黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 粘って漸くサウンド・カードがWin 10で働いた。

2021年02月08日 | その他

 

 先日にインターネットで各種音楽ソースを聴く為のパソコンのサウンド・カードの時々症状でステレオ装置で音楽を鳴らして居ると時々ハム音が出たり、際悪事にはDCストレート・アンプのプロテクターが働き動作し無く成るトラブルが発生した。

 

 最初はステレオ・アンプの方に問題があると思い調べたがアンプには問題は無くパソコンのサウンド・カードに問題がある事が解かりジャンク箱で見付かった音響のサウンド・カード(SE-90PCI R2)が見付かり此れを使う事にした。此のカードは元々は此のパソコンのOSがWIN 7であった頃に使用していたがOSをWIN 10にアップグレードした段階で使用できなく成って仕舞い今回の問題のサウンド・ブラスター社のWIN 10対応のサウンド・カードに交換して居た。

 

 新規のWIN 10対応のサウンド・ボードの購入も考えたが勿体無い上にSE-90PCIは元々、音質重視の本格的なサウンド・カードなのでジャンク箱で眠らすには勿体無いと思い如何にかしてWIN 10の環境下で動かせないか?と模索する事にした。此のカードの発売元ではWIN 10で動かすドライバーが無いのでインターネット上で彼是と調べて居たら此のカードに使用して居るチップ・メーカーから出て居るドライバーをインストールすれば働く可能性がある事が解かり、或るサイトで関連のドライバーが在る事が解かり其のドライバーをダウンロードしようとしたら此の様なドライバー提供サイトに良くある訳の解からない他のソフト(動作環境チェック、ウイルス・チェック、ブラウザー、etc)も同時にダウンロードさせられたり、其の事でコンピューター上の問題点を指摘し数箇所は修正したが、これ以上の問題点の修正は有料のソフトを買って修正させるように持ち込むサイトで其の事が嫌で他のサイトを色々探したが、一部にはパソコンのセキュリティ・ソフトの動作を停止しないとインストール動作に入らないサイトもあり其のサイトからダウンロードするべきか如何かで?可也迷った。

 

 何せ此のカードの音声チップは外国製なので当然にドライバーのインストール先の説明はチンプンカンプンの英文サイト、前記の様に安易に指示通りにインストールを始めると何をインストールさせられるかは解からないし其の事でパソコンの動きが、おかしくなる成る事のリスクも在って中々踏ん切りが付かず2週間に渡り放置して居た。

 

 私は何時も2台以上のパソコンを立ち上げて使用して居るが其の目的に寄って使用するパソコンは決って居るがパソコン操作時には必ず何れかのパソコンを使用して音楽をBGMとして流して居るので其れが1台でしか出来ないと或る作業中には音楽が聞けなく成り不便なので今日の午後を利用して如何にか此のサウンド・カードで音楽が楽しめる様に色々、試みてみた。

 

 WIN 10の環境下で此のサウンド・カードを動かせるドライバーを探す中で『MAYA5.1 MK-Ⅱ Series VID DRIVER』 https://drive.google.com/file/d/1cfya3qd...で(此のダウンロード・サイトは問題の付属ソフト同時インストールの要求やセキュリティ・ソフトを外さなくても問題なくダウンロードする事が出来た。)Envy24-Drivers.ZIPを見付け64bit版を解凍して漸くWIN 10で働くドライバーを入手、此れで自動でドライバーを拾いに行くかと思いきや?此れは手動でしか入らず、又ドライバを入れる段階で他のドライバーが入って居る場合は駄目で此の段階でも二転三転する状況に本当に嫌に成ったが根気良く作業を続けて居たら遂にWIN 10で此のサウンド・カードが働き始め,2週間振りか?どの作業中でも何れかのパソコンで音楽ソースが楽しめる環境が出来上がって万歳三唱と成った。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 最近、如何もワッチ時間帯がずれている様に思えて成らない?

2021年02月08日 | アマチュア無線

 

 昨日の早朝は週末であった事と『EU DX Contest』が開催されて居た事も在って朝方の7MHz帯は何時も寄りDX局のQRVが多かったが聞えてくる局には目新しさは無かった。

 

 今朝も期待せずに07時頃から念の為に7MHz帯をワッチしてみたが当局の無線設備ではCWとSSBモード供にDX信号が殆ど聞えずハッキリと信号を捉えられたのは07:06JST頃にRST 439程度で辛うじて受信出来たEM25VER(QSO済み)一局のみで昨日とのDXコンディション・ギャップにガックリポン状態! 最近感じる事だが此の時間帯に成ると既に国内コンディションは可也開けて居る感じで国内の強力な信号でDX局の信号がマスクされて仕舞う状況・・・・・・毎朝、和文のCWでバカスカ強力な局や7.010~7.020MHz辺りで国内の移動運用を行って居る局の信号が微弱なDX信号を聞いて居る者には結構邪魔に成って居る。

 

 どちらの運用も、もう少し上の方で運用しても応答率は余り変わらないと思うので、せめて、7.020MHzから上で運用して貰えると有難いのだが・・・・・・

 

 何れにしても此処最近は如何やら的外れな時間帯で7MHz帯をワッチして居る様に思えて成らない。今晩辺りから宵の口、深夜辺りへと順次ワッチの時間をスライドして聞いてみてDXコンディションの把握をしようと思って居る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする