夏まっさかりで、屋外演奏の機会もおおい。
この間のストリート演奏で久々に事件発生。
楽器側の電源は400WのパワードミキサーにC社のデジタルPFだけ。
あとの楽器はミキサーに直結プラグイン。
ただ・・
演奏場所と電源ドラムの数の関係で、やむなく照明も同じ電気系統からとらざるをえなくて。
ま、リハで照明つけてPA出音も確認できたので、イザ演奏スタート!
そしたら・・・
フツーの曲は問題なしだったが、のってきてPfがガンガン弾き始めたら、アレレ・・ときどきPFの音がフッと消えはじめた。でもすぐ回復。
誰か電源コードでも足で引っ掛けたかあ?と思っていたが、配線はだれも引っかかっていない。
ジッとPfの演奏を見ながらギター弾いていたら、やっぱりPfの音が途中何回か途切れては回復してを繰り返していた。
間違いなく、電圧降下だよなー。
ピアノのやつにはあまりガンガン弾かないようにネとすぐ伝えて、その後は音切れはなくなったので、今回はなんとか乗り切ったんだが。
たまたまデジPFの初期値のピアノの音を使っていたから、いったん電源落ちて回復した後はそのままの音色で演奏できたんだけど、
もし初期値の音色でなかったら、電源落ちたとたん回路が初期化になりピアノに変わっていたと思う。
電源容量は結構見逃しやすいけど、
ソコは場所や機材をよく確認しておく必要あるよなー。
でも、
メーカーやモデルによって電圧降下に何Vまで耐えられるかはバラバラだから、
経験しないとわかんないんだよな。
総じて言えるのは、デジタルものはやはりヒヨワだということ。
昔の機材は結構強いんだよね。
トランジスターとかアナログのモノは電圧降下で音が少しおかしくはなるけど、音が切れるまではアナログ回路はなんとか耐えてくれるんだよな。
そういった過酷な環境でも音を出し続けます とかのうたい文句は
BOSEくらいかネ~
この間のストリート演奏で久々に事件発生。
楽器側の電源は400WのパワードミキサーにC社のデジタルPFだけ。
あとの楽器はミキサーに直結プラグイン。
ただ・・
演奏場所と電源ドラムの数の関係で、やむなく照明も同じ電気系統からとらざるをえなくて。
ま、リハで照明つけてPA出音も確認できたので、イザ演奏スタート!
そしたら・・・
フツーの曲は問題なしだったが、のってきてPfがガンガン弾き始めたら、アレレ・・ときどきPFの音がフッと消えはじめた。でもすぐ回復。
誰か電源コードでも足で引っ掛けたかあ?と思っていたが、配線はだれも引っかかっていない。
ジッとPfの演奏を見ながらギター弾いていたら、やっぱりPfの音が途中何回か途切れては回復してを繰り返していた。
間違いなく、電圧降下だよなー。
ピアノのやつにはあまりガンガン弾かないようにネとすぐ伝えて、その後は音切れはなくなったので、今回はなんとか乗り切ったんだが。
たまたまデジPFの初期値のピアノの音を使っていたから、いったん電源落ちて回復した後はそのままの音色で演奏できたんだけど、
もし初期値の音色でなかったら、電源落ちたとたん回路が初期化になりピアノに変わっていたと思う。
電源容量は結構見逃しやすいけど、
ソコは場所や機材をよく確認しておく必要あるよなー。
でも、
メーカーやモデルによって電圧降下に何Vまで耐えられるかはバラバラだから、
経験しないとわかんないんだよな。
総じて言えるのは、デジタルものはやはりヒヨワだということ。
昔の機材は結構強いんだよね。
トランジスターとかアナログのモノは電圧降下で音が少しおかしくはなるけど、音が切れるまではアナログ回路はなんとか耐えてくれるんだよな。
そういった過酷な環境でも音を出し続けます とかのうたい文句は
BOSEくらいかネ~