黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 「椿自然園」へ行く

2016年03月12日 | その他


         


 先日にローカル・テレビ番組を見ていたら阿南市の東端近くの椿町にある「椿自然園」の話が出ていた。此処は昔から椿で有名な場所で156mH位の山頂にレストランが有り其の場所から下に向かい椿園が広がっている。二昔前は斜面に子供用のアスレチック設備や孔雀を見せる設備が有って結構賑わって居て我が家の子供達もよく連れて行ったが近年は其の施設も無く成り、山頂のレストランと椿園が残って居るのみ状態・・・・一寸交通の便が悪い事と主要道路から分岐して山頂までの道路事情が悪い事から何時行っても来場者数は余り多くは無い。


 今朝は青空が広がる素晴らしい天気であったが少し寒かったので午前中はアンテナ作業には向かず、椿のシーズンは何年振りか?椿の写真でも撮りに行こうと思い立ち8時半頃に我家を出発した。山頂のレストラン前の駐車場には9時一寸過ぎに到着、然し時間が早過ぎか?他の客の車は無し、早速カメラを持って椿園内に入り写真を撮り始めたがテレビでは3月中旬頃が見頃と言って居たが花の時期としては一寸遅過ぎの感じ「テレビで適当な事を言うな!」とボヤキながら1時間ばかり散策すると山の斜面で風も当たらず斜面の上がり降りで汗をかく程の状態、散策中は一人の人とも会う事無く椿園を独占して気持の良い散策を楽しんで来た。


 此処に来ると毎回気に成って居た駐車場の上の一角に設置されて居たルソーのクランク・アップタワーが今回は撤去されて無く成っていた。2年程前に長野県の箕輪の皆さんを此の場所に案内した時には建って居たのだが?私も興味が有り一時、持主を調べた事が有ったのだが人の噂では阿南市に火力発電所としては当時として日本最大を建設した時に仕事で来県した方が此の場所で無線を運用していたらしい事までは解ったのだが其の人のコール・サインや其の後の情況は良く解らなかった。最初に見た時にはタワーに714Xが取付けられていて其の後エレメントが何箇所か抜け落ちた状態で最後に見た時は完全にアンテナが撤去された状態であったが見る度に「誰の所有物なのだろうか?勿体無いな」等と人の者を勝手に思って居たのだが・・・・・何せ周りに人家も無く156mHの高さアンテナからして多分DXを目的の運用局だったと思うのだが解らず仕舞い。放置されて居た様子なので持主が解れば譲って貰う事を考えた時も有ったのだが・・・・・・今と成っては年齢的な事も有り其の気持も無いが何時も此の地に訪れたら建っていたタワーの姿が無くなると一寸寂しい感じがした。ひょっとしたら其の事が気に成って此の場所に保々毎年訪れて居たのかも知れないと今日思った。




 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする