黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今朝の7MHz帯 (2021/02/20)

2021年02月20日 | アマチュア無線

 

 昨日の起床の失敗から今朝は06時前に起き出して何時も通りに7MHz帯のワッチを開始した。今朝の7MHz帯は全体的にバンド内ノイズの立ち方が低く,何時もより聞き易い感じで此の周波数帯の常連局は強力に入感し其れ以外では此処数日間に渡り中東方面の信号が(YI,9K等)ソコソコの信号レベルで安定に聞こえて居た。

 

 其の中で今朝一番の注目度は矢張りTZ4AMで以前はよく聞こえて居たが当局は半月振りくらいに信号を聞いたが599で強力に聞こえて居たので此方の電波が『飛んでるか?』チェツクを兼ねて呼び掛けてみたら一発で返って来て579のレポートを貰い気を良くして今度はLZ2PPを呼び掛けたが此方は応答が無くガックリポン状態に・・・・

 

 

  今朝の7MHz帯で聞こえたDX局

 

 HA5JI(599),TZ4AM(599),YI9WS(45)

 

 9K60OD(55),IT9ILN(59),RT2O(45)

 

 LU1WL/W(43),LZ2PP(459),Z36T(55)

 

 YU1XA(57),YU1JW(34),S57V(599)

 

 9K60NLD(34),LZ1NK(599),

 

 HK3TU(339,QRM)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 河津さくらの満開は未だ一寸先の感じ、

2021年02月19日 | その他

 

    

 

 

 先日、私達が道の駅『雛の里 かつうら』に八朔を買う為に出向いた時に途中にある此処3年程に渡り連続で訪れて居る『河津さくら』の名所があり、昨年は此の河津さくらの満開時期が2月22日頃であったので『今年の開花状況は如何だろうか?』と下見に行く事にした。

 

 其の桜の場所は道路からは良く見えず少し奥まった小さい公園内にあるので道路から公園の中に入って行ったら駐車場は見学者の車が一杯で駐車スペースが無く車を駐車出来なかったので車を降りての見学は諦めたが一寸見た桜の開花状況は2分咲きといった処であった。

 

 此の場所の河津さくらは普通の桜より1ヶ月以上も開花が早く春を待ち兼ねた人達が今年最初の桜が見られる場所だけに皆さんの注目度は可也高く毎年、混み合う様なので今朝は八時半頃に出掛けたら今回は問題なく車を駐車する事が出来た。

 

 今朝の河津さくらの開花状況は写真の様に、まだまだの感じで此の土、日曜日でも早過ぎる感じで一番良い時期は多分来週の中日辺りか?其の頃に再び早朝に来て写真を撮ろうと思って居る。

 

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の7MHz帯 (2021/02/19)

2021年02月19日 | アマチュア無線

 

  

 

 

 今朝の目覚めは昨日の朝よりも遅く07:10JSTであった。既に7MHz帯のSSBの周波数帯は国内コンディションが開け微弱なDXの信号を捉える事は難しく仕方が無いのでCWに的を絞ってワッチしたが何時もなら599で強力に入感するLZ1QIやRA4ARが可也弱い信号で入感ではEU方面は余り期待できずW方面に的を絞って聞いて居たらDXクラスターにHP3SS(パナマ)のQRV情報がアップされたので其の周波数に合わせて聞いて居たら349~439でQSBを伴いながら聞えた。

 

 其の後、CWの周波数帯にも国内局の信号が聞え始め07:30JST頃には諦めてQRTした。最近7MHz帯の早朝から午前中に掛けての国内コンディションは可也良い様で賑わって居る感じでDXとの交信は此の時間帯に成ると可也難しく成る。

 

 

     今朝7MHz帯で聞えたDX局

 

  UG1B(5999,RA4AR(439),LZ1QI(559),

 

  W1MK(559),HP3SS(349)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の周囲は薄っすら雪景色

2021年02月18日 | その他

 

     

 

 

 昨日は午前中に強風に煽られた雪が横に渦を巻く様な降り方で午後は一度止んだが日が暮れてからは風が止み大粒のぼた雪が深々と降り始めた。此の降り方だと『明日の朝は多分、周囲は雪景色だろうなぁ~?』と楽しみに布団に入ったが今朝、起きて窓の外を見たら思った程は雪は積って居らず一寸、拍子外れの感じ、確か此の冬シーズンの雪景色は1月7日以来で二回目、先週などは2月の中旬なのに春を思わすポカポカ陽気に『春近し!』を思わせたが此処2日間でまた一気に冬の世界に逆戻り!

 

 本来なら此の寒さが当たり前の世界なのだろうが、今年は三寒四温の天気が早く訪れた感じ、然し温暖な四国では雪景色が見られる機会は滅多に無く70歳を越えた御調子爺さん子供心に戻りカメラを持って堤防に走り上って雪景色を撮って来た。

 

 若い頃に雪を求めて信州各地のスキー場を訪れて居た私には此の雪景色は全く物足り無い物だが其れでも此の地では珍しい雪景色を見たら気持ちが高揚した。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の7MHz帯 (2021/02/18)

2021年02月18日 | アマチュア無線

 

 昨日は午前中と夕方頃から宵の口に掛けて珍しく雪模様!午前中は晴れ間もある中かで強風に煽られた雪が横に渦を巻きながらの雪で午後は一度止んだが夕方から夜に掛けては大きい結晶の雪がゆっくりと垂直に落ちる雪に『此れは間違いなく雪が積りそうな気配!』と思った。

 

 私が夜の20時頃に外に出たら既に雪は止んで居たが外は無茶苦茶寒く身震いする状態で久し振りの感覚であった。そして夜は何時も寄り一寸早い23時頃に眠りに入ったのに寒かった性か?家内の『朝御飯ですよ!』の声に起こされ時計を見たら06:45頃、『いかん寝過ごした!』と起き出して食事を終えた07時頃から7MHz帯のワッチを開始した。

 

 信号は全体的に強くは無かったが9K60OD,9K2MU,5B4AMM等の中東方面とEUの中心地の信号も聞えてDXコンディションは決して悪くは無い感じだったが07時頃から国内コンディションも既に開き始めて此の時間帯では特にSSBモードのワッチでは弱いDX局の受信に苦労する。反して07:30JST頃に成ると国内コンディションは絶好調状態と成る。

 

 

   今朝の7MHz帯で聞えたDX局

 

 LZ1WR(579),YU1XA(59),9K60OD(57),Z36T(43),

 

 K3MA854),IW8RVG(55),9K2MU(559),YU1JW(47),

 

 YP145B(559),OL70DG(599),SX200JAO(439),

 

 5B4AMM(55),IZ8WGS(45),LU2ATS(43)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 八朔シーズンの到来

2021年02月18日 | その他

 

      

 

 

  先日、家内がスーパーでの買い物から帰って『今日買い物にスーパーに行ったら果物のコーナーに八朔が出回っていたが未だ一寸値段が高いので買わずに帰ったが勝浦の道の駅だと直販なので其方に買いに出掛けませんか?』と誘って来た。

 

 柑橘類はビタミンCが豊富に含まれ此のビタミンCは最近流行のウイルスが体内に入った時に此れを攻撃して撃退するリンパ球の成分の50%を占めリンパ球の活動源と成って居る。従ってビタミンCを確り採ると云う事は自己の免疫力を高め新型コロナウイリス対応等に有効な手段となる。(ビタミンCには白血球の一種であるリンパ球を元気にしリンパ球がインターフェロンと呼ばれるたんぱく質を作るのを促進する効果があり、此のインターフェロンはウイリスを排除したりウイリスの増殖を抑える働きが在り病気に感染しにくく成り、ビタミンCは自己免疫力の増強剤である事は学術的にも認められて居るらしい。)

 

 従って此れを取り入れる為に昨年のミカンのシーズンは或るミカンが安価に購入出来る店に足繁く通い日々ミカンを食べて居たが正月が開けた辺りから此の手の温州ミカンの時期が終り此処2週間近くは柑橘類を食して居なかったが漸く八朔が出回って来ると皮むき等で手間は掛かるも安価にビタミンCが摂取出来る柑橘類が出始めたので早速、栽培農家が直接に持ち込み委託販売して居る勝浦町の道の駅『雛の里 かつうら』に出向き写真の八朔を買い求めた。

 

 此の八朔は皮が非常に厚いので皮剥きや個々の房取り作業が面倒だが此の作業を終えた物を冷蔵庫で冷やし、練乳や塩を少量加えて戴くと非常に美味しいので此処数年楽しんで居るが、今年も漸く此のシーズンの到来!、今の市場価格は未だ一寸高めだが捥ぎ立てのジューシーさは格別で此れから二ヶ月間位は八朔で楽しめそうである。

 

 此の日は出掛けた序に日頃は近くのスーパーで買い求めて居る野菜類を家内は此処で購入して居たので『可也安いのか?』と聞いたら『一寸安い位だが鮮度が違うので買った』との事、今後、暫くは八朔や野菜類を求めて此の道の駅通いが始まりそうである。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 『こんな事、皆さん知って居ましたか?』

2021年02月17日 | その他

 

     

 

 

 今日の昼食時の私と家内との会話の中で家内が『お父さん、お風呂で頭を最初に洗う時にシャンプー・ボトルは使う前に確認するのでコンディショナーと間違う事は無いと思うけど?洗った後でコンディショナー(リンス)ボトルを使う時やシャンプーを2度行なう時などに其々の容器を間違って使い、ああ~間違った!と思った事が無い?』と尋ねられた。

 

 確かに我家の場合は同じメーカーのシャンプーとコンディショナーを使用して居るので其れ等のボトルは全く同じで見分けが付き難く、特に二度目洗いのシャンプー液を使う場合は大概の場合は最初のシャンプー液を洗い流したお湯が目の辺りに残って居て目を開けるとシャンプー液の一部が目に入って痛いので目を瞑った侭で手探りでシャンプー・ボトルを探し使用した後で『泡立ちが悪いなぁ~』の感覚で容器を間違えて使用した事に気付くケースは時々ある。

 

 女性の場合は全体的に髪の毛が長い上に量も多いのでシャンプー時に二度洗いする人が多い様で家内も勿論そうらしく何時も二度洗いをするそうで此の問題で失敗する事が時々あったらしいが最近に得た情報で全く失敗しなく成ったそうで『お父さん、其の方法は知って居た?』と問われた。

 

 私も時々、此の失敗を遣らかすので、『知らないけど其の方法は?』と聞くと家内は風呂場からシャンプーとコンディショナーのボトルを持ち出して台所のテーブルの上に写真の様に並べて見せ『如何、解かった?』と聞いて来たので『全く同じ容器なのでラベルを見れば解かるが其れ以外は何処に違いが?』と再び聞き返すと我が意を得たりと得意満面の笑顔で『其々のポンプにヒントがあります。』との事、最初はポンプの形状が違うのか?と思い見比べて見たが如何やら同じ形状で違いは無い感じ、其処で家内が『ポンプの手で押す所を、なぞったら解かる筈』と教えてくれたので私が試して診るとシャンプー・ボトル側のポンプの頭の手で押す部分には3本の突起した線が作られていて此れはコンディショナー・ボトルには無かった。更に此の構造は本体ボトルの横にも2番目の写真の様にキッチリと入れられて居て、成る程此れなら目を瞑った侭でも簡単にシャンプー・ボトルを選別する事が出来る。

 

 然し此れは『現在我家で使って居るLuxの商品に限っての事では?』と聞き返すと『残念でした、此れは殆どのメーカーで採用されて居る分別サインなので此の見分け方で通用します。』との事、皆さんご存知でしたか?此の様な実に簡単確実な方法でメーカーは色んな事に対してキメ細かいサービスを提供している事を知り一寸驚きました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の7MHz帯 (2021/02/17)

2021年02月17日 | アマチュア無線

 

 

  今朝は04時前に目覚めたが昨日とは違い部屋の気温が下がって居て布団の中から直ぐには出られずに暖房機のスイッチを入れて一時間程経って室温が上った処で起き出して7MHz帯のワッチを開始したのは05:30JST頃であった。

 

 今朝に聞えたDX局の信号は全体的に非常に弱かったが反面に昨日には殆ど聞えなかったSX8ERS(Greece),EA8UP(Canary Is),OE6TLF(Austria)等のEU方面の中央部の信号が聞えたのに対し何時もは強く聞えるロシアや旧共産園のDX局の信号が余り聞かれず昨日とは一寸違ったDXコンディションの様に思えた。

 

 

    今朝7MHz帯で聞えたDX局

    (05:35~07:30JST)

 

  SX8ERS(339),YU51ANO(349),EA8UP(44),

 

  WW2Y(339),OE6TLF(57),UR9IDX(59),

 

  IU5KSD(43),IK5OLP(59),

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 枇杷の木の手入れ

2021年02月16日 | その他

 

      

 

 

 昨年の我家の枇杷のシーズンは裏作だったのか、手入れが悪かったのか?原因は良く解からなかったが私の口に入った枇杷の実は20個ほどで一昨年の収穫量とは全く比較に成ら無い状態であった。

 

 其の事もあって昨年の暮れに此の枇杷の木の根元近くに大きな穴を掘り牛糞の肥料を3袋ほど入れて例年に無い対応と枇杷の木の背丈が段々と上の方向に向かって伸び始めたので収穫時に手が届きそうに無い枝は切り落とし枇杷の木が出来るだけ背丈では無く横方向に成長する様に枝打ちした。

 

 そうして先日に枇杷の木を見たら二番目の写真の様に小さい枇杷の実の形ができて来たので今年は収穫量寄りも、大きい枇杷の実が生る様に適当に摘果作業を行った。私達が子供の頃は今の様に甘い物が周りに余り無かったので枇杷の実が黄色に熟れる時期は子供心に待ち遠しかったが、現在は周りにもっと美味しい果物や菓子類が在り溢れて居るので枇杷などは余り注目されなく成って現在では昔の様な存在感は無く、我家の近くの畑には他所の枇杷の木があって6月中旬頃には黄色い実を沢山つけるが其の大半は収穫される事無くカラスの餌に成る始末。

 

 我家も同様で季節の旬の果物としての物目新しさはあっても食べるのは極少量なので今年は市場に出て居る様な大粒の枇杷の実を育てる事を目的とする事にした。夏前の6月の中旬に入ると今年の枇杷の実も食べ頃に成るが今年は果たしてどの様な実が成るのか?今から楽しみである。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の7MHz帯 (2021/02/16)

2021年02月16日 | アマチュア無線

 

 此の日曜日から月曜日に掛けての早朝の7MHz帯のDXコンディションはRTTYのDXコンテストの関係もあって先ず先ずの状態であった。此の様な状態だと朝起きも苦に成らず今朝も06時前に心地良い目覚めを迎えた。

 

 例年の2月の中旬だと、早朝はもっと寒かった筈だが此処数日は起きた後の着替えの段階でも余り寒さを感じる事無く、空気感も段々と春めいた感じで早朝のワッチも苦に成らない。早速に7MHz帯のワッチを開始したが確りと聞えるのはロシアや旧共産園の国々の信号でヨーロッパの中心地(ドイツ、フランス、イタリア等)からの信号は殆ど聞えず然も聞えるDX局の信号は全体的に弱かった。

 

 

   今朝7MHz帯で聞えたDX局

   (05:50~07:30JST)

 

 

 

 

 V44KAO(349),SO1WS(34),LZ18ANT(439),YT2SS(599)

 

 R0RT(599),IQ0PG(439),YU1XA(599),R3GG(599),

 

 YU3EEA(43),DC5VU(559,OK2BLI(59),YT8WW(55),

 

 V85T(449),LZ1QI(559),YU1ZZ(44)),CX5FK(559),

 

 R4ACY(559),

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 梅の花、開く!

2021年02月15日 | その他

 

    

 

 

 最近、私達が散歩する堤防道路に『光ケーブル』の埋設工事が大々的に行われて居て河川敷に至る堤防や其の周辺の道路は通行止めやダンプカーの往来で危険である事や工事作業の妨げに成っては成らないと此のコースの散歩を私達は遠慮して居ましたが此の土曜日辺りからバリケード等は其の侭ですが工事作業が止まって居たので久し振りに此のコースの散歩に出向きました。

 

 此の道筋の散歩から2週間程遠ざかって居ましたが今日の夕方に久し振りに歩いて見ると途中にある梅の木に白い花が開き始めたので近寄ってみると梅独特の良い匂いがして春を感じました。

 

 例年だと此の近くの梅の名所の『明谷梅林』に足繁く通い写真を撮るのですが昨今の新型コロナウイリス感染問題で殆ど外出して居なかったので梅の花の事を、すっかり忘れて居ましたが近日中に紅梅の写真を撮りに行こうかと思います。

 

 白梅も良いですが紅梅の華やかさには及ばない感じで然も白梅よりは紅梅の方が開花時期が早いので時期を逸す事があり2~3日中には行かなければと思って居ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝もRTTYの信号が良く聞えて居た。

2021年02月15日 | アマチュア無線

 

  今朝は05時前に強い雨音で目が覚めて仕舞った。何時も通りに無線機とパソコンの電源を入れると早速7MHz帯のワッチを開始した。バンド内は昨日からRTTYのコンテストが継続されて居る様で既に此の時間帯からEU方面を中心に何時も寄り多いQRVがあり7.040~7.080MHz辺りまで何回も上下しながら05:00~08:00ISTに掛けてワッチを続けた。

 

 受信中に信号強度の変動でコール・サインが化け字に成る局もあったが解読は全てパソコンが行うのでCWの様に受信に苦労する事無くRTTYモードの特性もあるのだろうが良く聞えて居た様に感じた。

 

 

     今朝の7MHz帯で聞えたDX局(RTTY)

 

 UT5UN,OM5ZW,UT8IM,HG2DX,IV3ECT,J42S,IU2NSZ,

 

 EA1GT,UZ1WW,HA8BT,IZ0KBR,9G5FI,IK0FUX,T6A,

 

 IQ1RY,LZ2ZG,JK6VXO,UR1HR,RN3OG,9A6ZZ,OM5M,

 

 RA4FUN,OL57ZW,OM2VL,R7MM,LY4BFS,IT9VCE,

 

 YO9HP,DF3IS,BV2LA,S58M,RM3DA,DK1KC,UXIR,

 

 EV1R,DC6O,YU0W,DK3PH,DL6RBH,UT7IS,IU0KTT,

 

 IK0HBN,RT5C,S58O,A65DR,RNJT,IQ4FC,R0CAF,

 

 DJ5FS,OZ1QX,BH7PFH,SV8DCY,R7RF,EA2BJM,

 

 L55D,4E3X,UX6IR,DR1X,OM5M,G1RVD,DJ2BWU,

 

 HB5E,3Z0W,YT2U,SP8KP,IR9K,YB2IQ,9A5W,

 

 K3CCR,UR0HQ,OK7O,UR5SD,DL1EHG,I2WIJ,

 

 HG8R,YT2U,YB7HMB,DC5O,HL2KV,

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今朝の7MHz帯はWPX RTTY Contestで賑わって居ました。

2021年02月14日 | アマチュア無線

                                                                  昨日の土曜日の朝は都ちゃんを早朝から預かり子守をする予定があったので、早朝の7MHz帯のワッチが全く出来ていなかったので今朝は7MHz帯をワッチせねばと04時頃から聞き始めた。

 

 今朝はWPX RTTY DXContestが開催されて居た事もあって7MHz帯のRTTYモードの運用周波数帯は04時頃からQRV局が結構居て少し賑わいがあった。そして04:30JSTを過ぎる辺りからDX局の信号が安定に入感し始め久し振りにRTTYモード限定の早朝ワッチを08時過ぎまで続けて7MHz帯のRTTYの1stQSO局を呼掛け様としたら受信は出来るのだが送信が出来ない状態にワッチしながら問題箇所を調べたが良く考えてみるとRTTYモードでの運用は1年近く遣って居らず半年くらい前にFT8モードが運用出来る様に従来のインター・フェースをUSB対応(2チャンネル対応)の物に交換した段階でのRTTYモードの電波発射テストを行なったかどうか?の記憶が定かでないので何処かの設定不良と思われるのだが、日頃の不精な対応の『つけ』が今朝の様な肝心な時に出て仕舞った。

 

   

     今朝の7MHz帯(RTTYモードのみ)で受信出来たDX局

                (04:00~08:00JST)   

 

 OL75ZW(599),E2E(599),UY0F(599),T6A(599),

 

 OK1KSC(599),RA4ZA(559),RG90A(559),SN7Q(599),

 

 UR5R(599),RM0W(599),IQ4FC(599),YL6W(599),

 

 E77DX(599),SP8KP(599),UA0AGI(599),R5AJ(599),

 

 RA4FUN(599),SP9KR(599),A45XR(599),UW8SM(599)

 

 9A5W(599),JT5DX(599),R3KM(599),EV1R(599),

 

 9A5W(599),UA4S(599),OM2VL(599),YU0W(599),

 

 OM0ZW(599),YT2U(599),EM0I(599),RM3DA(599),

 

 4G1DIF(599),EA4GOY(599),UW8SM(599),S50RY(599)

 

 YC9VM(599),SP8K(599),BD4SDO(599),SP9DLY(599),

 

 OM5ZW(599),9A7R(599),EU8RO(599),YD7SAL(599),

 

 UR5SM(599),DX7EVM(599),D90M(599),EM0I(599),

 

 UAJPI(599),IK3SS(579),

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日は終日に渡り都ちゃんの子守役

2021年02月13日 | その他

 

        

 

 

 息子の勤める会社は1年間の休日は県下でも多い方なのだが1週間の中で土、日曜日以外に祝日等があると其の週の土曜日が出勤日に成る事が時々あり、今週は11日が建国記念日で祝日だったので今日は出勤日だったらしく、昨晩の遅くに家内に電話で『急な事で申し訳ないけど明日は出勤日なので都を朝から預かって貰えないだろうか?』と連絡が入ったらしいが家内は『買い物とか準備が出来て居ないので勘弁して欲しい。』と断わったらしい。

