黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 一寸早過ぎた花見

2016年03月31日 | その他


       



 昨日に続き本日もVK0EK(ハード島)の追っ掛けを開始したが午前中は何故かクラスターに情報が上がらず御本尊は休業状態の様に思われた。然らば花見にでも出掛けようと思い例年、此の時期には必ず訪れる桜の名所をハシゴする事を決め、10時前に我家を出発し最初に此の辺では一番桜の多い勝浦町の道の駅「雛の里」に向かった。此の道の駅の裏側の川の両岸に400~500mの桜並木が有りぐるりと一周りしたが桜は一部咲きの状態でまだまだの感じ・・・唯一、橋の袂の名物の二本の枝垂れ桜だけは満開状態で既に花弁が風で散り始めて居た。見物のお客さんの姿も見当たらず矢張り最盛期は今週の週末に成りそうな感じで有った。


 帰り掛けに我が家の対岸に有る岩脇公園(明見山)と桜の馬場を回り其の少し近くの水際公園にも出向いたが何れの場所も花見にしては開花が十分でなく一寸寂しい状態で人出も殆ど無かった。其の後、吉井町に回り、或るホテルが手入れをしているチューリップ畑と4~5本の枝垂桜を写真に撮って来たが桜は5分咲きの状態であったがチューリップ畑は小さいけれど手入れが行き届き赤、黄、白、紫のチューリップは例年通りで見事な花が咲いていた。帰り道の最後は我が町の端っこに有る西部公園に立ち寄ったが此の公園の最初の駐車場に見事な枝垂れ桜が2本有ったが一番見事な枝垂れ桜の木が切り取られ無く成って居たのは残念であった。春休みも始まっている関係か子供達の姿も多くみられ公園内は可也賑わっていた。


 此のコースは此処3~4年は定着した花見のコースで3~4日後には再度、家内と回りたいと考えている。明日は天気予報が雨と予想されて居るので本日、一周りしたが枝垂れ桜と濃いピンク色の桜は見頃だが普通の桜は全体的にまだまだの感じであった。


 13時頃に家に帰り着き念の為に無線機のスイッチを入れたら24MHz帯でFT4JA(Juan de Nova Europa)がSSBで聞こえ時間は掛かったが何とか交信する事が出来た。此の場所も結構難度の高い場所で24MHz帯で此れだけDX人口が居るのか?と思える程にパイルは続いて居た。16時頃から未だ調整が完了していなかった1.9MHz帯のスローパーアンテナの調整をする為に念の為に給電部分と同軸切替器までの4m程の同軸をタワーに上がり交換し逸る気持ちでアンテナ・アナライザーを接続し測定したら何もせずにSWRは保々1の値で共振点は1.790MHz辺りでインピーダンスは保々50オームで殆ど問題は無かったが測定器が有るのでエレメントを少し切り詰めて共振点を1.830MHz辺りに合わせた。一応、測定値はまずまずの値だが電波が飛んでくれるかどうかは?不明で運用してみなければ解らないが近日中に試してみたいと思っている。


 昨日から本日までの其の後の実績


  VK0EK(21MHz,CW,SSB)  VK0EK(18MHz,SSB) 

  これでVK0EKとは6QSO


  FT4JA(24MHz,SSB)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする