昨日の土曜日の朝は都ちゃんを早朝から預かり子守をする予定があったので、早朝の7MHz帯のワッチが全く出来ていなかったので今朝は7MHz帯をワッチせねばと04時頃から聞き始めた。
今朝はWPX RTTY DXContestが開催されて居た事もあって7MHz帯のRTTYモードの運用周波数帯は04時頃からQRV局が結構居て少し賑わいがあった。そして04:30JSTを過ぎる辺りからDX局の信号が安定に入感し始め久し振りにRTTYモード限定の早朝ワッチを08時過ぎまで続けて7MHz帯のRTTYの1stQSO局を呼掛け様としたら受信は出来るのだが送信が出来ない状態にワッチしながら問題箇所を調べたが良く考えてみるとRTTYモードでの運用は1年近く遣って居らず半年くらい前にFT8モードが運用出来る様に従来のインター・フェースをUSB対応(2チャンネル対応)の物に交換した段階でのRTTYモードの電波発射テストを行なったかどうか?の記憶が定かでないので何処かの設定不良と思われるのだが、日頃の不精な対応の『つけ』が今朝の様な肝心な時に出て仕舞った。
今朝の7MHz帯(RTTYモードのみ)で受信出来たDX局
(04:00~08:00JST)
OL75ZW(599),E2E(599),UY0F(599),T6A(599),
OK1KSC(599),RA4ZA(559),RG90A(559),SN7Q(599),
UR5R(599),RM0W(599),IQ4FC(599),YL6W(599),
E77DX(599),SP8KP(599),UA0AGI(599),R5AJ(599),
RA4FUN(599),SP9KR(599),A45XR(599),UW8SM(599)
9A5W(599),JT5DX(599),R3KM(599),EV1R(599),
9A5W(599),UA4S(599),OM2VL(599),YU0W(599),
OM0ZW(599),YT2U(599),EM0I(599),RM3DA(599),
4G1DIF(599),EA4GOY(599),UW8SM(599),S50RY(599)
YC9VM(599),SP8K(599),BD4SDO(599),SP9DLY(599),
OM5ZW(599),9A7R(599),EU8RO(599),YD7SAL(599),
UR5SM(599),DX7EVM(599),D90M(599),EM0I(599),
UAJPI(599),IK3SS(579),