かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

セルフうどん どんどん庵

2006年09月30日 | インポート
この地方に住んでもう10年以上になりますが、初めて行きました。 どんどん庵。

明日日曜まで感謝セール実施中で、かけうどん並250円がなんと百円。大盛り350円が百五十円です。 ここで値引き率を考えたあなた! 私と同じ小市民です♪

コロッケやおにぎりも値引き中。しかも300円分の食事券ももらえるとあっては行くしかないでしょう。

味はまあまあでした。安いし近所だし、また行ってもいいかな。

この辺では後は若鯱屋も行ってないなあ…


何かがおかしい

2006年09月30日 | インポート
コッピ入院中にてルイガノで通勤中の昨今。

普段はアップダウンがあって距離も長い日進周りのコースですが、ミニベロでわざわざきついルートを行くほどの根性は無いので、最近はもっぱら梅森から。距離も勾配も軽めで行っています。

で、普段コッピで大体AV26.5km/h。ところが今日はAV27.9km/hだと~!

確かに緩やかなコースですが、20インチのミニベロですよ?巡航速度35km?!何故なんだ!

コッピが帰ってきたら、一度こっちで通勤してみようかな。いったいどんな結果になることやら・・・
案外このコースとルイガノの相性がいいのかも???



晴レル屋

2006年09月29日 | 愛知のラーメン
K子さんを伴って大府のラーメン屋さん「晴れレル屋」へ。

K子さんは前回私が食べた白の麺をオーダー。私は赤の麺に煮卵をトッピング。二人とも太麺です。

Img_3307


赤の麺は白の麺に辛味を追加した物のようです。当りは柔らかく、元来の魚介出汁の香りがしっかり効いています。食べ進めてもかっかしたり汗をかいたりするほどの辛味ではなく、元のダブルスープの良さを損なわずに見事なバランスを取っています。

煮卵は割ると黄身が流れるほどの柔らかさ。私の好みとしてはもう少し、ホントにもう少し硬いほうがいいかな?

二人で食べ終わってから、K子さんは赤の麺のスープにライスをぶち込んで、私は白の麺に細麺を替え玉してぺろりと平らげました。

二人だったので今回は車だったのですが、ご主人から「いつも自転車で見えてる方ですよね?」と声を掛けられる。もう覚えられてるのね^^


コッピ入院

2006年09月26日 | 自転車
念願の犬山城へ行ってきました。

これで国宝4城は姫路城を残すのみ。制覇してやる。ふふふ。

で、詳しくはそのうち自転車日記に上げるとして・・・

コッピで家から走ること45km。往路は快調そのもの。犬山城下に到着し、さあ観光をと思って一歩漕ぎ出すと・・・
お・・・重い???なんだ?

見ると後輪がブレーキシューに当たっている。片利きか?あれ、ホイールが曲がってる???

スポークが一本折れてました。
慌ててフサに電話。親父さん曰く「4~50km走って帰るには問題ない。負荷をかけないようにゆっくりと」
とのこと。

こんな事態は想定していなかったので、手元にニップル回しも無し。クイックレリーズを開放した上、アーレンキーでブレーキアーチの角度を調節しなんとか走れるようにしました。

帰りは尾張広域緑道という遊歩道を中~低速でポタポタ帰りました。
それでも途中からは302号を走るしかなく、やはり負荷がかかった結果後輪の振れはさらに拡大。

と言うわけでコッピ入院中です・・・



人妻シリーズ 完結編?

2006年09月18日 | インポート
今夜も人妻が家にやってきました。

「奥さん、すごいね。・・・もう入れてもいいですか?」
「いいわ・・・たくさんちょうだい。あぁ・・・久しぶりだから嬉しいわ・・・」

「奥さん、中にたっぷりそそいであげますよ・・・」
「あ・・・ああ・・・あふれちゃう・・・白いのがあふれる・・・ってかっきー泡立てすぎよ!!こぼれる~。ビールが!!」

というわけで(何が?^^)友人達を家に招いて飲んだくれておりました。
お手製の餃子とラーメンでおもてなし。

ラーメンはだいぶ方向性が固まってきたと言うか、自分の出したい味に近づいてきました。
餃子は皮から打ったのですが、こちらはまだまだ修行が要りそうです。とりあえず「干しエビは不要」ということで・・・

毎回毎回友人達は暴れまわってくれます。今回は倒すこぼすの常習犯なべさんがアルコール抜きだったのですが、その分「人妻」たなこ嬢がやってくれました。
栓がちゃんと閉まっていない酒瓶を冷蔵庫に寝かせ洪水。障子に穴。そしてとどめに夫婦揃って忘れ物。
愛すべき友人たちに囲まれて幸せだなあとつくづく感じた一夜でした♪


やっちゃいましたねえNHK

2006年09月15日 | 自転車
NHK教育の「趣味悠々」で自転車を取り上げてます。

http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/cycling.html

中高年のためのサイクリングって事で、まあ内容は置いといて・・・

昨日TV点けたらたまたまやってたんで見ちゃいました。
街乗りをテーマにした回だったのですが、その中で出演者達がやっちゃってました。
東京駅前の自転車横断帯のない横断歩道を走って渡っちゃったんですね~。

自転車横断帯ってのは、横断歩道の横についてる、ラインの中に自転車の絵が描いてあるあれです。
自転車横断帯のない横断歩道は自転車通行不可、すなわち降りて押して歩くか車道を行くしかないのです。道交法では。

警邏中のおまわりさんですら守ってないようなマイナー法律ですし、場所によってはなんでここに無いの?またはあるの?って事も多く、ちゃんと活用されているとは言いがたい法律ですが、それにしても公共放送の電波で違法行為を流してはいかんでしょう。

と言うわけでNHKにメールしときました。
返事来るかな~。

「スイマセン、以後受信料頂きません。BSもハイビジョンもタダでご覧下さい」とか言ってこないかな~。
わくわく。

なわけないって。


人妻のテク

2006年09月13日 | インポート
K子さんのいない昼間、人妻が家にやってきたました。

取り合えずコーヒーを出し、音楽を流すと「家ではこういうの(洋楽でした)あんまり聞かないの。うふふ。。。」と。

それから二人で2階へ。
お互い大して緊張することも無く始めました。
さすがに人妻は慣れた手つきでした。

人妻は「買ってきたの」と道具を出してきました。スプレー状のもので、見た事も無い道具を使った動きにやられました。

腰が悪いということで、動くのはもっぱら私。
普段は暇を持て余しているという人妻は「凄い、こんなに出来たわ・・・」と悦んでいました。






と言うわけで、シールはがしのおかげでブックオフの100円シールも綺麗にはがれ、だいぶ本棚が片付いてきました。
引越し以来始めて、マンガ部屋の窓を開けることが出来ました。これまでは窓までたどり着けなかったので^^
しかし・・・やはり、本棚のキャパを越えるマンガのダンボールがまだまだゴロゴロ。。。より分けて売るしかないのか?