっかりすれば人間よりはるかに長生きするんですよ。
自分の楽器たちは、あと50年後は誰に弾いてもらうことになるんだろう。
その誰かにかわいがってもらえれば本望だなあ。