ベース弾きが言うのもナンだけど、
ベース(低音)が無い曲はヘンなのかな?
ベースは絶対必要なものなのか?
自分が考えるに、楽曲はまず
メロディがあり、ハーモニーがあり、リズムがある。
ベースは、いわばハーモニーの土台なんだが、
あえてその土台を途中で消してしまうとどうだろう。
とたんに安定感が薄れ、浮遊感が現れる。
ヨリドコロがなくなるというか、
枠みたいなものが消える感じ。
でも、あえてそういった場面を作り上げたあと、
満を持してベースが戻った時の皆の安心感はかなりのもの。
そういったワザもうまく使い分けていければ
また楽しいものです。