 

 家内が其の報告を私にして来たので『息子が困って電話してきて居るのに何でそんな理由にもなら無い事で断わるんな!直ぐに預かってやるから連れて来いと電話を掛け直せ』と最終的に都を朝から夕方まで預かる事にした。家内は先週に都が遊びに来て居たので2週間連続の預かりは大変だった事と、今日は終日、読書を楽しみたかった様子であったが日頃は息子や都が第一義で私以上に大事な相手に断わる理由が如何も頂けない!

 

 息子の勤務先は我家から800mも離れて居ない場所なので朝の通勤時に都を乗せて07時頃に我家にやって来て都を預けると『18時頃には迎えに来る。』と言い残し会社に出勤して行った。当の都は最近には保々2週間に一回程度は我家に遊びに来て居るので全く、泣いたりむずかる事も無く終日、御機嫌で先程、家内にリクエストして居た夕食のカレーライスを食べ終わると『爺ちゃん婆ちゃん、又来るね!』とご満悦で帰って行ったが私は心の中で『暫くは来なくても良いわ』と呟いて居た。

 

 昨晩の家内との遣り取りには続編があり『お父さんが其処まで言うなら私が都の為の食事の買い物に出て居る時間帯は都に怪我をさせない様に確りと責任を持って子守をして貰えるのでしょうね!』と一言あったので午前中の都の面倒は保々私が見る事と成り、御転婆娘の遊び相手は大変でハシゴが風で倒れない様に単管を挟んで立て掛けてあったら案の定に写真の様に其れに攀じ登り反対側に渡って得意満面で何回も繰り返すし、一寸と気を抜くと二階への階段の上がり降りを繰り返すし、無線機関係は弄り回すし(元で電源は落として居るが)先程、此処に来たら無線のマウスの電源は入って居るし、少し横に置いてあったアンテナ・アナライザーの電源は何処で知ったのか電源が入った侭の状態に成って居た。

 

 特に電話関係には凄く興味がある様で一寸、気を抜くと家内の携帯電話を弄って居るし我家の留守番電話にも興味がある様で時々、受話器を持ち上げて何やら喋って居て兎に角、油断が成らない。

 

 先程、問題の御転婆娘に漸くお引取り頂き、我家にも漸く静けさが戻って来て家内は楽しみにして居た読書を始め、私も漸く無線やインターネットが楽しめる様に成った。

 

 今日は都ちゃんのリクエストで二回に渡り河川敷に散歩に出たが堤防の一角に今年初めての『つくしん坊』と野生の水仙の花を見付け春が段々と近付きつつある事を実感、後1週間もすれば勝浦町の一角にある早咲きの『河津さくら』が花開く時期と成る。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日の午前中はタワー基礎部の盛土作業に終始

2021年02月12日 | アマチュア無線

 

 今日は第二タワーのコンクリートの基礎部周辺の庭土が最初にタワーを立ち上げた時と比較すると約20cmくらい土嵩が減って居たので此れに赤土を入れて嵩上げする作業を行った。

 

 タワー周辺の庭土が此の程度減ってもタワーの強度には殆ど影響は無いが此の場所は昔、那賀川の河川敷の一部で70年くらい前は現在の堤防が無く此の一体は遊水地帯で川が増水したら水溜りに成って居たらしい。(隣のおっちゃんの話)其の後に現在の堤防が出来上がった段階でお国からの払い下げがあった時に親父が買い取ったらしい。

 

 従ってタワーの基礎部の穴掘りをした時に70cm程は黒土だったが其れから下は土と砂混じりの層が2m位あり、其れから下は河原にある玉石がゴロゴロ出て来て下側の方は掘り下げに伴い土壁が崩れ土止めに可也手間取った。其の時に掘り起こした小石混じりの土の上に他の土を乗せて整地した。

 

 此の土が35年間の雨風で流されると現在の庭土には小石が表面に現れて見苦しいので今回、見える小石は土ごと全て『細かい目の篩』でおろし、小石を取り除いた後に他に盛土にして置いていた赤土を猫車に乗せて6杯程運び、同じ様に篩に掛け、綺麗な土をタワーの基礎部に勾配を付けて盛り、綺麗に整地した。

 

 此の作業に保々、午前中掛かり大変だったが此れで私が目が黒い内は此の作業の必要性は無く成った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする