かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

FFWD F4R 顛末

2012年11月28日 | 自転車
今日もじてつー。
往路の302号、路面の継ぎ目のグレーチング?気温に対応して伸縮させるwwwの部分に後輪を打ち付けてパンク。
10分くらいでチューブ交換して、無事出勤。

往路24km53分、平均158w(2.46w/kg、FTP60%)。L2で。

復路はL3を狙って。
302の13.5kmを27分。平均223w(3.48w/kg、FTP85.7%)
復路全体では24km54分。平均199w(3.1w/kg、FTP76.5%)

なかなかいい感じです。後は流して、長良川に良い体調で臨みます。

はぎーさんに教えてもらったコツでジャンプも良い感じ。明日からはパンクしないぞ!!

往復48km、860KJ。

さて、少し前に某氏に頼まれてWiggleで調達したホイール『FFWD F4R』
カーボンホイールの中では比較的低価格高スペックな印象。付属のホイールバッグも前後2本が入るタイプで素敵です。

これが、使っているとリムのブレーキ面が水平でない状態だったそうで。
スイスストップイエローのブレーキシューを使っていたそうですが、リムに残ったブレーキ跡(当然黄色い)に、見た目にムラが。
リムが水平でないってことはブレーキの当たりが均一でないってことで、効きが悪い。

Wiggleにメールしたところ、「確認するから送ってくれ」との返信。
このへん、日本語で対応してくれるショップはありがたい。
さっそく返送します。

送料は一旦こちら持ち。Wiggleで不備を確認次第振り込んでくれるとのこと。
箱に「RETURNED GOODS-FAILED SALE」と書き込んでおきます。これで返品だから関税ないよってことになります。
返送の仕方もWiggleではきちんと案内してくれているので安心です。

で、到着後担当者から「メーカーに送るからもう少し時間くれ」ってメールが来て、10日ほどして「送料返すね」ってメール。
それから14日ほどして(たぶんメーカーから一度Wiggleに送り返しているのでしょう)商品が新品に交換されて到着しました。

ホイールなので当然タイヤがつけてありました。チューブラータイヤ。返送前に「はがすの大変だし工賃もこっちで持てないから、タイヤも新品と交換してよ」ってメールしておいたら「らじゃ」という返事でした。
が、到着した荷物を開けてみたら、タイヤはきっちり前のホイールからはがして入れてあった。。。

ちなみにFFWDのブレーキ面のトラブル、他にも1件報告を受けています。こっちは国内で正規に購入されたものだそうです。
う~ん、信頼性に難ありなのでしょうか???

Wiggleの対応はいかにもWiggleらしい感じでした。後あとの事考えると使いやすい店ですね。

今月の走行距離961km。15450KJ+α

イスカンダルまで、あと39km。

地球滅亡まで、あと2日。



じてつーL2~L3

2012年11月28日 | 出産・育児
26日。雨のため車出勤。
今月は雨で乗れないことが多い感じ。

27日。じてつー。
雨の鈴鹿のダメージから、ようやく復調気配。
朝からL2で。

24km56分、平均162w(2.53w/kg、FTP62%)。

夕方はK子さんが歯科に行くというので早めの帰宅指示。子供たちにご飯食べさせなくては。
一家の大黒柱ですし、こういう時は男らしく練習はあきらめるスパッと定時で帰る。

いつも通り302号を1本。
13.5km28分。L3で。
平均206w(3.37w/kg、FTP79.2%)

復路全体では平均186w(2.9w/kg、FTP71.5%)のL2ペース。

往復48km、926KJ。

良い感じに身体が動いてます。
長良川クリテには、完全復活で臨めそうです。

ロードマン先生が新しいオイルを持ってきて下さる。
お土産も頂いて子供たち大喜び。ありがとうございました!!

