栄三越のワイン屋さん「ラ・カーブ」で行われたワインセミナーに行ってきました。
日頃お世話になっているⅠソムリエが講師で、お気に入りのワインの探し方というテーマです。
![Img_2158 Img_2158](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/6aa3a6cfe36f1b668a9769519a18c63b.jpg)
甘辛、酸味、渋み、コクの四点で自分の好みを知ること。
ブドウ品種、産地を覚えておくと好みのものが探しやすい、などのお話があり、試飲も。
![Img_2159 Img_2159](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/9ce9742a1ae52da0fd075a1a8d4ea51b.jpg)
アイラー・クップ リースリング・カビネット ルドルフ・アイレンツ醸造
ドイツ モーゼル・ザール・ルーヴァー地方
![Img_2160 Img_2160](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/52967b255e7fed9d03e829bda89d9725.jpg)
ヴァン・ド・ペイ・ドック シャルドネ メゾン・ラ・モット
フランス ラングドック・ルーション地方
北と南の白ワインの対比。色、香りから味わいまで違いが分かりやすくて面白かったです。参加者の好みも半々でした。
![Img_2161 Img_2161](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/45269d1b552833d2ef547f42304ea2cc.jpg)
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール ドミニク・ローラン
フランス ブルゴーニュ地方
ブルゴーニュのピノ・ノワール旨い!!渋みが中くらいとのことで今回出されました。う~ん、至福。
他にもお店で散々試飲させてもらいましたとさ。
![Img_2156 Img_2156](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/1b996213532214e26e937776213dbfc0.jpg)
日頃お世話になっているⅠソムリエが講師で、お気に入りのワインの探し方というテーマです。
![Img_2158 Img_2158](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/6aa3a6cfe36f1b668a9769519a18c63b.jpg)
甘辛、酸味、渋み、コクの四点で自分の好みを知ること。
ブドウ品種、産地を覚えておくと好みのものが探しやすい、などのお話があり、試飲も。
![Img_2159 Img_2159](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/9ce9742a1ae52da0fd075a1a8d4ea51b.jpg)
アイラー・クップ リースリング・カビネット ルドルフ・アイレンツ醸造
ドイツ モーゼル・ザール・ルーヴァー地方
![Img_2160 Img_2160](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/52967b255e7fed9d03e829bda89d9725.jpg)
ヴァン・ド・ペイ・ドック シャルドネ メゾン・ラ・モット
フランス ラングドック・ルーション地方
北と南の白ワインの対比。色、香りから味わいまで違いが分かりやすくて面白かったです。参加者の好みも半々でした。
![Img_2161 Img_2161](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/45269d1b552833d2ef547f42304ea2cc.jpg)
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール ドミニク・ローラン
フランス ブルゴーニュ地方
ブルゴーニュのピノ・ノワール旨い!!渋みが中くらいとのことで今回出されました。う~ん、至福。
他にもお店で散々試飲させてもらいましたとさ。
![Img_2156 Img_2156](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/1b996213532214e26e937776213dbfc0.jpg)
千種区の「とんぱーれ」へ。
豚骨ラーメンの店。店主がバイク好きで、豚とハーレーでとんぱーれなんだとか。
席はカウンターのみ。
店に入るとすごい匂いが。チーズを思わせる発酵、熟成臭だ。開店以来、スープは継ぎ足しながらやっているとのこと。
出てきたラーメンは・・・
![Img_2143 Img_2143](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a9/6f3fe6d9470f3503f55df8e306f234fe.jpg)
泡がたっている・・・
味はまあ、そこそこかな?とにかく匂いのインパクト大。
まさに好きな人にはタマランが、嫌いな人は絶対イヤ!という一杯。
ちなみのここ、5月で閉店が決まっている。
名物店であることは間違いないので、気になる人は早めに行ってみるべし。
営業時間18~22
日曜定休
豚骨ラーメンの店。店主がバイク好きで、豚とハーレーでとんぱーれなんだとか。
席はカウンターのみ。
店に入るとすごい匂いが。チーズを思わせる発酵、熟成臭だ。開店以来、スープは継ぎ足しながらやっているとのこと。
出てきたラーメンは・・・
![Img_2143 Img_2143](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a9/6f3fe6d9470f3503f55df8e306f234fe.jpg)
泡がたっている・・・
味はまあ、そこそこかな?とにかく匂いのインパクト大。
まさに好きな人にはタマランが、嫌いな人は絶対イヤ!という一杯。
ちなみのここ、5月で閉店が決まっている。
名物店であることは間違いないので、気になる人は早めに行ってみるべし。
営業時間18~22
日曜定休
北区の「豚そば ぎんや」へ。
入ってすぐの券売機で食券を買う。味噌が食べたかったのだが既に売り切れ。私は汐そば、K子さんは豚そばをオーダー。替え玉ができるということで、K子さんの残りスープで私も豚そばにチャレンジ。
![Img_2140 Img_2140](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/08dab34f6a34529f900c76e9972be3f5.jpg)
汐そばは魚介出汁。透き通る透明なスープをすすれば、魚介の風味と共に玉ねぎの甘みが広がる。塩加減もちょうど良い。丁寧に盛り付けられた具は、とろとろで脂の旨みのあるチャーシュー、歯ざわりと風味の良いメンマ、しゃきしゃきの水菜がいい仕事をしている。麺は多めの140gとの事だが、細麺なのでするっと食べられる。
この塩はよいです!!シャンタンスープとしてもしっかり出来ていると思えるスープが実に良い!!
豚そば
![Img_2141 Img_2141](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/52/3c16d0a1ca393aae8af593121c3d1c74.jpg)
替え玉200円とやや高めだなあと思っていたら・・・
![Img_2142 Img_2142](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/91/b7f0285cd28a9f721d24fd21a63160c7.jpg)
追加のねぎとチャーシューが付くのです。やっほう!!
豚そばは豚骨ベースだが驚くほどあっさりしている。
あっさりすぎて、こちらは麺にやや負けるかな、といった印象。魚粉のせいだと思うが、スープにざらざらした感じも受ける。基本はなかなか良いだけに惜しいところだ。
比べれば汐そばが圧倒的に旨かった。
今度機会を作って味噌に挑戦したいところだ。
営業時間 11:30~14:00,18:30~22:00
定休日 月曜日 木曜日
駐車場 店舗裏に2台分
入ってすぐの券売機で食券を買う。味噌が食べたかったのだが既に売り切れ。私は汐そば、K子さんは豚そばをオーダー。替え玉ができるということで、K子さんの残りスープで私も豚そばにチャレンジ。
![Img_2140 Img_2140](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/08dab34f6a34529f900c76e9972be3f5.jpg)
汐そばは魚介出汁。透き通る透明なスープをすすれば、魚介の風味と共に玉ねぎの甘みが広がる。塩加減もちょうど良い。丁寧に盛り付けられた具は、とろとろで脂の旨みのあるチャーシュー、歯ざわりと風味の良いメンマ、しゃきしゃきの水菜がいい仕事をしている。麺は多めの140gとの事だが、細麺なのでするっと食べられる。
この塩はよいです!!シャンタンスープとしてもしっかり出来ていると思えるスープが実に良い!!
豚そば
![Img_2141 Img_2141](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/52/3c16d0a1ca393aae8af593121c3d1c74.jpg)
替え玉200円とやや高めだなあと思っていたら・・・
![Img_2142 Img_2142](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/91/b7f0285cd28a9f721d24fd21a63160c7.jpg)
追加のねぎとチャーシューが付くのです。やっほう!!
豚そばは豚骨ベースだが驚くほどあっさりしている。
あっさりすぎて、こちらは麺にやや負けるかな、といった印象。魚粉のせいだと思うが、スープにざらざらした感じも受ける。基本はなかなか良いだけに惜しいところだ。
比べれば汐そばが圧倒的に旨かった。
今度機会を作って味噌に挑戦したいところだ。
営業時間 11:30~14:00,18:30~22:00
定休日 月曜日 木曜日
駐車場 店舗裏に2台分
イオン大曽根のデザートフォレストに行ってきました。
![Img_2136 Img_2136](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/0de7e4ce8cbdbb7a13be646b6a509ce2.jpg)
今日はナゴヤドームで野球があったので、駐車料金400円がかかってしまいましたが・・・
中は森をイメージした遊園地みたいです。
全国から取り寄せた珠玉のスイーツが・・・って、カップアイスの中にはかなりゲテモノもありました^^
![Img_2135 Img_2135](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/cfe832a7294b7cb79fcd2cdbd7db2269.jpg)
写真の「かに」をはじめ、牛タン、唐辛子、焼酎や泡盛も・・・興味はありましたが・・・もちろんおいしそうなアイスもたくさんありました!!
![Img_2137 Img_2137](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7c/1793111f594dd8d00e91188e88a44a15.jpg)
メロンパン屋さん、ソフトクリーム屋さん。
今はロールケーキとチーズケーキをメインで出しているようですが、時期によって変わるのかな?
飽きない程度に目移りする、ちょうど良い広さでした。
![Img_2138 Img_2138](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/97/eba28999b2f9848032d33a80866dd654.jpg)
ドリンクも売っており、その場で食べることが出来ます。絵本の世界のような雰囲気で、森のお家っぽい席などいろいろあって楽しいです。子供を連れて行ったら喜ぶこと間違いなし。さすがナムコ。
![Img_2136 Img_2136](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/0de7e4ce8cbdbb7a13be646b6a509ce2.jpg)
今日はナゴヤドームで野球があったので、駐車料金400円がかかってしまいましたが・・・
中は森をイメージした遊園地みたいです。
全国から取り寄せた珠玉のスイーツが・・・って、カップアイスの中にはかなりゲテモノもありました^^
![Img_2135 Img_2135](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/cfe832a7294b7cb79fcd2cdbd7db2269.jpg)
写真の「かに」をはじめ、牛タン、唐辛子、焼酎や泡盛も・・・興味はありましたが・・・もちろんおいしそうなアイスもたくさんありました!!
![Img_2137 Img_2137](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7c/1793111f594dd8d00e91188e88a44a15.jpg)
メロンパン屋さん、ソフトクリーム屋さん。
今はロールケーキとチーズケーキをメインで出しているようですが、時期によって変わるのかな?
飽きない程度に目移りする、ちょうど良い広さでした。
![Img_2138 Img_2138](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/97/eba28999b2f9848032d33a80866dd654.jpg)
ドリンクも売っており、その場で食べることが出来ます。絵本の世界のような雰囲気で、森のお家っぽい席などいろいろあって楽しいです。子供を連れて行ったら喜ぶこと間違いなし。さすがナムコ。
鳴海の「酒商 泉屋」さんへ。
こちらの若旦那は修行時代にフランスのワイナリーを自転車で回ったというつわものです。「ワイン商 アン・ベロ」という通販もやってます。
ここの特徴はデイリーワインの品揃えが豊富なことと、国産ワインに強いこと。
またまた何本か買っちゃいました・・・
今日飲んだのは「アンリメール コート・デュ・ジュラ ピノ・ノワール 2001」
枯れた感じでなかなか良いですよ、とのことだったが・・・
![Img_2132 Img_2132](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/cdfed326d9eaf1d314952232439eb765.jpg)
ちょっと枯れすぎかな?色も琥珀色。ブランデーなどの醸造酒を思わせる風味がありました。
根っこの香りと味わいにはいいものがありそうだったので、もう少し早く出会いたかったかな・・・
ジュラのワインはあまり経験がないので、それがジュラの特徴だよ!などあったら皆さん色々教えてください。
こちらの若旦那は修行時代にフランスのワイナリーを自転車で回ったというつわものです。「ワイン商 アン・ベロ」という通販もやってます。
ここの特徴はデイリーワインの品揃えが豊富なことと、国産ワインに強いこと。
またまた何本か買っちゃいました・・・
今日飲んだのは「アンリメール コート・デュ・ジュラ ピノ・ノワール 2001」
枯れた感じでなかなか良いですよ、とのことだったが・・・
![Img_2132 Img_2132](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b6/cdfed326d9eaf1d314952232439eb765.jpg)
ちょっと枯れすぎかな?色も琥珀色。ブランデーなどの醸造酒を思わせる風味がありました。
根っこの香りと味わいにはいいものがありそうだったので、もう少し早く出会いたかったかな・・・
ジュラのワインはあまり経験がないので、それがジュラの特徴だよ!などあったら皆さん色々教えてください。
高知の酒造メーカー18社が共同で「宇宙酒」なるものを造ったそうな。詳細は以下の通り。
2005年10月1日の「日本酒の日」、ロシアのソユーズロケットが宇宙に向かって打ち上げられました。実はそのロケットの中には、高知県産の日本酒酵母が搭載されていたのです。宇宙ステーションに約8日間滞在した酵母は、10月11日無事地球へ帰還。そして高知県内18社の蔵元にてこの宇宙酵母を使用し、厳しい認定基準をクリアした純米吟醸酒が仕込まれ、2006年4月1日、世界初の「土佐宇宙酒」が全世界同時発売解禁となるのです!
で、文佳人の「アリサワ」さんのところの宇宙酒を入手。
ここはたなこ嬢のお友達が嫁いでいるということです。ひょっとして結婚式でお会いできるのかな?
お米は高知の酒造好適米、吟の夢を50%精米。初めて触れる米なので比較が難しいが、山田錦の血が入っている米らしい。
飲んでみると、濃厚でふくよかさはあるがそれを上回る酸味と苦味がすっきり感を出している。やや硬さを感じるのは山田錦と共通する部分か?少し置いて開かせた方がいいのか?などと思っているうちに飲み干してしまった。後が切れるせいだろう。恐るべし・・・
来年もやるなら、同条件で地球酵母で造ったお酒と飲み比べてみたいものです。
ラベル画は高知出身のイラストレーター、造形家デハラユキノリ氏によるもの。あ、この人俺と同い年だ・・・
![Img_2128 Img_2128](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/58609c1fa42aed1479506015a284562c.jpg)
うむ。農村って感じの人々と猫、ロケット、それっぽいね。
![Img_2129 Img_2129](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5e/2641c928dda9f3b0a29f45402904faba.jpg)
ロボット?宇宙服??
![Img_2130 Img_2130](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/7c3acd70d2c2a0ca030ba67a42ea7de8.jpg)
・・・なんだお前達は!!
なに喰ってんだ!!
なに垂らしてるんだ~~~~!!!!!
2005年10月1日の「日本酒の日」、ロシアのソユーズロケットが宇宙に向かって打ち上げられました。実はそのロケットの中には、高知県産の日本酒酵母が搭載されていたのです。宇宙ステーションに約8日間滞在した酵母は、10月11日無事地球へ帰還。そして高知県内18社の蔵元にてこの宇宙酵母を使用し、厳しい認定基準をクリアした純米吟醸酒が仕込まれ、2006年4月1日、世界初の「土佐宇宙酒」が全世界同時発売解禁となるのです!
で、文佳人の「アリサワ」さんのところの宇宙酒を入手。
ここはたなこ嬢のお友達が嫁いでいるということです。ひょっとして結婚式でお会いできるのかな?
お米は高知の酒造好適米、吟の夢を50%精米。初めて触れる米なので比較が難しいが、山田錦の血が入っている米らしい。
飲んでみると、濃厚でふくよかさはあるがそれを上回る酸味と苦味がすっきり感を出している。やや硬さを感じるのは山田錦と共通する部分か?少し置いて開かせた方がいいのか?などと思っているうちに飲み干してしまった。後が切れるせいだろう。恐るべし・・・
来年もやるなら、同条件で地球酵母で造ったお酒と飲み比べてみたいものです。
ラベル画は高知出身のイラストレーター、造形家デハラユキノリ氏によるもの。あ、この人俺と同い年だ・・・
![Img_2128 Img_2128](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/58609c1fa42aed1479506015a284562c.jpg)
うむ。農村って感じの人々と猫、ロケット、それっぽいね。
![Img_2129 Img_2129](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5e/2641c928dda9f3b0a29f45402904faba.jpg)
ロボット?宇宙服??
![Img_2130 Img_2130](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/7c3acd70d2c2a0ca030ba67a42ea7de8.jpg)
・・・なんだお前達は!!
なに喰ってんだ!!
なに垂らしてるんだ~~~~!!!!!
昨日知多半島を走ってきたのですが、2度も左折巻き込みされそうになった。
こっちは30~37,8km/hで巡航しているから、車の流れによっては追い越していく状況もあるのです。そんな時はドライバーに見てもらうことはあまり期待せず、自分でしっかり確認して(左ウインカーが出ていないか)併走に入るのですが、愛知県のドライバーウインカー遅すぎ。左折直前になって出されても、こっちは既にぴったり左にいるっちゅうの・・・
そもそもこの辺のドライバー全般に言えることですが、減速してからウインカー出したんじゃ遅いって事が全く分かってない。これはこっちが自動車に乗ってても危険を感じるところです。教習所で何を習ってきたんだと言いたい。
ウインカー出して「曲がりますよ」減速、ブレーキランプがつく「だから減速してます」が本来の姿。
ブレーキランプ点灯「減速中」それからウインカー出して「なぜならば曲がるからです」では順序が逆だ。
ほんま頼むわ・・・
こっちは30~37,8km/hで巡航しているから、車の流れによっては追い越していく状況もあるのです。そんな時はドライバーに見てもらうことはあまり期待せず、自分でしっかり確認して(左ウインカーが出ていないか)併走に入るのですが、愛知県のドライバーウインカー遅すぎ。左折直前になって出されても、こっちは既にぴったり左にいるっちゅうの・・・
そもそもこの辺のドライバー全般に言えることですが、減速してからウインカー出したんじゃ遅いって事が全く分かってない。これはこっちが自動車に乗ってても危険を感じるところです。教習所で何を習ってきたんだと言いたい。
ウインカー出して「曲がりますよ」減速、ブレーキランプがつく「だから減速してます」が本来の姿。
ブレーキランプ点灯「減速中」それからウインカー出して「なぜならば曲がるからです」では順序が逆だ。
ほんま頼むわ・・・