かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

エントリー完了

2008年09月30日 | 自転車
リトルワールド第4戦、DNS決定です。
その日職場で資格試験を受けに行く人が2人いて、どうしても現場が回らないので・・・

YさんSさん、おいらがレース諦めるんだから、しっかり勉強して合格してよ!!
あたしゃもう持ってるから高みの見物。

資格の話で言えば、今年「認知症ケア専門士」の資格試験を受けました。
7月19日に鈴鹿耐久が終わってからやっと参考書を手にとって、8月3日に1次試験。
そこにしっかり受かってシマノ鈴鹿で2位。
いや~、俺凄い!!えらい!!

1次さえ受かってしまえば、レポート提出と2次の面接で落ちる人はまず居ないという話ですので一安心です。

自慢はこのくらいにして。

10月12日と10月26日に休みが取れたので、万場ロードビギナークラスとツールドジャパン四日市Xクラスにエントリー完了。
下位カテゴリだし、コッピで出る可能性が濃厚です。

シマノ鈴鹿のホームページでの発言は・・・「最後の鈴鹿」のつもりだったんで、まあ聞き流しといて下さい。

そうそう、シマノ鈴鹿のTVに私映ってましたね。
アイサンジャージを着てRAV4Jさんと。
・・・一瞬ちらっとw




世の中はままならぬものと勉強中

2008年09月29日 | 出産・育児
昨日は5時45分起床。6時半を少し回っての出走(出勤)。
愛知池外周を1周。ごみ処理場側をメディオ、デンソー側をソリアで行く予定でしたが、デンソー側で途中考え事をしている間にメディオまで下がってしまい、慌てて再負荷。集中を欠いた練習になってしまいました。いかんいかん。

クエストの手前のマンションからアイサンジャージの方が出てくるのを発見。池田事務局長?反射的に大声で挨拶してしまいました。

時間に余裕があったので職場に着く前に少し遠回りして24km。
帰りもがんばろ~。月曜は私が休み(かじゅ君の保育園がない)ので夜少し遅くなっても平気だぞ!

・・・と思ってたら雨がぱらついてきました。結果的には強行して帰れないほどの事はなかったのですが、K子さんにお迎えに来てもらいました。

今朝は雨。結局週末は70km程。なかなか予定通りには行かないものです。

夜K子さんと飲んでいた「百年の孤独」麦の割り水入り黒じょかを、かじゅ君が振り回してこぼしてしまいました。
手の届くところに置いておいた親の失敗なのですが、反射的に怒ってしまいました。反省。

子育てしていると、世の中思い通りにいかないことがたくさんあるなあと思い知らされます。

今日はお休みだったのでかじゅ君とのんびり。

英才教育を始めました。
1207_950


1207_954


1207_958


1207_959


1207_965


「パン」「じゅじゅ(牛乳)」「じった(自転車)」など言葉が日に日に増えているかじゅ君。「ザク」「ドム」はすぐ言えるようになるでしょう。
ガンダムはちょっと難しいかな?

MS IN ACTIONシリーズはやや軟質な素材なので、子供が少々振り回しても壊れないのがいいですね。
ドムは尖った部分もないし。
最近は何でも口に入れる、ということが少なくなってきたので、見守りながら「本物」に触れる機会を与えてやりたいですね。

今日のメニューはスギモトのハンバーグ、トマトソースがけ。
1207_966


しっかり煮込んだ野菜たっぷり濃厚ソース。ご飯に合わせてドリアにしても良し、伸ばしてミネストローネにしても良し。
休日に保存食を作っておけば、K子さんは助かる、はず・・・


メディオでリハビリ

2008年09月27日 | 自転車
このところ全然練習できていませんでした。

鈴鹿の後点検整備に出したコッピをなかなか受け取りに行けなくて、しばらくルイガノで通勤してたり、雨だったり、秋口になって一家で風邪引いたり私とかじゅ君は菌が目に来て結膜炎になったりと、まあ気合を入れて練習する感じじゃなかったです。

歳のせいか最近風邪の治りが遅い・・・

鈴鹿の後気が抜けてたこともあり、まあオフ気分でした。そうそう、オークションの出品にも追われてましたね。

そんなこんなが片付いて、風邪もまあぼちぼち良くなって。
今日から練習再開です。
まあ9月は300km台確定ですなw

平日はかじゅ君の保育園があるので、朝自分だけ早く出かけて練習というわけにはいきません。
朝ごはんを食べさせて身支度させながら、自分たちの用意。K子さんはお化粧もしなきゃいけないし。

金曜夜、土曜、日曜朝を有効に使って週末で80km以上走れるようにしていきたいですね。

今日は病み上がりなのでメディオ基調のリハビリ走。

朝5時半に起きて6時半に出発。愛知池の外周を2周回して7時半に職場に到着。8時半頃までサービス残業の前倒し。
朝早く起きさえすれば時間を自由に使えるとは何と素敵なことでしょう。

夜は愛知池1周回。

トータル46km。

まあまあいい調子です。ソリアに上げそうな自分を今日は抑えて走りました。
D80_47577a14bd0dd1


19日のリトルワールドは休みが取れずDNSの模様。
その代わり12日に休みをねじ込んだので、万場クリテへの参加を検討中。車連関係者に聞いたところ「初めてのコースならビギナークラスの参加で問題ない」とのこと。どうしようかな~。

26日の四日市も参戦予定。こちらも主催者に確認し、初参加者の出るXクラスで良いとのこと。

当然強い人も混ざってるんでしょうが、狙っていきます。

問題はG4が間に合うか、体を慣らして挑むことが出来るか。
コッピで出たほうが無難かなあ、なんて思ったりもします。

そもそもG4ホントに78系でいいのか?コッピを8年使ったように長く使おうと思った場合、部品の供給を考えたら79系待った方がいいのかな~。と今更迷いが。嗚呼・・・

今夜も早めに寝て、明日もじてつー練がんばろっと。


フレンチトースト

2008年09月24日 | 出産・育児
以前ホテルオークラで食べたフレンチトーストにとてつもない衝撃を受けました。
これまで食べてきたフレンチトーストは一体何だったのか。
フレンチトーストの概念が変わる逸品でした。

ネットで探したらレシピがあったので再現してみることに。
詳しくはこちら

とは言え、朝食に用意するのに片面2時間浸せなんて、何時から起きて仕度せいっちゅうねん。
浸す時間は両面で1時間半程度、焼き時間も合わせて30分程度に短縮しての仕様になりました。

1207_941


なかなか良い焼き上がり。
これまで自分が作った中では段違いに最高の出来でした。
1207_943


1207_942


かじゅ君も喜んでいっぱい食べました。

しかしまだまだ本家には程遠い味。
今回は4枚切りの市販の食パンだったので、次はパン屋さんのパンを厚めにカットしてもらって挑戦します。


G4のGはガンダムのG!!

2008年09月21日 | ガンダム
BH「G4」のフレーム代をクエストに収めてきました。
これで晴れて私の物となったG4。

店長がしばらく海外取材なので、組み立てはまだ先です。10月19日のリトルワールドには何とか参戦できるかな?

さてさて、スペインはバスク地方で鉄砲鍛冶の技術から生み出されたというBHのフレーム。
同じく鉄砲鍛冶から発した堺の自転車産業を思わせますな。
G4とは「グローバルコンセプト4」の略ですが、「G」と言われるとやはり思い出すのがガンダムですな。

ガンダムにはG-3という機体がありまして、RX-78-2「ガンダム」の後継機として富野監督の小説版に登場します。

後にこのG-3はRX-78-3とされます。サンライズが後付設定で色々いじくる訳ですが、アニメ制作会社がおもちゃ会社であるバンダイの子会社になってしまった悲しさ・・・さらに後で、小説版とアニメ版は違う歴史とされ、ガンダム3号機の設定は同じ形式番号のまま別に作られます。富士急の「ガンダムザライド」なんかに出てくるようです。

「1年戦争当時ガンダムは8機生産された」という設定が作られました。

当然1号機はMSVのプロトタイプガンダム、2号機はアムロのガンダム、3号機はG-3。

じゃあ4号機は?

これが議論の分かれるところで、「0080」のNT-1アレックスをもって4号機とするか、「宇宙、閃光の果てに・・・」のG04を4号機と呼ぶか、諸説あります。
詳しくはこんなところでも。

G4
97747


NT-1アレックス
Toygdm0134


G04
Mggundamg04hako

生産コストが安く作りの甘いジムとボールを大量投入して、生産力と国力を背景に数で押し切ろうという連邦の姿勢を考えると、ガンダムが多数生産されてるなんて矛盾じゃないか!!というわけで、悪いけどG04、G05、マッドロックなんかは認めてないのです~。

と思って調べてみると、ガンダム8機の設定自体はMS-V当初からあったのね。
MS-Vと言えばプラモ狂四郎。
忌野清志朗をもじった「アニメのきよしろう」ってキャラがいたなあ。

私としては、2000年代に入ってから粗製乱造されたガンダムを受け入れる気には到底なれず、おまけにニュータイプ専用機の肩書きも手伝ってG4はNT-1なのだ!!と思っているのであります。カラーリングも似てるしね。


「かっきー、G4NT-1、出ます!!」ってか。うひょひょ。

ええ、アホですとも。オタクですとも。


資金繰り

2008年09月19日 | 自転車
G4のパーツ代確保の為資金繰りに奔走しております。

あ、借金はしてないのでご安心をw

ヤフオクで色々売ってます。部屋も片付くしね。
かじゅ君が生まれて、以前よりに取捨選択が出来る様になりました。
「今要らない物」はとりあえず売っちゃってもいいかな、と。
鈴鹿の賞品で使わないものは売却しました。

漫画のセットもいくつか売りました。
今話題の「20世紀&21世紀少年」初版本セットはかなり高値で売れました。さすがに定価よりは安かったけど、読んで楽しんで高値で売れれば万々歳です。後で後悔するかな~w

ランドナーも手放すことにしました。

高額で売れそうな虎の子の「ドラゴンボール」「スラムダンク」全巻初版セットは何とか置いておけそうです。
そして、どうやら78デュラでいけそうな気配・・・

今日はかじゅ君とお留守番

1207_938


晩御飯。薬の関係でチーズが駄目なk子さん。
今夜は職場の飲み会に出席なので、鬼のいぬ間に?チーズたっぷりドリア。
1207_936







しろくまちゃんのほっとけーき?

2008年09月15日 | 出産・育児
久々カレンダー通りの休日。
父さん母さん揃っている日はかじゅ君ご機嫌です。

朝からホットケーキを焼きました。

最近かじゅ君は「しろくまちゃんのほっとけーき」がお気に入り。
寝る前に繰り返し繰り返し読みますので、今では私は諳んじて言えますwww
1932




かじゅ君を抱っこして、見せながらホットケーキを焼きます。

「ぽたーん、どろどろ、ぴちぴち、ぷつぷつぷつ、やけたかな、まーだまだ。しゅっ、ぺたん、ふくふく、くんくん、ぽい!はい、できあがり」

絵本の一節を空で読みます。かじゅ君はいつも一緒に「くんくん」とお鼻を鳴らします。

絵本の「ほっとけーき」と目の前の「ホットケーキ」が繋がった様で、とても喜んで食べていました。

1207_902


1207_899


1207_900





このところ言葉も増え、「おちゃ」「ぎゅ~ぎゅ(牛乳)」と使い分けます。
親が「頂きます」と言うと「どーじょ」と言いますし、「ありがとう」と言うとぺこりとお辞儀します。

楽しいですね。

午前中にK子さんは名駅でショッピング。その間に私はかじゅ君とフサへ。
点検整備をお願いしていたコッピを回収。

練習再開だ!!と思ったら暫く雨のようですね。


来た来た!!

2008年09月11日 | 自転車
来ました。

まずはこれ。
鈴鹿ロードの際HP用にとインタビューを受けていたのですが、大会HPの「大会レポート」に掲載されました。
こちらです。
興味のある方はご笑覧下さい。

インタビュアーの方に「愛をとりもどせってちょくちょく聞くので気になってたんです。メンバーの方は?」
と言われたのですが、1時間サイクルマラソン出走中と応援中行方不明と応援午後からと・・・

出られたのは我が家だけwww
「レースのときだけ」ってのはチームの姿勢の話だったんですけどね。


で、こっちも来ました!
G4。

Image215


カタログ値は880gとの事でしたが、サイズ60の実測で970gでした。まあカタログ値は塗装なし、ディレーラー台座なしなんでこんなもんですかね。
う~ん、かっこいい!!

K子さん曰く私にはコッピよりG4の方が似合うそうです。

お金が全然足りなくて(泣)ほとんどのパーツがアルテグラになりそう。。。
SLよりはシルバーの方がいいかな、と。

BBとクランクはデュラ、後はアルテかも。余裕があればRD、FDをデュラにしようかと思ってますが、「このパーツを優先してデュラにしとけ」などの意見がありましたらお寄せ下さい。今のところフレーム、サドル、ホイール、ペダル以外にかけられる予算は15万程度です。

ハンドルはBOMAのGH-01か、ワンバイエスのジェイカーボンで検討中。とにかく小さい手でも扱い易いハンドルを希望。もっと安いのにして変速系に回せ、なんて意見も大募集。
ステムもどうしたらいいのやら。

ペダルは当面今使ってる7800をコッピと共用します。これは余裕が出来たらって事で、一番後回しですな。
ホイールは今決戦用にしているコスミックカーボン、サドルはフィジークアリオネリクイガスカラーを購入済みです。

とにかく資金が足りません。漫画バンバン売るしかないなあ。


結婚記念日

2008年09月10日 | インポート
かっきーとK子さんは3回目の結婚記念日を迎えました。

お祝いに、かじゅ君が生まれて初めて、二人で飲みに行くことにしました。
かじゅ君はかっきー実家でお留守番。実家に生息中のフォーさん(トイプードル4歳オス)とご機嫌で遊んでました。

行ったのは門前仲町の「ふく田」。こじんまりした店ですが、雰囲気は上々。
在りし日の「海神」をもっと親父くさくしたような感じでした。

お刺身旨かったです。ダッチオーブン料理旨かったです。

久々に二人で、料理と酒の飲み合わせなんぞ試しました。
飲んだことの無いお酒もたくさんあって良かったです。

旭の出の勢正宗、佐七郎、村祐無ろ過生、三重錦純米薄濁り、七田と飲みました。

私は蟹春巻きと三重錦のマリアージュに感激。

東京に行ったらまた寄りたいお店です。



鈴鹿のまとめあれこれ

2008年09月06日 | 自転車
ビギナー2位で頂いた賞品。
1207_829


1207_837


1207_838


フサに報告に行ったら、親父さんはとても喜んでくれました。
「内助の功だね」と。

私はメダルをもらいました。
私がK子さんを表彰してあげなきゃね。

日間賀島で果たせなかった(表彰が無かったので)、かじゅ君を表彰台に連れて行くという念願が果たせました。
私自身、ソロでの表彰はこれが初めてです。あ、皆勤賞除くw

雨のレースを走ったコッピはフサで点検整備。
しばらくは練習お休みで、ルイガノでのんびり通勤です。

久しぶりにラーメンも食べに行きました。

レース前は殆んどお酒を飲みませんでした。
あれほど好きだったお酒を飲まないことを、苦痛とは思わなくなっていました。

少し緩めてから、また頑張ろうと思います。
次はリトルワールドと、JCRCの四日市に出る予定です。

鈴鹿耐久で一緒に走った中学生と、ビギナークラスの召集で再会しました。
今回はお父さんも一緒でした。

レース後に会ったら8位だったとのこと。お父さんは9位だって。
これから伸びるんでしょうね。
また会いましょう。

そして優勝者。
強かったですね。
まだ若いし、これから伸びるんでしょうね。
どこかで再戦したいです。

2日目のオープン1の優勝者は、やっぱり実業団登録者、しかも中学生にしてBR-3で優勝経験ありという凄いやつでした。
しかし登録者は限られたレースしか出られないので失格もやむなしですね。

あくまでも私見ですが、1日目のオープン1の優勝者(未登録)の方が「強い、手ごわい」と思いましたね。
未登録でも強い人はいっぱい居るということですね。
自分も頑張ろう。

あくまでも草レーサーとして、強い人に揉まれる環境で修行する目的で、BR-3登録をぼんやり考えています。

試乗会でG4に乗ることが出来ました。
レース1本走った後、しかもサンダル履きだったしハンドル幅も合っていなかったのですが、変な癖はないように感じました。
良く登る良く曲がる。加速もいい。
とても楽しみです。

同時に、これは試乗とレース結果も踏まえてですが、79デュラにこだわる必要はないかなと。

値段も現行より3割上がるという話しだし、78デュラ、あるいはアルテグラSLでもいいかも。

家庭もあるし、そんな所にお金かけてもレースの結果は変わらないんじゃないかと。

実際アルミフレームに時代遅れの9速77デュラのコッピで、フルカーボン78デュラの人たちに勝ってる訳ですから。

あとは仕上げ、早い話が見た目の折り合いですかねえ。

来年は某パインヒルズのオジサマと手合わせしてみたいです。
色々批判もあるようですが、結構なお年で、1日何レースも走ってて、速いってのは確かに凄い。

真正面から戦って勝ってみたいです。

というわけで1時間サイクルマラソンへの出走も検討中です。


データ。

土曜オープン1
勝利を目指して自分の全てをぶつけたレース。

データ 値 単位

エネルギー消費量 267 kcal
心拍数 3469 心拍

最小心拍数 94 bpm
平均心拍数 166 bpm
最大心拍数 190 bpm
標準偏差 16.9 bpm


最大 速度 55.6 km/h

平均ケイデンス 94 rpm
最大ケイデンス 119 rpm

日曜ビギナー。
この1年の練習の結果を出せたレース。

データ 値 単位


エネルギー消費量 144 kcal
心拍数 1994 心拍

最小心拍数 86 bpm
平均心拍数 154 bpm
最大心拍数 193 bpm

最大 速度 56.7 km/h

平均ケイデンス 100 rpm
最大ケイデンス 121 rpm

日曜オープン1。
自分の課題が分かったレース。

データ 値 単位
エネルギー消費量 259 kcal
心拍数 3393 心拍

平均心拍数 165 bpm
最大心拍数 190 bpm

最大 速度 55.5 km/h

平均ケイデンス 98 rpm
最大ケイデンス 122 rpm

来年へのメモ。

スプリントは思ったより持つ。
直線に向いたら行って良し。が今年の状態だった。
出来れば前について上がる。無理なら自分に二の足三の足があるので信じて駆けること。

現状の力をしっかり把握して最大限引き出すこと。

周囲の状況を的確に判断すること。
先行するか足を溜めるか、しっかり徹底すること。

集団の中央に入らないこと。外1枚目あたりに留まる事。
中に入ったら、必ず早目に抜け出すこと。
足を溜めてのんびりしてたら勝負所で出遅れる。詰まる。