そして、輸入代行の方で新規注文1件、交換に出していたものが到着1件、変更が1件となんだか慌ただしい動き。
仕事でもそうですが、重なる時ってなぜか重なるんですよね~。不思議。
ぼちぼち動きます。

今月の走行距離913km。14590KJ+α

イスカンダルまで、あと86km。

地球滅亡まで、あと3日。

雨さえ降らなきゃ、なんとかギリギリ・・・か。



じてつー?51km・ようやくL2

2012年11月25日 | 出産・育児
今日は職場の勉強会。
講師の先生をお招きして、高齢者の病気や生活と栄養についてなど。
予定はお昼まで。給料は出ないが弁当は出る。

ってなわけで、今朝も子供たちをK子さんにお願いして暗いうちから出発。
302号を3往復。

2本目から、少しだけかけてみる。

2本目・13.5km30分。
平均163w(2.54w/kg、FTP62%)。心拍計絶不調で全然取れず。

3本目・13.5km29分23秒。
平均160w(2.5w/kg、FTP61.5%)。

全体でも51kmを148w(2.3w/kg、FTP57%)でL2レベル。
徐々に戻ってきたかな~。
896KJ。

今朝はEdge800によると平均気温1.5度、最高気温4度www
20121125_6_33_19


目視で確認した最低気温は0.6度でした。いよいよ冬ですね。

先達たちに伺いたい。冬の朝って、302号凍結大丈夫ですか???

講義はなかなか面白く聞けました。
60歳以上になるとメタボリックシンドロームの有無は予後と関係なく、むしろ低栄養の方がリスクが高くなるのだそうで。
う~ん、ローディー危うしwww

職場まで妻子が車で来てくれて、イザルコを積み込んで塩釜神社へ。
あけたんの七五三のご祈祷。

20121125_14_14_42


大盛況でした。

お家に帰ってから、かず君の自転車の特訓。

20121125_16_36_12


まだまだ不安いっぱい。
走り出しもスムーズじゃないし、ペダルに足を乗せたままクランクを止められないし、ブレーキも止まるだけで減速に使えてないしorz
長良川、周りに迷惑かけませんように・・・

直前の土曜日にまた特訓じゃ!!

今月の走行距離865km。13664KJ+α

イスカンダルまで、あと135km。

地球滅亡まで、あと5日。

明日は雨ですね~。




じてつー100km&『月麺』

2012年11月24日 | 出産・育児
24日。土曜出勤。
K子さんがお休みなので家事と子供たちをお願い。自分は早起きして自転車・・・

と思って目覚ましをかけたはずが、なぜかいつもと変わらず5時まで寝てしまったorz

慌てて卵かけご飯をかき込んで、身支度して5時40分ごろ出発。

真っ暗な道をライトで照らして。302号をゆったりと。

低負荷を心がけているせいか、なかなか身体が温まらない。Garmin心拍計(ソフトストラップ)の反応も悪く、結局最後まで計測してくれず。

3往復+αで56km。
平均120w、835KJ。

ライトとEdge800は職場で充電。
復路に備えます。

お昼は土曜出勤のお楽しみ?付近のラーメン屋さんへ。
鶴里駅や桜台高校からほど近い『月麺』へ。

塩ラーメンを注文。680円で、ランチタイムはライスもサービス。
煮卵100円を追加。さらに替え玉120円も注文。

20121124_11_59_48




鶏がら、豚骨と魚介のダシが絶妙にミックス。甘みとまろやかさの中に旨味を感じるスープ。
塩は角が立つことなく優しい味わい。
一口すすった瞬間に、自分が間違いなく飲み干すと確信出来るおいしさでした。

麺は硬めに茹でられた細麺。小麦の味を感じます。
脂身を巻き込んで作られたチャーシューは、自分にはややくどかったけど薄味。
ねぎの香りと玉ねぎの歯ざわりが小気味いい。

メンマはあっさり、やや柔らかめ。
煮卵がトロトロプルプルで良い味わい。

替え玉まで一気に食べきると、ご飯を投入して汁を最後の一滴まで味わいました。

コショウやラー油などもありましたが、途中で味を変化させようと思う間もなく、おいしく頂きました。

カウンターに加えて座敷もあるので、ファミリーでも利用出来そうです。子連れで来れる美味しいラーメン屋さんって、希少なんですよね~。

復路は302を2往復。最後は植田経由で153号に出て、44km。
平均133w、734KJ。
ゆったり走っているだけなのに、結構な疲労感。
普段の通勤2日分ですからねえ。

今月の走行距離814km。12768KJ+α

イスカンダルまで、あと186km。

地球滅亡まで、あと6日



長良川クリテへ特訓

2012年11月23日 | 出産・育児
22日。じてつー。
流して往復48km。720KJ。

今さらジタバタしてもしょうがないので、体力の回復に専念。
鈴鹿のスタート時と同じ状態で、長良川に挑めるように。

23日。休日。
祝日なので休みを取りました。朝から家事などいそいそと。

起きてきたかず君が「おとうさんおかあさんいつもお仕事ありがとう」ですって。
保育園の教育やるなあ。嬉しいじゃないか。

さて、長良川クリテに向けて猛特訓。
かず君がアンダー6でエントリーしているのです。

シマノ鈴鹿のバンビーノと違って、きちんとエントリーフィーを払っている「選手」です。
ほ、補助輪外して練習じゃ!!

Img_2034


Img_2033


保育園で足けり式の自転車(ストライダー的なやつ)に乗っているからか、とてもすんなり。
後ろを持って一緒に走ったのもほんの少し。すぐ自分で加速してスタート出来るようになりました。

長良川の600m、これなら大丈夫かな?

鈴鹿エンデューロ秋SPのホームページにフォトギャラリーがアップされてます。

チームの面々はじめ、知った顔沢山。
私の勇姿も!!

2race30


今月の走行距離714km。11199KJ+α

イスカンダルまで、あと286km。

地球滅亡まで、あと7日


流しながら回復

2012年11月21日 | 出産・育児
鈴鹿エンデューロの後は、そのまま知多半島へ。美浜町で行われた日本福祉大学サイクリング部OB会に出席してきました。
今年で32回目となるOB会。この伝統をいつまでも保っていってほしいところ。
懐かしい顔とたくさん飲んで、民宿に泊まって楽しく過ごしました。

18日ノーライド。イザルコを洗って水抜き。レーシングスピードの中に入ってしまった水がなかなか抜けないorz
気長に乾かします。

19日。のんびりじてつー。
往復48km。785KJ。

低負荷で乗っててもしんどい。全身に疲労が残っている感じ。
聞けば同じ2時間で表彰台に上がった人は、日曜日に琵琶湖1周に行ってるとか。しかもツキイチとはいえNIPPOの選手たちと一緒にとか。こりゃ勝てんわけだ。もっと精進せねば。

20日。のんびりじてつー。
往復45km。742KJ。
距離は維持しながら、低負荷で回復しようという方向性。

七五三の写真が出来たと連絡があったので、復路の302周回をキャンセルして写真屋さんに寄り道。
あけたんの写真かわええ~~~。

Akemi1


写真屋さんのお姉さんには、すっかり顔を覚えられていましたw
まあ、お父さん一人で撮影に連れてくるケースは珍しいんでしょうな。

21日。じてつー。
まだまだ戻らない感じ。
体内のグリコーゲンが枯渇しちゃってるのかな~?
米ガンガン食べなきゃダメかなあ。。。

流して往復48km。762KJ。

今月の走行距離666km。10479KJ+α

イスカンダルまで、あと334km。

地球滅亡まで、あと9日。

び、微妙~~~。今月雨多かったし、これからも雨予報あるしなぁorz


鈴鹿エンデューロ秋SP・2時間ソロ4位

2012年11月18日 | 自転車
鈴鹿サーキットで行われたエンデューロに出走してきました。

マルコADONパンターニは2チームを8時間に送り込み、見事優勝。
その模様はこちらで。

今回はチームのみんなにお世話になりっぱなし。感謝です。

私は2時間エンデューロ(ソロ)にエントリー。チームからはひろゆきさんが一緒です。

レースは14時からでしたが、チームのメンバーに用事があったので5時前に現地入り。
駐車場からサーキットに行こうかと思っていた矢先に雨が降り出したので、車内でしばらく待機。
今回は雨が予測されていたので妻子の同行は無しでした。

雨雲の切れた10時ごろに一度コース脇のピットへ。挨拶や応援などを少ししてから、また駐車場へ戻ります。
屋根のある場所にローラー台を設置してアップ。12時から30分ほどゆったりと。

気温は上がらず10度程度。雨のためさらに寒く感じます。

パドック駐車場のテントで待機しているメンバーのところへ移動して、ちょっと談笑。
ひろゆきさんと動き方の相談などしていると、8時間ソロに出走していたはずのとし君が。
あまりの寒さにリタイヤしたとの事。

とし君にアドバイスをもらって、服装の見直し。スキンスーツ+アーム&レッグウォーマーの予定を変更。アームウォーマーを外して、上に冬用の2XUメンブレンジャケットを着ることに。ADON冬装備が間に合っていればなあ~とちょっと残念でしたが、寒さに負けるよりはまし。

それでもスタート前の待機が寒くて寒くて。早く走らせて~と言いながらw

13時半ごろスタート位置へ。ほぼ最前列からのスタート。
けん引役のプロ選手は、シマノ2名マトリックス2名アイサン1名と結構豪華。

ピットからモトに引かれてコースイン。シケインを通過したあとリアルスタート。
プロ選手がローテーションしながら進みます。
自分は参加選手の1~5番手くらいの位置を心掛けながら。

雨のせいでいつもより下りが怖い感じ。序盤は中切れを起こしつつも慎重に。
追いつくのにちょっと足を使いながら。
例によって登り返しで前に出る感じ。

ペースは9分ちょっととゆっくり目。心肺的には全く苦しくない。
開始30分程度で、靴の中とグローブの中が完全に池。
感覚がだんだん鈍くなり、時間とともに体力も消耗していきます。
幸い着込んだおかげで寒いとは感じませんでした。

集団はなかなか絞られません。

1時間経過後、プロ選手がなにやら打ち合わせ。
来るなぁと警戒していると案の定、ペースを上げて多段ロケット発射状態。
いよいよ先頭からプロが離れます。

ローテーション開始。西ストレートの登り返しで順番が回ってきたので一気に行くと、後ろからひろゆきさんが「はやいはやい!!」と。慌てて振り向いて、速度をセーブ。
「まだ頑張らなくてもいいよ」とのことで、ちょっと冷静になる。

そこからはほぼ決まったメンツでローテ。自分とひろゆきさん、DOTEジャージのYさんと津レーシングの方(あちこちでお名前を見かけるダイリさんですね)、などなど。

ホームストレートを通るたび「ADON頑張れ~!!」と声が聞こえる。
AKIさん家の子供たち。そのたびかず君とあけたんの事を思い出し、力が湧いてくる。行ける!!

得意な登り返しの場所で先頭になるように意識。
デグナーからダンロップの間の登りでも出来るだけ先頭になるように。そうすれば苦手な下りを先頭で走れる。
その方が安全だし、中切れを起こす心配もないし。遅すぎれば誰かが前に出て行くでしょ、くらいの気持ちで。
幕張でmasaさんに貰ったアドバイスも効きました。

残り時間が刻々と減っていく。雨足がまた強くなる。
残りの周回を気にしながら進行。
残り20分くらいでホームストレートを通過。「あと3周ですね~」

このあたりから、登りでふわふわするというか、なんだか夢の中にいるような感覚。寒さと疲労のせいでしょうか。
自分が今何をしているのか、何に気を付けるべきかを自分に問いかけながら走ります。

黄色いジャージの方が強烈に引き始めたり、単独の逃げが発生したり。
8時間、2時間のいろんな人がコース上に居るので、逃げが紛れてしまうともう分からない。
合計3人がばらばらに逃げたのは把握してましたが追わず。

ラスト1周のホームストレート。集団のペースが上がる。ひろゆきさんが「足攣った!」と言いながら後退。
ここが踏ん張りどころ。

8時間の人も含めて6人程度の集団。自分は後ろで待機。なるべく足を使わず、スプリントに備えます。
前の状況は全く不明。逃げた人達の内、何人が前に残っているのか?
とにかくこの集団でトップを取るのみ!!

集団にしっかりくっついてダンロップ~S字の下りをクリア。いけるいける。
1~2コーナーを過ぎて直線へ。速度が上がる。

ゴール前、3人で棒状に。2番手の人が右に避けてスプリント開始。自分は???
さらに右に振るのはロスが大きい。左手にゆっくりの人が2台。隙間は1台分以上空いている!!
「通りますよ~~!!締めないでね!!」と叫んでスプリント開始!!
前の2人にじりじり迫る!!DOTEのYさんをかわすも、その前の黄色いジャージの方を捉えきれずゴール!!
悔しいさのあまり叫んでました。また追い出しが遅い!!

逃げが2人決まっていたようで、悔しい4位/164人。またしても表彰台に上がれずorz

8193880917_d377877494_z


Photo by カナナさん

<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/244285541'></iframe>

データ。1周目と2周目が一緒になっちゃってます。1667KJ。

Img_2023


逃げに反応する勇気、スプリントを仕掛ける勇気、決断と経験がまだまだ不足。
もっと上へ。頑張ります。

今月の走行距離525km。8190KJ+α

イスカンダルまで、あと475km。

地球滅亡まで、あと12日。



新兵器投入

2012年11月16日 | 自転車
13日。
仕事帰りに飲酒の予定があったのでノーライド。公共交通機関で出勤。どのみち雨だったし。

14日。じてつー。
往路の負荷をどうしようかな~と考えながら、ゆるゆると302号へ。
そしたら同じくじてつー出勤のF岡さんに遭遇。気合が入って、320w程度で前を引いてみるなど。

302号13.5km。平均190w(2.96w/kg、FTP73%)。L2。
その後職場まで6.5km。平均169w(2.64w/kg、FTP65%)。L2。

復路は雨上がりで路面べたべた。寒いの冷たいので、最短距離でゆるゆると。

15日。雨でノーライド。今月は雨にやられてるなあ~。鈴鹿も雨っぽいしorz

さて鈴鹿と言えば。

現在私が使用しているパワー計は『Powertap SL+』です。温度変化にも強く、精度が高いと言われています。
欠点はハブ計測なのでホイールを変えると使えない点。私のはオープンプロで組んだホイールで、主に決戦用に使っているRacingspeedXLRで走る時はパワーが分かりません。

レース中の記録も欲しいなあと色々検討。

ペダルタイプは今のところLookのみ。私はSpeedplay使いなのでNG。パイオニアはいつになるの?おいくらになるの?って感じ。

クランクタイプは各種ありますが、はて今のタイミングで7970用を買うのか?将来的に9070にしたいけど、今はとてもそんな資金はないし。う~ん。

そこで、最も安価で機材に左右されない新兵器を投入してみることに。

Img_2018


Powertapと同じCycleops社の『Powercal』。心拍から出力を予測して記録する、新機軸のパワー計です。
メーカーも言ってますが、あくまでも予測値。瞬間的な上げ下げは正確には測れません。
しかし、自分の使い方は。
・練習中、ある区間(時間)の平均出力を見ながら走る。あるいは後からチェックする
・レース全体、あるいはラップ毎の平均出力を後からチェックする
というもの。

どのコーナーで、どのポイントで何ワット出してたか、あるいは現に出ているかなんて事はほとんど気にしていないので、これでも十分代替えが効くかな、と。

お値段は国内で10000円。Wiggleだと9000円弱(クーポンが適用になる時期を狙えばさらに安いでしょう)でしたが在庫なし。
そこまで高い物でもないし、価格差もそこまでではない。早く欲しかったのでクエスト日進さんで定価で購入。

どなたかのブログでも見ましたが、海外の製品を全くそのまま持ってきただけなのか説明書もそのまま。
国内正規代理店を謳うなら、日本語の取説は欲しいところです。

使用してのレポートはまた。

今月の走行距離425km。6373KJ+α

イスカンダルまで、あと575km。

地球滅亡まで、あと15日。



じてつーL2~L4

2012年11月13日 | 出産・育児
10日。
K子さんが職場の行事で土曜出勤&早出。
私も土曜出勤だったので、子供たちを保育園へ送り込み。
大きな弁当箱にオムライスを作って持たせ、車で保育園へ。
それから一度帰宅して、Izalcoに乗り換えて最短距離でじてつー。

復路はちょっと距離を伸ばして、302号を3往復。
トータル61km。

11日はノーライド。子供たちとお出かけ。

12日じてつー。
往路は流して。

復路はちょっとずつ負荷を上げていく。
302まではLSD。

302の1本目。L2。13km平均182w(2.84w/kg、FTP70%)

302の2本目。L3。13km平均209w(3.26w/kg、FTP80%)

自宅までL4。3.5km平均255w(3.98w/kg、FTP98%)

トータル61km。

今月の走行距離390km。5873KJ+α

イスカンダルまで、あと610km。

地球滅亡まで、あと18日。



おおきなのっぽのおじいさんの古時計

2012年11月10日 | 自転車
例のお歌のように、時計がのっぽなのではなく。
大きなのっぽの、かず君とあけたんのおじいちゃん、つまり私の父の時計の話。
古時計と言っても1996年製ですから、まあごく最近のものでwww

直接介護職を10年以上、その後の相談員は間接介護職とはいえ直に利用者さんに接する機会も多く、お身体に傷をつける可能性のある腕時計は使わない習慣で来てました。
今の職種であるケアマネージャーは完全に事務方、しかも時間を見ながら動く局面も多いので、社会人になって初めて腕時計をつけて仕事をすることになりました。

身の丈に合わないものを身に着けると、自分が立派な人間になったように勘違いしてしまう卑しいメンタリティが嫌で、ステータス的なものをあまり使ってこなかった私ですが。

父が「使ってない時計がある」というので、じゃあそれ使おうか、と。

Img_1988

おいおい、なんじゃこりゃwww
オメガ・デビル 自動巻き、だそうです。

父が大腸がんのオペから5年生存した日に、母が「これからも共に時を刻めるように」と贈ったものだそうです。
が。

4~5年おきに必要となるオーバーホールを面倒くさがって、ほったらかしにしていた我が父。国内メーカーのソーラー電波時計を愛用中wwwそりゃそっちの方が手間はないけどさ、母ちゃんの立場はorz

というわけで、その思いは長男が受け継ぐことに。

オーバーホールは正規代理店でと思い調べると、通勤ルートの近くに1件ありました。
名古屋周辺在住の方なら必ず耳にしたことがあるはずのCM、大府市共和駅前、宝石の八神(はっしん)!!

宝石店に、実用の極致ともいえるロードレーサーとレーサージャージで都合3回www

Img_1987

私の思い描く高級時計、GPSだの心拍計だのがついた多機能モデルが買える値段が吹っ飛びました。
購入だけでなく、維持費にもここまで。こりゃ庶民の我が家には過ぎた道具だわ。

でも自分もいい年だし、こういうものを使ってみるってのもいい経験かなと。
かず君に譲り渡す日まで、大事に使うことにします。
その時には、おじいちゃんとおばあちゃんの話をしてあげよう。

8日じてつー。
往路24kmのみL2。
平均188w(2.9w/kg、FTP72%)

復路は流して。往復54km。

9日も流してじてつー。往復58km。

ちょっと疲れ気味かな~。

今月の走行距離268km。4000KJ+α

イスカンダルまで、あと732km。

地球滅亡まで、あと21日。