湖東三山、百済寺の深緑。
百済寺(滋賀県東近江市)2022.05.21 13:21 Sony α7S2 Planar 50㎜ F1.4 ZA SSM(f/2.8 , 1/60sec , ISO125)
琵琶湖の風景に惹かれて、ここ10年、二月に一度は滋賀県を訪れているが
湖東三山を訪れるのは今回が初めて。
百済寺という名前も知っていたが、長く「くだら」と思い込んでいた。
古代朝鮮半島にあった国を連想していたからだ。
あらためて調べてみると、創建は聖徳太子。
ということは法隆寺や四天王寺などと同時代。古刹中の古刹である。
ただ、法隆寺などと異なるのは、修行、学問の場という趣をほとんど感じないことだ。
百済寺に関わる方のお叱りを受けるかもしれないが、
古刹には違いないが、まずは「景勝の地」との印象が残ったのである。
高台に昇ると、かつては多くの伽藍が立ち並んだであろう広大な敷地が目に入る。
さらには遠く琵琶湖を見渡すことができる風景は圧巻だ。
安土桃山時代に当時の日本に関する文献を多く記した宣教師ルイス・フロイスもこの地を訪れ、
その景色の見事さを「地上の楽園」と称したという。
あながち、私の「景勝地」印象もずれてはいなかったのかもしれない。
百済寺(滋賀県東近江市)2022.05.21 13:21 Sony α7S2 Planar 50㎜ F1.4 ZA SSM(f/5.6 , 1/60sec , ISO100)
その百済寺の深緑にどっぷりと埋もれてきた。
この木々が秋になると真っ赤に紅葉するのだという。
次の機会にはその真っ赤な紅葉に埋もれてみたいものである。
一日で湖東三山すべてを巡ったわけだが、
予想以上のアップダウンの激しさ。
ふくらはぎがパンパンになるなど
数日は足腰全体が筋肉痛だった。
けれども、それを差し引いてもこの景勝を巡る価値はあった。
一方で、寄る年波。
秋に訪れるときは、念のため二日がかりとしておこうかな。
Diana Ross & The Supremes Ain't No Mountain High Enough
けれども大渋滞の情報も。
朝駆けしかなさそうです。
紅葉に期待しているのですが
やはり大渋滞ですか。
朝早く出かけて駐車場で待っていようか、と思っています。
湖東三山制覇。なかなかの荒行でした。
私としては二番目の金剛輪寺がもっともきつかったです。
百済寺はなだらかなな坂を登る道を選んだのですが
距離が長くて、きつくても石段を登るべきだったかも。
しっとりとした空気の中、
深緑を楽しむことができました。
でも、足にこたえました。。。
次は秋に行こうと思っています。
秋にはこの風景が真っ赤に…
秋が楽しみですね。
地元民でもきついような。
私は、百済寺に上がるのが一番きついような気がしますが、やっぱり景色は圧巻ですよね。
眺めがいいです。はるか、向こうまで見渡せるし。
百済寺は、草鞋のイメージが強くて!
紅葉は見事ですよ。
秋は、湖東三山と永源寺に行かれる方で道路は大渋滞になります。
永源寺では、紅葉の季節には駐車場が足りないので、地元の方が自分ところを臨時駐車場にしはるんですよ。
空気が澄んでいそうですね
アップダウンは足に堪えますけど
こんな素敵な雰囲気を味わえるなら(^^♪
ここにたたずむだけでリフレッシュできそうですね☆