ウッドなベースのギター弾き

ウッドベースとギター使いのJAZZCATの、音楽どっぷりの雑話。プレイヤー受けを狙っている。

アンプ壊れちった・・

2010-09-08 21:02:32 | ライブ機材
この前飲食店でライブのリハしてたときに、それまでなんともなかったアコギのアンプから、突然パチッパチッという音とともに火花がでて、どっかの回路が焼けたようなニオイが漂ってアンプ壊れちゃったんですよ・・
再度電源入れなおしてもパイロットランプはつくものの、やはりノイズも出ない。
たまたまクルマにまだ積みっぱなしのローランドACがあったのを思い出して、ソレに取り替えて再度セットアップしたが、やっぱり演奏中も何回か異音はでてたのよ。
なんとかローランドは最後まで耐えてくれたみたいで、ライブは無事おわったんだけどね。
あとで考えたが、そのお店は何回かオーナーが変わるたび内装をリフォームしていて、業務用の調理器具や調光器具の電源回りが結構雑然としていたところだった。
ギターアンプの電源も壁から直接でなく、どこからか延長して引き回してきたタップからとるしかなかったんだよね。
で、アンプの修理にだしたところ、見積もりは3万円弱とのこと。
痛い出費デス・・
電源安定化の策をとっていればなあ・・
買っておいたほうが修理代よりは安いよなあ。
ホールや公民館、ちゃんとしたPA業者が入っているステージなどは全然心配ないが、
飲食店ことに古い設備のお店は電源ひくときには気をつけましょね。