jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

ユキツバキ の道を

2016-04-27 21:35:13 | 越後駒ヶ岳のこと

毎年ゴールデンウイーク前におこなっている 越後駒ケ岳 のパトロールに同行してきた。
朝 6:30 朝日に輝く 越後駒ケ岳 を出発地点から見上げる。例年より周囲の緑が濃い。

歩きだしは 6:40。ブナの若葉が広がった登山道の両側には 赤い ユキツバキ が咲く。

ブナの若葉が少なくなる頃 アズマシャクナゲ が咲いてくる。

もう少し上ると オオヤマザクラ が手前の木々の向こうに咲いている。その向こうには 越後駒ケ岳。

やがて ブナの芽吹きも無くなってくる。

雪渓上を歩く頃には 疲れも出てくる。

小倉山に着いたのは 9:30。周囲は冬景色だが 例年より雪は少ない。

前駒に向かう パトロール隊。赤いリボンを設置しながら登ってゆく。
ゴールデンウイークの登山者が道を間違えないように・・・・。

11:35 小屋着 玄関の冬囲いをはずし 窓の雨戸をあけて室内に光を入れる。
保管してある非常用品の点検も大事な仕事。

パワーあふれる若い隊員は昼休みを利用して山頂に向かう。
山頂は画面右側だがフレームには入っていない。例年に無い程 大きく発達した雪庇が見える。 

  にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


棚場の黄色い イカリソウ ダビデイ

2016-04-27 07:00:00 | 棚場のこと

ダビディ と名付けられた中国産の小型イカリソウは本当に鮮やかな黄色の花を咲かせる。
国産の キバナイカリソウ の花を見て「黄色い」と思う人は全国で何人もいないだろう。

花穂は葉の上に出て咲かせるから花はよく目立つ。

  にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


ユキグニミツバツツジ

2016-04-26 22:19:43 | その他

水辺の タヌキラン の穂が伸びきってきた。
一段高い所から 水面に向かって伸びた ユキグニミツバツツジ は満開になった。
花芽のつかなかった枝では若葉が広がってきた。

花期の短い ユキグニミツバツツジ だから数日後には落花が根元を赤く染める。

  にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


アカボシシャクナゲ

2016-04-26 06:20:51 | 池のまわりのこと

池畔には アズマシャクナゲ の他に ハクサンシャクナゲ と アカボシシャクナゲ が一株ずつ植えてある。
ハクサンシャクナゲ は樹が若すぎるのか開花しないが アカボシシャクナゲ は花付きがいい。




 

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村


ヤマシャクヤク

2016-04-25 20:50:41 | 棚場のこと

大きくなりすぎた ヤマシャクヤク の株を割って 五つの鉢に分けた。その内の一鉢が開花した。
他の鉢はまだ固い蕾なのに。一鉢だけ先行開花した理由は 鉢の置き場所の違いのせいらしい。

結実したら種蒔きをしよう。
黒く稔った種子を いままで5年も種蒔きをしているんだが 発芽したことが無い。何故だろう。

  にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村