昨年は 鱗翅目 との出会いが少なかった。
植物を調査しながら ついでに観察を始めて5年目で少々マンネリ気味なのかもしれないが・・・・。
アサマイチモンジ は出会いが多かった蝶のひとつだ。
6月16日 蕾が膨らみ始めた サワフタギ の枝では何をしているんだろう。
7月26日は暑い日だった。 干上がりそうな水たまりで吸水中の アサマイチモンジ。
9月26日 この頃になると出会うことが不思議くらい。ボロボロになって ユウガギク で吸蜜。
幼虫の食草は スイカズラ だというが それだけであれば スイカズラ の生えていない魚沼では生存できない。
スイカズラ科の タニウツギ も食べているんだろうと推測するが あくまでも推測にすぎない。