黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 第一タワーのアンテナ入替え工事が漸く終了

2016年03月28日 | アマチュア無線


      



 3月に入ってから漸く思い腰があがって始めて居た第一タワーのアンテナ入替え作業と旧来からのアンテナ・システムのメンテ作業が本日遂に完成した。21MHz帯の5エレ八木は余り大きな問題は無かったので取付け位置が1.5m程度高くしただけに終わったが24MHz帯の同じく5エレ モノバンダーヤギはバランからアンテナ切替器の間に同軸の被覆破れに寄る雨水が入ったので其の間の同軸を(5m)新品に交換した。24MHz帯は帯域内のSWRは1.2以内にし今後の運用はCWモードを中心に展開するので共振点は24.900MHzに合わた。21MHz帯は一番使用するアンテナだけに共振点を21.200近辺にあわせ21.450MHz辺りで少しSWRが立ったが其れでも1.4以内に抑えた。


 今回新規に上がったアンテナは10,18,24MHz帯のトライ・バンダーの3エレヤギで今日はタワーの上で2時間程の時間を掛けて最終調整をした。此のアンテナの上に八木アンテナが取付けられて居るので地上でチェックした時よりも全体的に共振点が低い方に移動したが上側のアンテナと方位角を45度ずらしたりする事で全体的には18MHz帯と24MHz帯はバンド帯域内はSWRが1.5以内に何とか収まったが10MHz帯だけは高い方が1.7位に成り時間的な余裕が出来れば輻射エレメントを降ろし再調整しようと考えている。其の他に1.9Mhz帯のスローパーアンテナを西側に向けて張ったがSWR的には1.5以内に収まっているが現在は全く運用していないので徐々にQRVしたいと考えている。


 此れでハイ・バンドのVK0EKへの体制は或る程度整ったが明日からは第2タワーのメンテ作業に入り50MHz帯のアンテナと7MHz帯のアンテナを確認する予定、多分50Mhz帯は同軸に雨水が入った形跡が有るので同軸の交換が必要かも知れないし、7MHz帯の3エレ八木は一度、徹底的な点検が必要な感じがするので7MHz帯のアンテナ以外は全て降ろした状態にして7MHz帯のヤギをタワーに平行に固定しタワーの上り降りをしながら各エレメントを点検する予定で此れは結構、手間暇が掛かりそうな感じ、現在のアンテナは2005年の5月頃に上げたので約11年目の大掛かりな作業と成りそうだ。


 現在までに取敢えず完了した作業

  144MHz帯    12エレ八木 (シングル)

  430MHz帯    15エレ・スタック八木

   24MHz帯     5エレ八木

   同         3エレ・トライバンダー八木

   21MHz帯     5エレ八木

   18MHz帯     3エレ・トライバンダー八木

   10MHz帯     3エレ・トライバンダー八木

    7MHz帯     逆Vアンテナ 新規張替え

  3.5MHz帯     逆Vアンテナ 新規張替え

  1.9MHz帯     スローパーアンテナ 新規張替え










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする