「星がきれい...」
かのんの散歩から戻った家内が言う。
住宅街の中では家の明かりや街灯で
満足に星空は見えない。
それでも、その夜はよほど空が澄んでいるのか、
家内の言葉が気になって外に出てみることにした。
日付が変わるころ、なるべく光が少ない場所から
東の空を窺うと、暗い空にかすかに密集した星が見える。
「すばる」だ。
「すばる」...なんとも不思議な語感だがれっきとした日本語、いや「やまとことば」だ。
清少納言が枕草子で
星は、すばる。彦星。夕づつ。「星と言えばすばる。彦星(アルタイル:わし座のα星)、宵の明星(金星)もいい。」
と綴っていることは有名。
語源は「統ばる(すばる)」でまとまっていること、
すなわち小さな星が集団をなしていることから
そう名付けられたようだ。
また、「すばる」はカタカナ名では「プレアデス星団」といい、
ギリシア神話に由来する。
月の女神アルテミスに使えたプレアデス7人姉妹のことで
肉眼で見える主要な星には7人の名前がそれぞれ付けられている。
神話では7人の姉妹はオリオンに追いかけられる役回り。
それで、冬になると
「すばる」の後を追いかけてオリオン座も東の空に現れる。
さらにもうひとつ、「すばる」には名前がある。
名前というか「M45」という記号がそれだ。
18世紀のフランスの天文学者シャルル・メシエによるもので
メシエは星雲や星団、銀河を分類して(『メシエカタログ』という)
それぞれに自身の頭文字「M」で始まる記号をつけた。
その45番目が「すばる」というわけだ。
ちなみに「M1」は「すばる」同様、おうし座にある「カニ星雲」と呼ばれる天体だ。
天体といっても星ではない。
千年前に超新星爆発により生まれた星の残骸、それが星雲状に見える。
実はこの話は有名で、当時の中国や日本でもいくつかの文献に
突如、金星のように明るい星が現れたと記されてあるようだ。
残念ながら今ではその輝きを失い、肉眼で「M1」を探すことは難しい。
次いで...を続けると、
誰もが知っている銀河の代表格アンドロメダ星雲は「M31」。
さらに、ウルトラマンの生まれ故郷は「M78」星雲である。
話が怪しくなってきたが、「M78」は実在する。
ウルトラマンの話はともかくオリオン座の三ツ星の近くにあるのだ。
さて、ひさしぶりに(...というか何十年ぶりに)
「すばる」を間近に眺めた感動から
昔覚えたウンチクを思いつくままに書き連ねた。
けれども、その感動とは裏腹に自分が持つカメラ機材では
くだんの写真が限界とも思い知らされた。
いよいよ空が澄み渡り、役者揃いの冬の星座が天にかかる。
それを前にカメラ散財の悩ましさは募るばかりだ。
越前岬の鬱憤を橋杭岩で晴らしてきました〜
ただ、3時ごろから曇り始め
日の出は残念な結果でした。
昴(すばるSubaru)、美しく撮られています。
万葉の時代には、さぞかし煌めく星座だったことかと。
私が撮ると、目視感覚重視で、JさんやCさんよりう~んと暗い漆黒に近い夜空になります。
すばる、子の名前の由来にさせてもらったのに、見たことはないので…きれいな写真で見させていただいて、とってもうれしいです。ありがとうございました。
>鉄壁
ふふふ♪
金剛→金剛石≡ダイヤモンドで、鉄壁など木っ端微塵の威力です(笑)
名前というのは大切です、物凄く。
うっぷんが晴れてよかったですね!
夜の天気は雲の様子がわかりにくいので
悩ましいです。
明かりが少ない分、今より夜空がきれいだったでしょうね。
すばるももっとはっきりと見えていたのかもしれません。
お子様のお名前がすばるでしたか。
伸びやかないいお名前ですね。
星のすばる。
今の時期だと11時過ぎでしょうか。
東の空に上がってきます。
慣れると見つけやすくなりますよ。
もっと聞かせてください(笑)
星撮影の話には全然ついていけないのですが
星のロマンにめっぽう弱い私です
実は私も半分もわかりません(笑)
それでも、星空ロマンは広がるばかり。
もっと簡単にすてきな写真が撮れる方法は
ないものか。
研究開始です。
あ!
お金もかけずに(笑)
天を見上げて「ほぉ~」とか「へぇ!?」とか
頷くレベルで 星空撮影には
とてもとてもついていけませんし
そもそも星に線を引いてもらわないと
何座かもわからない人ですが
確かに星のロマンには惹かれます♪
元少年たちが目を輝かせて見上げる星空と
星空撮影のお話しを
羨ましく微笑ましく感じています。