冬場はほんと乾燥するので、弦楽器類も、加湿器などを利用し
過度の乾燥から守ってやる対策も必要ですね。
勿論 人間もね。
で、
ミネラルウオーターやウーロン茶系のペットボトルドリンクを職場でデスクワーク中に
飲むことが多いんだけど、
ま、缶コーヒーと比べれば砂糖が無いし、ヘルシーだと思って。
今はアミノサプリやビタミン入りもあるよね。
そんな中で、ある飲料を飲みながら ふと思った。
蕎麦茶のペットボトルである。
たしか「信州の蕎麦屋さんの蕎麦茶」だったか・・。
ふ~ん、
山形は蕎麦が全国的に有名なのだから
じゃ、山形の蕎麦茶を作れば、売れるのではないか?
なんで無いんだろう・・・?
どっかで作らないかなあ・・
過度の乾燥から守ってやる対策も必要ですね。
勿論 人間もね。
で、
ミネラルウオーターやウーロン茶系のペットボトルドリンクを職場でデスクワーク中に
飲むことが多いんだけど、
ま、缶コーヒーと比べれば砂糖が無いし、ヘルシーだと思って。
今はアミノサプリやビタミン入りもあるよね。
そんな中で、ある飲料を飲みながら ふと思った。
蕎麦茶のペットボトルである。
たしか「信州の蕎麦屋さんの蕎麦茶」だったか・・。
ふ~ん、
山形は蕎麦が全国的に有名なのだから
じゃ、山形の蕎麦茶を作れば、売れるのではないか?
なんで無いんだろう・・・?
どっかで作らないかなあ・・

板そば系はやや苦手ですが・・・。
尾花沢の福原屋とか鶴子そばなど
美味いと思ったんですけどね
白鷹町の音楽仲間がやっている「熊屋」というお店が
おすすめですね。中太で硬め。
日中しかやってません。
メニューは冷たい「もりそば」しかありません。
あたたかいものや、てんぷらなどは一切ありません。
いっそ いさぎよいですよ。
そばつゆも市販のものとは全く違います。
動物性のものは使っておらず、昆布としいたけから抽出したものとか。
蕎麦は好みがほんと人それぞれ、
自分の好みのお店が、そのまま他人にも
おすすめできるもんでもないところがあり
面白いところでもあります。
とてものどかなロケーションに
何気なくその店はありました。
暖簾が無ければ普通の農家でしたね。
入ると何人かと訊かれました。
盛りそば1種類しかおいてないため
オーダーを訊く必要はなく、納得。
どこの蕎麦屋に入っても盛りそば以外は
注文したことが無く何の不満もありません。
タレの味までは覚えてませんが、
美味しく食べて満足だった記憶があります。
来月、
また寄ってみたいと思ってます。
ありがとうございました。