美浜クリテのレースレポートはこちら。
今回は美浜クリテ会場でのあれこれとその後。
レース中の写真をくまおSportsさんより頂きました!!
![Img_5568 Img_5568](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/f194287984d6de61a281c333ba2e36cd.jpg)
![Img_5583 Img_5583](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/54/cf1c3c7da902de83ecf293bee498cb01.jpg)
![Img_5679 Img_5679](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/48e88541b1d4d1fde2c3e468c4b68c2c.jpg)
![Img_5752 Img_5752](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/d910c1e80862de4eb54f207df76f3f8b.jpg)
![1387981_518249654931631_879670304_n 1387981_518249654931631_879670304_n](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/e494f89ff1ea4bf246a2ebc333082b57.jpg)
せっかくの家族写真なのに、なぜかず君変顔orz
レース後はK子さんがお疲れ気味だったので、子供たちを連れてプラプラと。
我が家の断捨離をした時に出た不用品を引き取って貰った56さんから、お礼にとかず君にガンプラのプレゼント^^
ありがとうございました。
HGUCグフ。
既にかず君用に購入していたHGグフカスタムと並べて、「手の形が違うなあ・・・ヒートロッドの太さが・・・」と熱心に研究していました。超かわいい。
![20131013_20_42_52 20131013_20_42_52](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/77c8617eaec9d0aa6878cd798a61651b.jpg)
日福大サイクリング部の現役部員H君とも久々に遭遇。来年は登録するそうな。楽しみですな^^
かず君の相手してくれてありがとう!!
午後は家族で南知多ビーチランドへ。
近すぎて行ってなかった遊園地。
![20131013_140818 20131013_140818](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/767813a630983614864c6a8540e03048.jpg)
![20131013_140947 20131013_140947](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/9789f43e5ed4bc85515b9cfd962bc18e.jpg)
![20131013_142128 20131013_142128](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/e8104bafe5baca60a0ee354cf0eab95e.jpg)
![20131013_141635 20131013_141635](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ee/a5be63f8fb372c32e72b015b9a654c76.jpg)
アシカ&イルカショーの、この距離感!!
子供たちも大喜び。
![20131013_141535 20131013_141535](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/dc3d95d7aff9dc9c70fce4d4ff85ecb8.jpg)
![20131013_143603 20131013_143603](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/12/443823ff6e3d97890c71d57902daa243.jpg)
![20131013_143921 20131013_143921](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/8178f5613d4fcb1d40ff5e80d3f8d3be.jpg)
![20131013_144543 20131013_144543](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/7fa60b8727e661633939eec71500f660.jpg)
![20131013_144636 20131013_144636](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/97/c38a54990df01c514c0c469df27cccce.jpg)
![20131013_145752 20131013_145752](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/877121a4aa7619e10037a671c0c7ec1e.jpg)
ちっちゃいサメに触ったり、ウミガメに餌をあげたり。イルカとキャッチボール出来るコーナーもあります。
![20131013_154216 20131013_154216](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c3/c94e3104d855d51fffdf9fa5e35d03bb.jpg)
![20131013_155242 20131013_155242](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/4056e9bd0332b8b6b6932117fd4893ae.jpg)
同一敷地内のおもちゃ王国では乗り物に乗ったり、トミカプラレールやシルバニアファミリー、リカちゃんやダイヤブロックなどなどのおもちゃで遊べるコーナーがあり結構楽しめます。
![20131013_15_08_16 20131013_15_08_16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/76eecf2dda00516b4a4f3536092c4077.jpg)
![20131013_15_25_46 20131013_15_25_46](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/19b8dec96c6791291d56ae9bc6390338.jpg)
おもちゃコーナーでは、大喜びの子供たちに付き合いきれず撃沈している親御さん多数^^
地元すぎて軽く見てたけど、良い施設でした。また来よう。
美浜クリテのオープニングで町長さんが挨拶で述べられていたように「レース後は美味しい物食べてお土産一杯持って帰って下さい」だと思うのですよ。
地元の協力と理解があって成り立つ交通規制、公道レースですから。
レースと家族の時間、ってのも同じ。バランス大事ですね。
今回は美浜クリテ会場でのあれこれとその後。
レース中の写真をくまおSportsさんより頂きました!!
![Img_5568 Img_5568](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/f194287984d6de61a281c333ba2e36cd.jpg)
![Img_5583 Img_5583](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/54/cf1c3c7da902de83ecf293bee498cb01.jpg)
![Img_5679 Img_5679](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/48e88541b1d4d1fde2c3e468c4b68c2c.jpg)
![Img_5752 Img_5752](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/d910c1e80862de4eb54f207df76f3f8b.jpg)
![1387981_518249654931631_879670304_n 1387981_518249654931631_879670304_n](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/e494f89ff1ea4bf246a2ebc333082b57.jpg)
せっかくの家族写真なのに、なぜかず君変顔orz
レース後はK子さんがお疲れ気味だったので、子供たちを連れてプラプラと。
我が家の断捨離をした時に出た不用品を引き取って貰った56さんから、お礼にとかず君にガンプラのプレゼント^^
ありがとうございました。
HGUCグフ。
既にかず君用に購入していたHGグフカスタムと並べて、「手の形が違うなあ・・・ヒートロッドの太さが・・・」と熱心に研究していました。超かわいい。
![20131013_20_42_52 20131013_20_42_52](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/77c8617eaec9d0aa6878cd798a61651b.jpg)
日福大サイクリング部の現役部員H君とも久々に遭遇。来年は登録するそうな。楽しみですな^^
かず君の相手してくれてありがとう!!
午後は家族で南知多ビーチランドへ。
近すぎて行ってなかった遊園地。
![20131013_140818 20131013_140818](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/767813a630983614864c6a8540e03048.jpg)
![20131013_140947 20131013_140947](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/9789f43e5ed4bc85515b9cfd962bc18e.jpg)
![20131013_142128 20131013_142128](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3f/e8104bafe5baca60a0ee354cf0eab95e.jpg)
![20131013_141635 20131013_141635](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ee/a5be63f8fb372c32e72b015b9a654c76.jpg)
アシカ&イルカショーの、この距離感!!
子供たちも大喜び。
![20131013_141535 20131013_141535](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/dc3d95d7aff9dc9c70fce4d4ff85ecb8.jpg)
![20131013_143603 20131013_143603](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/12/443823ff6e3d97890c71d57902daa243.jpg)
![20131013_143921 20131013_143921](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/8178f5613d4fcb1d40ff5e80d3f8d3be.jpg)
![20131013_144543 20131013_144543](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/99/7fa60b8727e661633939eec71500f660.jpg)
![20131013_144636 20131013_144636](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/97/c38a54990df01c514c0c469df27cccce.jpg)
![20131013_145752 20131013_145752](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/877121a4aa7619e10037a671c0c7ec1e.jpg)
ちっちゃいサメに触ったり、ウミガメに餌をあげたり。イルカとキャッチボール出来るコーナーもあります。
![20131013_154216 20131013_154216](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c3/c94e3104d855d51fffdf9fa5e35d03bb.jpg)
![20131013_155242 20131013_155242](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/4056e9bd0332b8b6b6932117fd4893ae.jpg)
同一敷地内のおもちゃ王国では乗り物に乗ったり、トミカプラレールやシルバニアファミリー、リカちゃんやダイヤブロックなどなどのおもちゃで遊べるコーナーがあり結構楽しめます。
![20131013_15_08_16 20131013_15_08_16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/76eecf2dda00516b4a4f3536092c4077.jpg)
![20131013_15_25_46 20131013_15_25_46](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/19b8dec96c6791291d56ae9bc6390338.jpg)
おもちゃコーナーでは、大喜びの子供たちに付き合いきれず撃沈している親御さん多数^^
地元すぎて軽く見てたけど、良い施設でした。また来よう。
美浜クリテのオープニングで町長さんが挨拶で述べられていたように「レース後は美味しい物食べてお土産一杯持って帰って下さい」だと思うのですよ。
地元の協力と理解があって成り立つ交通規制、公道レースですから。
レースと家族の時間、ってのも同じ。バランス大事ですね。
21日。じてつー。
復路はK子さんの用事の為最短距離で。
35km580KJ。
22日。ノーライド。
遅くまで深夜テレビでプロレスを見てたK子さんはほぼ1日死亡。
お酒の買い出しやらスタッドレスタイヤの交換やら。
珍しくあけたんとツーショットでデート。
午後からはかず君も合流して図書館へ。
23日。チーム練。
南の地獄に行くとの事で、前々から「1日空けます。帰宅後も使い物になりません」とK子さんにお願い。
私がいない間少しでもK子さんの負担が軽くなるように、大量のオムライスを作って置いておきます。
食洗機も仕掛けて6時過ぎに出発。
LSDペースでのんびりと、集合場所の雲興寺まで自走。
気温はせいぜい-3度程度。そこまで寒くない。
参加者は私のほかADONさん、ひろゆきさん、pinehillさん、masaさん、コナンさん、14さん、原無し。くん、成田山さん、閣下、ケンタロウくん。
生粋のADONチーム。閣下、ケンタロウくんは途中離脱。
2年ぶり2回目のコース。家庭環境的になかなか1日練習に出ることが出来ないので、貴重な機会。
登りに足を削られながら。平地もそこそこのペース。
下りはひろゆきさんとコナンさんが上手。
私は怖がりなので後ろで観察。沢山登って沢山下ったので、終盤ちょっとは慣れたかな。
登りは後ろから何番目って感じ。平地はツキイチなら余裕。下りもなんとか~~~。
ドンケツ続きでブレーキになったりしなくて良かった。
通勤ルートが豊田瀬戸の山から302に変わったということより、安定して自転車にかけられる時間が出来るようになったのが大きいかと。K子さんに感謝です。
本宿Kで、ノンアルコールビールとシャンメリーで乾杯。一足早いクリスマスwww
![20121223_11_24_52 20121223_11_24_52](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/2a7d5fa95aabe98a7aa946468348ae0c.jpg)
千万町への道で、masaさんコナンさんからローテーションのワンポイントアドバイス。
千万町の坂も何とかクリア。
下山K前で一本見せ場を作ったり、21%の坂も気合で乗り越え。
これだけ高強度できっついコースを走るなんて、仲間と一緒だからこそ出来る練習。
得るものたくさん。
西広瀬までで平均209w(3.26w/kg、FTP80%)、L3。130kmくらいか?
K子さんから「はよ帰れ」メールが来たため、途中離脱して豊田に向かうpinehillさんに連れられて153号へ。
2人になってからはのんびりペース。146km5時間54分。
豊田市街でお別れして、そこから最短ルートで帰宅。
<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/253906702'></iframe>
トータル190km、4963KJ。
獲得標高3353m。
富士山には及ばず・・・
帰宅後はヘロヘロ。酷い二日酔いのような状態で、代謝が狂っている感じ。
それでもお風呂を洗い、子供たちをお風呂に入れ、散らかったおもちゃを片付け・・・
アミノ酸、水分、たんぱく質をしっかりとって早めに就寝。
毎週とは言わないけど、オフシーズンに定期的に参加できるといいなあ・・・
今月の走行距離832km。15377KJ。
イスカンダルまで、あと168km。
地球滅亡まで、あと7日。
復路はK子さんの用事の為最短距離で。
35km580KJ。
22日。ノーライド。
遅くまで深夜テレビでプロレスを見てたK子さんはほぼ1日死亡。
お酒の買い出しやらスタッドレスタイヤの交換やら。
珍しくあけたんとツーショットでデート。
午後からはかず君も合流して図書館へ。
23日。チーム練。
南の地獄に行くとの事で、前々から「1日空けます。帰宅後も使い物になりません」とK子さんにお願い。
私がいない間少しでもK子さんの負担が軽くなるように、大量のオムライスを作って置いておきます。
食洗機も仕掛けて6時過ぎに出発。
LSDペースでのんびりと、集合場所の雲興寺まで自走。
気温はせいぜい-3度程度。そこまで寒くない。
参加者は私のほかADONさん、ひろゆきさん、pinehillさん、masaさん、コナンさん、14さん、原無し。くん、成田山さん、閣下、ケンタロウくん。
生粋のADONチーム。閣下、ケンタロウくんは途中離脱。
2年ぶり2回目のコース。家庭環境的になかなか1日練習に出ることが出来ないので、貴重な機会。
登りに足を削られながら。平地もそこそこのペース。
下りはひろゆきさんとコナンさんが上手。
私は怖がりなので後ろで観察。沢山登って沢山下ったので、終盤ちょっとは慣れたかな。
登りは後ろから何番目って感じ。平地はツキイチなら余裕。下りもなんとか~~~。
ドンケツ続きでブレーキになったりしなくて良かった。
通勤ルートが豊田瀬戸の山から302に変わったということより、安定して自転車にかけられる時間が出来るようになったのが大きいかと。K子さんに感謝です。
本宿Kで、ノンアルコールビールとシャンメリーで乾杯。一足早いクリスマスwww
![20121223_11_24_52 20121223_11_24_52](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/2a7d5fa95aabe98a7aa946468348ae0c.jpg)
千万町への道で、masaさんコナンさんからローテーションのワンポイントアドバイス。
千万町の坂も何とかクリア。
下山K前で一本見せ場を作ったり、21%の坂も気合で乗り越え。
これだけ高強度できっついコースを走るなんて、仲間と一緒だからこそ出来る練習。
得るものたくさん。
西広瀬までで平均209w(3.26w/kg、FTP80%)、L3。130kmくらいか?
K子さんから「はよ帰れ」メールが来たため、途中離脱して豊田に向かうpinehillさんに連れられて153号へ。
2人になってからはのんびりペース。146km5時間54分。
豊田市街でお別れして、そこから最短ルートで帰宅。
<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/253906702'></iframe>
トータル190km、4963KJ。
獲得標高3353m。
富士山には及ばず・・・
帰宅後はヘロヘロ。酷い二日酔いのような状態で、代謝が狂っている感じ。
それでもお風呂を洗い、子供たちをお風呂に入れ、散らかったおもちゃを片付け・・・
アミノ酸、水分、たんぱく質をしっかりとって早めに就寝。
毎週とは言わないけど、オフシーズンに定期的に参加できるといいなあ・・・
今月の走行距離832km。15377KJ。
イスカンダルまで、あと168km。
地球滅亡まで、あと7日。
今日は鈴鹿エンデューロのアタック120に出走してきました。
子供連れで押しかけて、チームの女性陣にご面倒をおかけしました。大変助かりました。ありがとうございました。
2人とも沢山遊んでもらってご満悦でした。
![7233119456_9065297ac4_z 7233119456_9065297ac4_z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/b6cad4b2654e2b50731f20d81cd6a2f6.jpg)
![7233123910_93eb985ea9_z 7233123910_93eb985ea9_z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/69a3fd96a8622ba5feea336e3f961650.jpg)
チームは8時間3連覇に向けて準備中。私はソロなのでお気楽に。
子供たちの為にテントをたてて、受付を済ませて試走2周。直前にローラーなど出来るはずもないので、ソリアまで上げておきました。
この1週間炭水化物をしっかり取ってカーボンローディング。K子さんが玄米ご飯のとろろ丼とうどんなど、良い感じの食事を用意してくれていました。
前夜はパスタ300g、朝からメープルシロップのパンなど勧められ、結構つらかった・・・
でもスタミナ不足を補うため。食べるのも練習のうち。
直前にアリナミンドリンク。K子さん曰く、アリチアミンという成分が良い!!とのことです。
さて、レースは鈴鹿サーキットを20周。
周回数は自己管理とのことで、Edge800のオートラップ機能が生きてきます。
スタート/ラップボタンを押した位置を通過すると、GPSが感知して自動でラップ機能を働かせてくれます。
これで残り周回数を目視することが出来ます。
レース所要時間が読めませんでしたが、少なくとも4時間を超えることはない。
POLERボトル750mlにアミノバイタルウォータークエン酸濃度1/2、500mlに真水。
PowerBarGELを4つ、ジェルケースに入れて携行。
今回はスキンスーツでの出走だったので、ポケットは小さいものが一つ。入るのはこれだけです。
マルコADONパンターニから原動機無し。さんが一緒に出走。
昨年の勝者、ライターあさのさんやブリジストンの山本選手など、強豪ひしめくスタートライン。
ヨウスケ君や超カルさん達とお話ししてリラックス。横の方にはブレッツァ佐藤(弟)の姿も。
女子のちあきぃさん、なおちゃんも同時スタート。
8時間、アタック240のスタートから遅れること3分、8時3分にスタート。
4時間チームとの混走です。
シケインを抜けて直線に出るまでは前をバイクと招待選手が塞ぎます。正直ここが一番怖かった!!
集団が詰まっている上低速で、もう・・・
リアルスタートから集団前方に位置取り。最初の1周は10分以上かかっていましたから、最初が相当遅かったのですね。
落車や中切れが怖かったので、集団前方で位置取り。当初は15番手+-5くらいの予定。
2周目からは8分台前半のラップが続きます。
原動機無し。さんやアサノさんが前でガンガンいっている。
序盤はこんな感じ。
周
(順位)
ラップタイム
1
(10)
10:02.083
2
(14)
8:17.556
3
(9)
8:10.637
4
(19)
8:01.471
8分台前半が並んでくる。
Edge800がオートラップで周回を刻む毎に、可能な限りラップタイムを確認(数秒で表示が消えます)。
8分台前半ならまだまだ余裕。
このあたりでマトリックスの選手が2人揃って前に出ていく。
ペースを上げて集団を絞るつもりだ。
思い出すのは、昨年の秋SPの悪夢。
同じくマトリックスの選手が前に出て、一緒に走っていたhiro206さんから「くるよ!!」と教えてもらったにも関わらず、耐え切れず後退してしまった事。
今度はやられない。ペースアップにも対応してみせる!!
案の定、速度が上がります。
![7233154906_b758098a86_z 7233154906_b758098a86_z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/d9f0210af39092492f28ad77be9569ab.jpg)
![7233155358_5d391c2172_z 7233155358_5d391c2172_z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/909f77974e29364bc1cf84ea4e1c0dc4.jpg)
鈴鹿の登り区間は得意分野。ここで集団の前に出て、苦手の下りはなるべく順位を落とさずに、程度の気持ちで。
周
(順位)
ラップタイム
5
(10)
7:37.219
6
(7)
7:55.954
7
(3)
8:05.223
8
(10)
8:10.287
7分台を並べられても集団内でポジション堅持。行ける。
去年の秋より今の方が強い。
毎月の走行距離は落ちてても、イスカンダル(1000km)を1年以上続けた上に積み重ねた通勤での5分5倍ワットアタックなんかが効いている。
恥ずかしながら、5~6周目まではこのまま集団ゴール、入賞もあるか・・・と甘い期待も抱きました。
思い返すと、やや前に出過ぎだったのかもしれません。
原動機無し。さんが追い抜きざまに「元気ですか?」と声をかけてくれたり、ヨウスケ君が「きつそうですね」といたわってくれたり。
自分では気づかなくても、強い人が見ていたら無理が分かるのでしょう。
8周目あたりから、ふくらはぎが左右ともピクピクと。無理すると攣るよ、こむらがえっちゃうよ、と警告を発し始めます。
騙し騙し走りますが、それで通用するほど甘い集団じゃない。
9周目の、ヘアピン~デグナーの下りで後退。
集団をやり過ごす間に回復して何とか後方に取り付いて・・・と試みますが、どうにもならず。
切れてしまいました。
心肺はまだ余裕。乳酸もそれほど感じない。
とにかく足が攣らないように、慎重に周回を重ねます。
足を止められる所ではアキレス腱を伸ばしてみたり、ふくらはぎを揉んでみたり。
本気で止まろうかと思った瞬間もありました。
周
(順位)
ラップタイム
10
(32)
8:24.254
11
(32)
8:53.878
12
(32)
8:51.120
13
(31)
8:56.188
14
(31)
9:12.168
15
(31)
9:15.111
16
(31)
9:36.418
17
(30)
9:02.097
8時間や4時間のチームの人たちで、足の揃ったところでパックになったりしつつ、基本的には一人旅。
クロスジョーカーのフラットバーの方や、カミハギの黒いジャージの方が交代アタックに乗せて下さったり。
思えばスタート前に蜘蛛の巣wに引っかかって立ちごけしてるのを、超カルの方に助けて貰ったし。
皆さんに感謝です。
そしてADONさんはじめ、チームの皆の人徳があってこその事と痛感しました。
足さえ攣らなければ。。。との思いを抱きつつの周回。
でも240/8時間の先頭集団が追いついてきた時、そこに乗っかって一緒に走ることが出来ませんでした。
集団内に混ざっても、また足が攣りそうに。
シケインからの登りでよれて、M岡さんをひやりとさせるなど。すみませんでした。
ここで思い知りました。
自分にとってオーバーペースで回ったから足が攣ったんだ、いや、集団に攣らされて、ふるいにかけられたんだ。
自分はそこまでの実力しかない選手なんだ。鍛え方が足りないんだ。と。
ずっと思っていたのは、気持ちを切らさないこと。
前で何が起きているか分からない。とにかく一つでも順位を上に。
そうこうするうちに、足の揃った120の人たちと3人パックに。そのまま進行。
120/4時間の先頭集団にもパスされましたが、追走もままならずなす術もなく。
後から見たら、ずっと8分チョイとか7分台とかで回ってたようで。足が攣らなくても太刀打ちできる物ではありませんでした。
走りながら、佐藤(弟)のお尻を押してエールを送ったり、なおちゃんやちあきぃさんに声をかけたり。
終盤、空母『ちあき』を旗艦とするKogma艦隊を2度目のパス。S字の手前に差し掛かると、後方から一陣の風が。
「しばらく引きます!!」
なんと、Kogma艦隊が護衛艦『みやむら』一隻を私の水先案内に回してくれたのだ!!
前を引いてもらう事半周ほど。友情の有難さを感じた瞬間でした。
18
(25)
8:53.082
19
(24)
9:09.894
『みやむら』離脱後。中学生くらいの男の子が加わって、アタック120ゼッケンの4人パック。先頭交代しながら最終周回。
順位はじわじわ回復していたようです。
とにかくこの集団で先頭を取る。
最終コーナーを4番手で回って、直線へ。
先頭の人が速度を上げて、集団がばらけ気味に。すかざす番手を取って、残り200mからスプリント。
コース真ん中から、左に大きく振って、一気に加速。
前の状況は分からない。同一カテゴリ、同一周回の人がどこにいるか分からない。
前にいる奴は皆抜く!!
![7233211650_898920dfc5_z 7233211650_898920dfc5_z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/33/7ce300da17ca13a8fa55fbee825a061c.jpg)
![7233212144_afb1553908_z 7233212144_afb1553908_z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/12/8661b629b879d372e91c1f18c4a04d77.jpg)
![7233212518_d8f1e04a33_z 7233212518_d8f1e04a33_z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/29a40c30bdf110d84975a5b921923c85.jpg)
20
(21)
9:01.742
オープン参加の選手を除いて、19位/560人でした。
集団から千切れ、トップに1ラップされましたが、なんとかトップ20は堅持。
じわじわ強くなれてるかなあ・・・
夏までに、国際ロードまでに、もう1~2段強くならなきゃ。
応援して下さった皆さん、かず君、あけたん、K子さん、ありがとうございました。
走行距離130km
今日は通勤流して32km。
今月の走行距離570km
イスカンダルまで、あと430km
地球滅亡まで、あと10日
子供連れで押しかけて、チームの女性陣にご面倒をおかけしました。大変助かりました。ありがとうございました。
2人とも沢山遊んでもらってご満悦でした。
![7233119456_9065297ac4_z 7233119456_9065297ac4_z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/b6cad4b2654e2b50731f20d81cd6a2f6.jpg)
![7233123910_93eb985ea9_z 7233123910_93eb985ea9_z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/69a3fd96a8622ba5feea336e3f961650.jpg)
チームは8時間3連覇に向けて準備中。私はソロなのでお気楽に。
子供たちの為にテントをたてて、受付を済ませて試走2周。直前にローラーなど出来るはずもないので、ソリアまで上げておきました。
この1週間炭水化物をしっかり取ってカーボンローディング。K子さんが玄米ご飯のとろろ丼とうどんなど、良い感じの食事を用意してくれていました。
前夜はパスタ300g、朝からメープルシロップのパンなど勧められ、結構つらかった・・・
でもスタミナ不足を補うため。食べるのも練習のうち。
直前にアリナミンドリンク。K子さん曰く、アリチアミンという成分が良い!!とのことです。
さて、レースは鈴鹿サーキットを20周。
周回数は自己管理とのことで、Edge800のオートラップ機能が生きてきます。
スタート/ラップボタンを押した位置を通過すると、GPSが感知して自動でラップ機能を働かせてくれます。
これで残り周回数を目視することが出来ます。
レース所要時間が読めませんでしたが、少なくとも4時間を超えることはない。
POLERボトル750mlにアミノバイタルウォータークエン酸濃度1/2、500mlに真水。
PowerBarGELを4つ、ジェルケースに入れて携行。
今回はスキンスーツでの出走だったので、ポケットは小さいものが一つ。入るのはこれだけです。
マルコADONパンターニから原動機無し。さんが一緒に出走。
昨年の勝者、ライターあさのさんやブリジストンの山本選手など、強豪ひしめくスタートライン。
ヨウスケ君や超カルさん達とお話ししてリラックス。横の方にはブレッツァ佐藤(弟)の姿も。
女子のちあきぃさん、なおちゃんも同時スタート。
8時間、アタック240のスタートから遅れること3分、8時3分にスタート。
4時間チームとの混走です。
シケインを抜けて直線に出るまでは前をバイクと招待選手が塞ぎます。正直ここが一番怖かった!!
集団が詰まっている上低速で、もう・・・
リアルスタートから集団前方に位置取り。最初の1周は10分以上かかっていましたから、最初が相当遅かったのですね。
落車や中切れが怖かったので、集団前方で位置取り。当初は15番手+-5くらいの予定。
2周目からは8分台前半のラップが続きます。
原動機無し。さんやアサノさんが前でガンガンいっている。
序盤はこんな感じ。
周
(順位)
ラップタイム
1
(10)
10:02.083
2
(14)
8:17.556
3
(9)
8:10.637
4
(19)
8:01.471
8分台前半が並んでくる。
Edge800がオートラップで周回を刻む毎に、可能な限りラップタイムを確認(数秒で表示が消えます)。
8分台前半ならまだまだ余裕。
このあたりでマトリックスの選手が2人揃って前に出ていく。
ペースを上げて集団を絞るつもりだ。
思い出すのは、昨年の秋SPの悪夢。
同じくマトリックスの選手が前に出て、一緒に走っていたhiro206さんから「くるよ!!」と教えてもらったにも関わらず、耐え切れず後退してしまった事。
今度はやられない。ペースアップにも対応してみせる!!
案の定、速度が上がります。
![7233154906_b758098a86_z 7233154906_b758098a86_z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/d9f0210af39092492f28ad77be9569ab.jpg)
![7233155358_5d391c2172_z 7233155358_5d391c2172_z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6d/909f77974e29364bc1cf84ea4e1c0dc4.jpg)
鈴鹿の登り区間は得意分野。ここで集団の前に出て、苦手の下りはなるべく順位を落とさずに、程度の気持ちで。
周
(順位)
ラップタイム
5
(10)
7:37.219
6
(7)
7:55.954
7
(3)
8:05.223
8
(10)
8:10.287
7分台を並べられても集団内でポジション堅持。行ける。
去年の秋より今の方が強い。
毎月の走行距離は落ちてても、イスカンダル(1000km)を1年以上続けた上に積み重ねた通勤での5分5倍ワットアタックなんかが効いている。
恥ずかしながら、5~6周目まではこのまま集団ゴール、入賞もあるか・・・と甘い期待も抱きました。
思い返すと、やや前に出過ぎだったのかもしれません。
原動機無し。さんが追い抜きざまに「元気ですか?」と声をかけてくれたり、ヨウスケ君が「きつそうですね」といたわってくれたり。
自分では気づかなくても、強い人が見ていたら無理が分かるのでしょう。
8周目あたりから、ふくらはぎが左右ともピクピクと。無理すると攣るよ、こむらがえっちゃうよ、と警告を発し始めます。
騙し騙し走りますが、それで通用するほど甘い集団じゃない。
9周目の、ヘアピン~デグナーの下りで後退。
集団をやり過ごす間に回復して何とか後方に取り付いて・・・と試みますが、どうにもならず。
切れてしまいました。
心肺はまだ余裕。乳酸もそれほど感じない。
とにかく足が攣らないように、慎重に周回を重ねます。
足を止められる所ではアキレス腱を伸ばしてみたり、ふくらはぎを揉んでみたり。
本気で止まろうかと思った瞬間もありました。
周
(順位)
ラップタイム
10
(32)
8:24.254
11
(32)
8:53.878
12
(32)
8:51.120
13
(31)
8:56.188
14
(31)
9:12.168
15
(31)
9:15.111
16
(31)
9:36.418
17
(30)
9:02.097
8時間や4時間のチームの人たちで、足の揃ったところでパックになったりしつつ、基本的には一人旅。
クロスジョーカーのフラットバーの方や、カミハギの黒いジャージの方が交代アタックに乗せて下さったり。
思えばスタート前に蜘蛛の巣wに引っかかって立ちごけしてるのを、超カルの方に助けて貰ったし。
皆さんに感謝です。
そしてADONさんはじめ、チームの皆の人徳があってこその事と痛感しました。
足さえ攣らなければ。。。との思いを抱きつつの周回。
でも240/8時間の先頭集団が追いついてきた時、そこに乗っかって一緒に走ることが出来ませんでした。
集団内に混ざっても、また足が攣りそうに。
シケインからの登りでよれて、M岡さんをひやりとさせるなど。すみませんでした。
ここで思い知りました。
自分にとってオーバーペースで回ったから足が攣ったんだ、いや、集団に攣らされて、ふるいにかけられたんだ。
自分はそこまでの実力しかない選手なんだ。鍛え方が足りないんだ。と。
ずっと思っていたのは、気持ちを切らさないこと。
前で何が起きているか分からない。とにかく一つでも順位を上に。
そうこうするうちに、足の揃った120の人たちと3人パックに。そのまま進行。
120/4時間の先頭集団にもパスされましたが、追走もままならずなす術もなく。
後から見たら、ずっと8分チョイとか7分台とかで回ってたようで。足が攣らなくても太刀打ちできる物ではありませんでした。
走りながら、佐藤(弟)のお尻を押してエールを送ったり、なおちゃんやちあきぃさんに声をかけたり。
終盤、空母『ちあき』を旗艦とするKogma艦隊を2度目のパス。S字の手前に差し掛かると、後方から一陣の風が。
「しばらく引きます!!」
なんと、Kogma艦隊が護衛艦『みやむら』一隻を私の水先案内に回してくれたのだ!!
前を引いてもらう事半周ほど。友情の有難さを感じた瞬間でした。
18
(25)
8:53.082
19
(24)
9:09.894
『みやむら』離脱後。中学生くらいの男の子が加わって、アタック120ゼッケンの4人パック。先頭交代しながら最終周回。
順位はじわじわ回復していたようです。
とにかくこの集団で先頭を取る。
最終コーナーを4番手で回って、直線へ。
先頭の人が速度を上げて、集団がばらけ気味に。すかざす番手を取って、残り200mからスプリント。
コース真ん中から、左に大きく振って、一気に加速。
前の状況は分からない。同一カテゴリ、同一周回の人がどこにいるか分からない。
前にいる奴は皆抜く!!
![7233211650_898920dfc5_z 7233211650_898920dfc5_z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/33/7ce300da17ca13a8fa55fbee825a061c.jpg)
![7233212144_afb1553908_z 7233212144_afb1553908_z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/12/8661b629b879d372e91c1f18c4a04d77.jpg)
![7233212518_d8f1e04a33_z 7233212518_d8f1e04a33_z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/29a40c30bdf110d84975a5b921923c85.jpg)
20
(21)
9:01.742
オープン参加の選手を除いて、19位/560人でした。
集団から千切れ、トップに1ラップされましたが、なんとかトップ20は堅持。
じわじわ強くなれてるかなあ・・・
夏までに、国際ロードまでに、もう1~2段強くならなきゃ。
応援して下さった皆さん、かず君、あけたん、K子さん、ありがとうございました。
走行距離130km
今日は通勤流して32km。
今月の走行距離570km
イスカンダルまで、あと430km
地球滅亡まで、あと10日
5日
未明からみぃちゃんがお熱。戻したりしてびっくり。
日中もずっと38度台。K子さんが欠勤して看病。
気になったので、じてつーは最短距離。
復路でスプリント錬。
1本目上り坂
280m27秒平均712w最大897w
レスト1分34秒
2本目平地
260m23秒平均591w最大836w
う~ん、1000wどころか900wも出てないorz
走行距離32km
6日
休日
午前中は予約してあったかじゅ君の歯医者さん。
本来ならみぃちゃんは保育園に預けて二人で行く予定だったのに、お熱の為登園不可。
仕方なく一緒に。ベビーカーに乗っておとなしくしてましたが、かじゅ君が泣くと不安そうな顔で泣きそうに。
「かじゅ、泣くな!お兄ちゃんが泣くと、みぃが不安になって泣いちゃうぞ!!」
と叱咤激励するなど。
午後になってもみぃちゃんのお熱は下がらず、小児科へ。
トントンやもしもしの結果、熱以外の症状はないし原因不明なんで様子観察・・・
ノーライドだったのに疲れた・・・
7日
みぃちゃんお熱下がらず。
K子さん欠勤。
ってことは、とうさん早く出勤しても良いよね(鬼!
朝夕とも三ヶ峯経由。じてつー往復52km。
復路の三ヶ峯でアタック。
300wを意識しながら。途中赤信号でストップ1回。
4分54秒2.6km、平均299w155bpm(78%)88rpm
まだ余裕をもっての走りではありましたが、5分300wに迫る数値が出てる?!
先回ローラーで5分回したときは270wしか出なかったのに・・・
疑問に思っていたところ、ちょうど良くなおっきさんのブログで解決。
なるほど、下半身の筋力のみが反映される固定ローラーでは、パワーは少なめに出るのか・・・
逆に言えば、固定ローラーで出せる以上のパワーがレースでは出せるってこと。
これからも頑張ろう。
などと単純に思ってましたが、よく考えたら通勤でザック背負ってるんで、その重量分パワーが上乗せされてるなんてことは・・・ないと思いたい。
元気なかじゅ君も保育園に行けず、ちょっと元気を持て余し気味。
8日
みぃちゃんまだお熱。
K子さん欠勤。
かじゅ君だけ保育園へ。
じてつー往復52km。
日曜は実業団加東ロードなので、軽めに。
夜になってみぃちゃんのお熱がやっと下がってきました。
明日は元気になるかな~。
今月の実走距離162km
今月のローラー距離90km(時速30km/h換算)
今月の走行距離252km
イスカンダルまで、あと748km
地球滅亡まで、あと22日
未明からみぃちゃんがお熱。戻したりしてびっくり。
日中もずっと38度台。K子さんが欠勤して看病。
気になったので、じてつーは最短距離。
復路でスプリント錬。
1本目上り坂
280m27秒平均712w最大897w
レスト1分34秒
2本目平地
260m23秒平均591w最大836w
う~ん、1000wどころか900wも出てないorz
走行距離32km
6日
休日
午前中は予約してあったかじゅ君の歯医者さん。
本来ならみぃちゃんは保育園に預けて二人で行く予定だったのに、お熱の為登園不可。
仕方なく一緒に。ベビーカーに乗っておとなしくしてましたが、かじゅ君が泣くと不安そうな顔で泣きそうに。
「かじゅ、泣くな!お兄ちゃんが泣くと、みぃが不安になって泣いちゃうぞ!!」
と叱咤激励するなど。
午後になってもみぃちゃんのお熱は下がらず、小児科へ。
トントンやもしもしの結果、熱以外の症状はないし原因不明なんで様子観察・・・
ノーライドだったのに疲れた・・・
7日
みぃちゃんお熱下がらず。
K子さん欠勤。
ってことは、とうさん早く出勤しても良いよね(鬼!
朝夕とも三ヶ峯経由。じてつー往復52km。
復路の三ヶ峯でアタック。
300wを意識しながら。途中赤信号でストップ1回。
4分54秒2.6km、平均299w155bpm(78%)88rpm
まだ余裕をもっての走りではありましたが、5分300wに迫る数値が出てる?!
先回ローラーで5分回したときは270wしか出なかったのに・・・
疑問に思っていたところ、ちょうど良くなおっきさんのブログで解決。
なるほど、下半身の筋力のみが反映される固定ローラーでは、パワーは少なめに出るのか・・・
逆に言えば、固定ローラーで出せる以上のパワーがレースでは出せるってこと。
これからも頑張ろう。
などと単純に思ってましたが、よく考えたら通勤でザック背負ってるんで、その重量分パワーが上乗せされてるなんてことは・・・ないと思いたい。
元気なかじゅ君も保育園に行けず、ちょっと元気を持て余し気味。
8日
みぃちゃんまだお熱。
K子さん欠勤。
かじゅ君だけ保育園へ。
じてつー往復52km。
日曜は実業団加東ロードなので、軽めに。
夜になってみぃちゃんのお熱がやっと下がってきました。
明日は元気になるかな~。
今月の実走距離162km
今月のローラー距離90km(時速30km/h換算)
今月の走行距離252km
イスカンダルまで、あと748km
地球滅亡まで、あと22日
今日はK子さんの誕生日。
先日休みの日に近所のお花屋さんに行って配達をお願いしておきました。
本来は土日は自社配達してないそうなのですが、近所だから来て下さるとのこと。
じゃあ家を留守にさせる訳にはいかんなあ、と思い、K子さんに当日家に居るように言いました。私は仕事なんで。
「ヤフオクで買った自転車の部品が届くから、30日の午前中家に居て」
完璧でしょ?問題ないでしょ?
ところがK子さん、にっこ~っと笑って抱きついてきて、「ありがと~」って。。。
なんでバレるかや?
月末は大抵残業必至で居宅介護支援事業所さんへの実績配布の準備と国保連への請求の為の明細書作成なのですが、5月は日曜日スタート。
こっちが仕込んでも向こうさんが仕事やってないってんで、私たちものんびり事務仕事に当たることに。
幸運にもほぼ定時上がりw
先日休みの日に近所のお花屋さんに行って配達をお願いしておきました。
本来は土日は自社配達してないそうなのですが、近所だから来て下さるとのこと。
じゃあ家を留守にさせる訳にはいかんなあ、と思い、K子さんに当日家に居るように言いました。私は仕事なんで。
「ヤフオクで買った自転車の部品が届くから、30日の午前中家に居て」
完璧でしょ?問題ないでしょ?
ところがK子さん、にっこ~っと笑って抱きついてきて、「ありがと~」って。。。
なんでバレるかや?
月末は大抵残業必至で居宅介護支援事業所さんへの実績配布の準備と国保連への請求の為の明細書作成なのですが、5月は日曜日スタート。
こっちが仕込んでも向こうさんが仕事やってないってんで、私たちものんびり事務仕事に当たることに。
幸運にもほぼ定時上がりw
とりあえずお知らせだけ。
Iphone紛失しました。
無くしたのか盗まれたのかは不明です。とりあえず今現在携帯電話が手元にありません。
昨日夕方以降にメールや着信下さった方、すいませんが届いていません。
また報告します。
Iphone紛失しました。
無くしたのか盗まれたのかは不明です。とりあえず今現在携帯電話が手元にありません。
昨日夕方以降にメールや着信下さった方、すいませんが届いていません。
また報告します。
こんな物が!!
ア・サウザンド・サンズ -ガンプラ 30周年エディションLINKIN・PARKとGUNDAMのコラボなんて・・・
素晴らしすぎる。。。
うわ~、買っちゃいそうだ。でもこれはきっと無駄遣いだなあ。
おとなしく通常版にするか・・・
でも欲しい~~!!
今日もじてつー。走行距離52km。
今月の走行距離231km。
イスカンダルまで、あと769km。
地球滅亡まで、あと24日。
ア・サウザンド・サンズ -ガンプラ 30周年エディションLINKIN・PARKとGUNDAMのコラボなんて・・・
素晴らしすぎる。。。
うわ~、買っちゃいそうだ。でもこれはきっと無駄遣いだなあ。
おとなしく通常版にするか・・・
でも欲しい~~!!
今日もじてつー。走行距離52km。
今月の走行距離231km。
イスカンダルまで、あと769km。
地球滅亡まで、あと24日。
むむ、英語合ってるかしら。
愛知国際放送Radio-iが昨日で放送終了になってしまいました。
洋楽中心のとてもいい局だったのに・・・
今日は一日なので実績配布など仕事で車に乗っている時間が長め。
FM愛知やZipも聞いてみたけど、やっぱりだめだ~。
困ったなこりゃ。
今朝は路面ベタベタでしたがじてつー強行。
往復42km。
帰宅したら子供たちが2人とも居間で寝ていました。
みぃちゃんはともかくかじゅ君はどうしたのとK子さんに聞いたら、「父さんが帰って来るまで待ってる」と言ってそのまま寝てしまったそうな。
明日の朝は少しでもお話できるようにしないとね。
ってことで、早朝発の朝錬を禁じられてしまいました・・・
愛知国際放送Radio-iが昨日で放送終了になってしまいました。
洋楽中心のとてもいい局だったのに・・・
今日は一日なので実績配布など仕事で車に乗っている時間が長め。
FM愛知やZipも聞いてみたけど、やっぱりだめだ~。
困ったなこりゃ。
今朝は路面ベタベタでしたがじてつー強行。
往復42km。
帰宅したら子供たちが2人とも居間で寝ていました。
みぃちゃんはともかくかじゅ君はどうしたのとK子さんに聞いたら、「父さんが帰って来るまで待ってる」と言ってそのまま寝てしまったそうな。
明日の朝は少しでもお話できるようにしないとね。
ってことで、早朝発の朝錬を禁じられてしまいました・・・