Jazzによく登場する楽器といえば、ピアノやSax、トランペット、フルート、トロンボーン、ギター、ドラム、ベース・・・
と数々あるよね。
じゃ上記以外の楽器でジャズがプレイできないかと言えば、できるんですよ。
例えばウクレレでも立派にジャズは演奏可能です。(いわばジャズウクレレ?)
で、ハチヨウカンのライブで この間珍しい楽器が登場してきまして。
トロンボンより若干低い中低音の音域を持つユーフォニウムなんでした。
そもそもは、ピアノのサキちゃんが持ち込んできたもので、やはり見た目は
これでジャズやれるのかなあ??という全くオーケストラやブラバンのイメージしかないアンサンブルの楽器。
と、ところが、
結果的には ヤレルもんなんですねー。
奏でる曲の音域をうまく合わせれば、ほとんど問題なし。
うーん、これは面白い。見た目もなかなか楽しい。
彼女のちょっと先輩の普段トロンボーンのコトエちゃんも実はユーフォニウム経験者で、結構スムーズに吹いてたのもビックリ・・
だいぶブランクがあったと言ってたけども・・たいしたもんだあ・・
だと、ユーフォニウム奏者が2人だから、この楽器メインに、もしかしてユーフォの2管コンボも可能かなあ!?
見た目も楽しいよー。
なんか、砲筒花火を抱えてるみたいで~。
最新の画像[もっと見る]
-
ジャンク品(もしかしてお宝?)の楽しみ・・ 9年前
-
ジャンク品(もしかしてお宝?)の楽しみ・・ 9年前
-
ジャンク品(もしかしてお宝?)の楽しみ・・ 9年前
-
ジャンク品(もしかしてお宝?)の楽しみ・・ 9年前
-
アンティークカフェでなぜかいい演奏ができた~ 11年前
-
南陽市ライブパブSUNNY(サニー) 11年前
-
八陽館クリスマスライブ 11年前
-
病棟での流し演奏でした 11年前
-
病棟での流し演奏でした 11年前
-
新たなボーカリストめっけ~ 11年前
隠れた花形楽器(対旋律やらオイシイ、重要な旋律がよくあてがわれる)
ユーフォニュームをメタボなトロンボーン?、
トランペットに対するフリューゲルみたいに捕らえると分かりやすいかな?
また、バストロンボーンを巻き巻きしたと考えてもイケマス?(マウスピースがよくにている)
因みに?トロンボーン師匠の言うにはトロンボーンは音域の関係から概ね女性ボーカルのキーに良く合います(通常のポピュラーキーより4~5度移調)
管楽器、たくさん種類があるんですよねー。
また教えてくださいまし~
ジャズ等ビッグバンドや吹奏楽でもお馴染み。
バストロンボーン(4番トロンボーン)はビッグバンドではバリトンサックスと共に低音のカナメの楽器。
4番トロンボーンがわりにユーホニュームが加わるのもアリだと思います。
ごく稀にはチューバ(金管ベース)が加わる場合もあります。
ビッグバンドの主要なベースはウッドベース/エレキベースが担う関係から
主要なベースラインでは無くて恰も5番トロンボーン的な扱いになるかも。
カウントベーシーの一部売り譜にはオプションでフレンチホルンとチューバがあったような、、、
トロンボーンに戻ると、昔話でユーホニュームを小ぶりにしてメタボなトランペット見たいなバルブの楽器(もちろんトロンボーン)が有りました。(キングが一時期製造)
これは、後にカタチを変えマーチング用(ビークル)として今も使われています。
(スライドが隊列を組むマーチングでは邪魔になる為)
あと、一見スライドとバルブシステムが合体したようなバルブトロンボーンも
その昔までトロンボーン特有のスライドが物理的にビバップ等の細かで早い音列を苦手(ムリ?)とする事から、、、
又、トランペットと音域がかぶる小型のアルトトロンボーンもあります。ソプラノもあった?