このところイライラしています。
多方面から指摘のあったコッピのサドルの低さ。私の勘違いでした。低かったです。
日間賀島仕様にルイガノのセッティングをしてて気づきました。
コッピのサドルは標準値より350mmほど低いセッティングでした。
これまでやっていた「下死点でかかとがぎりぎり付く位の高さ」というのは、「怖かったら初心者はこの辺から初めてもいいよ」というセッティングだったようで。
で、標準よりやや低めに、300mmほど上げました。
これまで使いづらかったブラケット握りがやりやすくなりました。
腹筋も使えているし、腸腰筋も意識しやすいです。
なによりハムストリングスが発動するようになりました。
しかし・・・
これまで使っていなかった筋肉を使うようになったので、タイムはがた落ち、疲労もアップです。
一時的なものだと信じたいですが。結果的には速くなるんだと思ってますが。
7月19日の鈴鹿耐久で去年の記録にプラス3周という目標、そして8月末の鈴鹿ロードで結果を出すという目標に間に合うのか。
日間賀島での結果が何の物差しにもならないことは実証済みです。
気持ちが焦ります。
今週は雨だったり宿直があったりであまり乗り込めず。
イライラしていました。
わるいとうさんでした。
かじゅ君が本棚から文庫本をぽいぽい出してカバーを外したり、ご飯をぐちゃぐちゃにしたり、いつもなら笑って見ているところを、1歳児に言ってもしょうがないのに叱ってみたり。
私がイライラするとK子さんもイライラします。
良くないです。
今日はお休み。
K子さん受診で8時半発。
でも朝の内に走りに行ってきました。
この精神状態は良くない。思い切って走った方が家庭が上手くいく。
5時過ぎに起きて、6時半出発。
ぶらぶらとアップしてから愛知池外周道路を3ラップ。1周6.2km
1周目 0:12:22.0 avs29.7 avc88
2周目 0:12:34.9 avs29.6 avc88
3周目 0:12:40.5 avs29.0 avc92
その後通勤ルートを飛ばす。
トータル(ウォームアップ、クールダウン含む)
Duration 1:44:36
Energy Expenditure 1139 kcal
Average Heart Rate 144 bpm
Maximum Heart Rate 172 bpm
Average Speed 28.1 km/h
Maximum Speed 58.0 km/h
Distance 48.5 km
Average Cadence 91 rpm
Maximum Cadence 132 rpm
Ascent 340 m
Descent 326 m
欲を言えば定光寺や雨沢の方に行きたいのですが時間的に無理。やれる範囲でやる。
下りでがんがん回してもフォーム、回転が崩れない気がしました。
ハムストリングスもしっかり使えて、筋肉に恐れていたほどの疲労感は無し。
これなら間に合う。間に合わせる。
今まで心肺をしっかり鍛えていたはず。これはフォームが変わって使う筋肉が変わっても、普遍的に役に立つはず。
なんとか毎日少しでも乗ること。綺麗な回転で乗ること。その積み重ね。
峠に行く時間は取れない。欲をかかない。
なんだかすっきしりて8時15分位に帰宅。
K子さんは受診へ。
かじゅ君は「おかあさんといっしょ」を見てから父さんと遊び。
9時半頃にホットドッグ用のパンにチーズを挟んで焼いて、牛乳と一緒におやつ。
ご機嫌で食べてましたが、食べてる最中に父さんのお膝でねんねに突入。
ごめんねかじゅ君。父さんは「よいかっきー」でいられるようにします。
・・・今のうちにローラー台回せるかなあ。
多方面から指摘のあったコッピのサドルの低さ。私の勘違いでした。低かったです。
日間賀島仕様にルイガノのセッティングをしてて気づきました。
コッピのサドルは標準値より350mmほど低いセッティングでした。
これまでやっていた「下死点でかかとがぎりぎり付く位の高さ」というのは、「怖かったら初心者はこの辺から初めてもいいよ」というセッティングだったようで。
で、標準よりやや低めに、300mmほど上げました。
これまで使いづらかったブラケット握りがやりやすくなりました。
腹筋も使えているし、腸腰筋も意識しやすいです。
なによりハムストリングスが発動するようになりました。
しかし・・・
これまで使っていなかった筋肉を使うようになったので、タイムはがた落ち、疲労もアップです。
一時的なものだと信じたいですが。結果的には速くなるんだと思ってますが。
7月19日の鈴鹿耐久で去年の記録にプラス3周という目標、そして8月末の鈴鹿ロードで結果を出すという目標に間に合うのか。
日間賀島での結果が何の物差しにもならないことは実証済みです。
気持ちが焦ります。
今週は雨だったり宿直があったりであまり乗り込めず。
イライラしていました。
わるいとうさんでした。
かじゅ君が本棚から文庫本をぽいぽい出してカバーを外したり、ご飯をぐちゃぐちゃにしたり、いつもなら笑って見ているところを、1歳児に言ってもしょうがないのに叱ってみたり。
私がイライラするとK子さんもイライラします。
良くないです。
今日はお休み。
K子さん受診で8時半発。
でも朝の内に走りに行ってきました。
この精神状態は良くない。思い切って走った方が家庭が上手くいく。
5時過ぎに起きて、6時半出発。
ぶらぶらとアップしてから愛知池外周道路を3ラップ。1周6.2km
1周目 0:12:22.0 avs29.7 avc88
2周目 0:12:34.9 avs29.6 avc88
3周目 0:12:40.5 avs29.0 avc92
その後通勤ルートを飛ばす。
トータル(ウォームアップ、クールダウン含む)
Duration 1:44:36
Energy Expenditure 1139 kcal
Average Heart Rate 144 bpm
Maximum Heart Rate 172 bpm
Average Speed 28.1 km/h
Maximum Speed 58.0 km/h
Distance 48.5 km
Average Cadence 91 rpm
Maximum Cadence 132 rpm
Ascent 340 m
Descent 326 m
欲を言えば定光寺や雨沢の方に行きたいのですが時間的に無理。やれる範囲でやる。
下りでがんがん回してもフォーム、回転が崩れない気がしました。
ハムストリングスもしっかり使えて、筋肉に恐れていたほどの疲労感は無し。
これなら間に合う。間に合わせる。
今まで心肺をしっかり鍛えていたはず。これはフォームが変わって使う筋肉が変わっても、普遍的に役に立つはず。
なんとか毎日少しでも乗ること。綺麗な回転で乗ること。その積み重ね。
峠に行く時間は取れない。欲をかかない。
なんだかすっきしりて8時15分位に帰宅。
K子さんは受診へ。
かじゅ君は「おかあさんといっしょ」を見てから父さんと遊び。
9時半頃にホットドッグ用のパンにチーズを挟んで焼いて、牛乳と一緒におやつ。
ご機嫌で食べてましたが、食べてる最中に父さんのお膝でねんねに突入。
ごめんねかじゅ君。父さんは「よいかっきー」でいられるようにします。
・・・今のうちにローラー台回せるかなあ。
今年も「日間賀島サイクルパラダイス」に参加してきました。
午前中はなんとか持ちましたが、午後からあいにくの雨。
今回は19人に子供3人を加えた集団。
![1207_493 1207_493](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/97685e1a04e0f09c3f496c2243bd3574.jpg)
![1207_494 1207_494](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/178b7af579f242a7ac8b9cccb4010455.jpg)
かじゅ君初めての海でしたが、入ることは出来ず。砂遊びに夢中。
![1207_497 1207_497](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/0e4c3d2c8fa39aff106db2045192cb55.jpg)
今回私はとし君、かめちゃんと3人のチーム編成。
男女混合クラス連覇中の我々。ここはローディーがマジ走りしていい場所ではないので、ミニベロ、ランドナー、クロスバイクの組み合わせでエントリー。その名も「愛をとりもどせ!ロードじゃないからお手柔らかに」
元々バリバリのレースイベントではなく、普段自転車レースに出ない人に楽しく「自転車レース」を経験してもらおう、速い人は周囲に気を使いつつのんびり走ろう、という主催者の意向がありましたが、今回から順位表彰なし、順位計測の速報表示もなしになり、変わって37位が表彰対象になりました。これは日間賀島が知多88ヵ所めぐりの37番ということに由来するそうです。
この試みは非常に評価できます。
募集の段階から周知徹底がされていれば良かったですね。
で、かじゅ君を表彰台に連れて行くことは出来なくなりましたwww
レースはスタートからuskさんと一緒。今年から危険防止の為ドラフティング禁止になったので、風除けというわけではないですが、ペースメークをしてもらいました。ありがとうございました。
パレード終了後に先頭集団のペースがとんでもなく速い。これは日間賀ペースではないと判断して早々に離脱。
コーンあり、の手信号と「右通ります!すいません」の声を出し続ける。右手痛い。声枯れた。
路面の荒れたところでボトルを落として拾うこと2回。シートポストに斜め差しでは落ちやすいですわ。
横断歩道で3回くらい止まったかな?前が詰まってラインが無いときはスローダウンして隙間が出来るのを待つ「日間賀仕様」の走り。
雨の中度重なるストップ&ゴーでブレーキシューが激減。最後にはフルブレーキでもほとんど効かない状態。1時間10分ほど走って交代しましたが、もし3時間ソロだったら完走できなかったでしょうね、危なくて。
![1207_507 1207_507](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/caa936251e491d4b39bcafaa246ff8fd.jpg)
かじゅ君、はる君と。2人は仲良く遊んでました。
![1207_500 1207_500](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/2098a61e547d5cbdcb2757ffa738e2fb.jpg)
![1207_501 1207_501](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/a3b8f11351eac9c2f45c5cdf82791dab.jpg)
![1207_504 1207_504](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/da45642418f5d3fec2e9782fd9fef7a7.jpg)
![1207_508 1207_508](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/53/99b0ef8c525b6603a048ed9bdb2ddd99.jpg)
夜のお楽しみ。
![1207_513 1207_513](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9d/0c0f8c9cc2468eb5dc5a5acef4d8498d.jpg)
![1207_514 1207_514](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/5072b5171cc95e231feb9bd3346fa6b2.jpg)
今回は待ちに待ったおめでたい報告が2件聞けました!!
![1207_516 1207_516](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9f/839d531005e79fb196a38da4e0d34137.jpg)
リザルト。かじゅ君と祝杯。
表彰式は行かずに飲んだくれてました。私はダメ人間です~~。
天候を除けばとても良い1日でした。
支えてくださった皆さんに感謝です。
午前中はなんとか持ちましたが、午後からあいにくの雨。
今回は19人に子供3人を加えた集団。
![1207_493 1207_493](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/97685e1a04e0f09c3f496c2243bd3574.jpg)
![1207_494 1207_494](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/178b7af579f242a7ac8b9cccb4010455.jpg)
かじゅ君初めての海でしたが、入ることは出来ず。砂遊びに夢中。
![1207_497 1207_497](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/0e4c3d2c8fa39aff106db2045192cb55.jpg)
今回私はとし君、かめちゃんと3人のチーム編成。
男女混合クラス連覇中の我々。ここはローディーがマジ走りしていい場所ではないので、ミニベロ、ランドナー、クロスバイクの組み合わせでエントリー。その名も「愛をとりもどせ!ロードじゃないからお手柔らかに」
元々バリバリのレースイベントではなく、普段自転車レースに出ない人に楽しく「自転車レース」を経験してもらおう、速い人は周囲に気を使いつつのんびり走ろう、という主催者の意向がありましたが、今回から順位表彰なし、順位計測の速報表示もなしになり、変わって37位が表彰対象になりました。これは日間賀島が知多88ヵ所めぐりの37番ということに由来するそうです。
この試みは非常に評価できます。
募集の段階から周知徹底がされていれば良かったですね。
で、かじゅ君を表彰台に連れて行くことは出来なくなりましたwww
レースはスタートからuskさんと一緒。今年から危険防止の為ドラフティング禁止になったので、風除けというわけではないですが、ペースメークをしてもらいました。ありがとうございました。
パレード終了後に先頭集団のペースがとんでもなく速い。これは日間賀ペースではないと判断して早々に離脱。
コーンあり、の手信号と「右通ります!すいません」の声を出し続ける。右手痛い。声枯れた。
路面の荒れたところでボトルを落として拾うこと2回。シートポストに斜め差しでは落ちやすいですわ。
横断歩道で3回くらい止まったかな?前が詰まってラインが無いときはスローダウンして隙間が出来るのを待つ「日間賀仕様」の走り。
雨の中度重なるストップ&ゴーでブレーキシューが激減。最後にはフルブレーキでもほとんど効かない状態。1時間10分ほど走って交代しましたが、もし3時間ソロだったら完走できなかったでしょうね、危なくて。
![1207_507 1207_507](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/caa936251e491d4b39bcafaa246ff8fd.jpg)
かじゅ君、はる君と。2人は仲良く遊んでました。
![1207_500 1207_500](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/2098a61e547d5cbdcb2757ffa738e2fb.jpg)
![1207_501 1207_501](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/a3b8f11351eac9c2f45c5cdf82791dab.jpg)
![1207_504 1207_504](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/da45642418f5d3fec2e9782fd9fef7a7.jpg)
![1207_508 1207_508](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/53/99b0ef8c525b6603a048ed9bdb2ddd99.jpg)
夜のお楽しみ。
![1207_513 1207_513](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9d/0c0f8c9cc2468eb5dc5a5acef4d8498d.jpg)
![1207_514 1207_514](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/5072b5171cc95e231feb9bd3346fa6b2.jpg)
今回は待ちに待ったおめでたい報告が2件聞けました!!
![1207_516 1207_516](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9f/839d531005e79fb196a38da4e0d34137.jpg)
リザルト。かじゅ君と祝杯。
表彰式は行かずに飲んだくれてました。私はダメ人間です~~。
天候を除けばとても良い1日でした。
支えてくださった皆さんに感謝です。
K子さんは雨女です。
人生の節目には必ず雨が降ります。
雨が降ったときは物事が上手くいくそうです。
結婚式の日も午前中にぱらぱら降りました。
かじゅ君が生まれた日も雨でした。
無事生まれてくれました。
たぶんその日から、雨はかじゅ君の守り神にもなったのでしょう。
かじゅ君は初めての誕生日を日間賀島で迎えます。
雨予報です。
かじゅ君を表彰台の真ん中に連れて行ってやりたいと思います。
父さんはなるべく安全に走ります。
声出します。徐行区間はゆっくり走ります。踏み切り止ります。後続も止めます。
なによりロードではなくミニベロです。
にこにこお目目の日間賀仕様で走ります。
結果は付いてくるでしょう。
人生の節目には必ず雨が降ります。
雨が降ったときは物事が上手くいくそうです。
結婚式の日も午前中にぱらぱら降りました。
かじゅ君が生まれた日も雨でした。
無事生まれてくれました。
たぶんその日から、雨はかじゅ君の守り神にもなったのでしょう。
かじゅ君は初めての誕生日を日間賀島で迎えます。
雨予報です。
かじゅ君を表彰台の真ん中に連れて行ってやりたいと思います。
父さんはなるべく安全に走ります。
声出します。徐行区間はゆっくり走ります。踏み切り止ります。後続も止めます。
なによりロードではなくミニベロです。
にこにこお目目の日間賀仕様で走ります。
結果は付いてくるでしょう。
飯田市で行われたツアーオブジャパン南信州ステージを見に行って来ました。
公道を封鎖して行われる自転車レースです。7日で800km強の距離を走るステージレース。
南信州は第4ステージです。
朝5時半に起きましたが、牛K子さんの乳搾りに手間取り家を出たのが8時前。
現地に着くと既にレースは始まっていまして、封鎖されたコースに入るには徒歩しかない状況。
かじゅ君を連れて長距離移動は無理なので、ゴール地点でのんびりすることに。
競輪のPRブースで最高速チャレンジ。
![1207_456 1207_456](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c0/d0e4f44aee57a1c38251f620abd2eb37.jpg)
![1207_457 1207_457](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/4a18faaa58a2821eea5ee7a0a616ca45.jpg)
![1207_458 1207_458](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b6/aab6cae85b4d9c3b563ae60d99221e78.jpg)
フォームについてのアドバイスお待ちしています。
結果は68km/h。後で見に行ったら、男性の最高記録が85km/h、女性が68km/hになってました。へこむ~。
![1207_455 1207_455](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/5a8b3d9267fb6db7c54bf86ca129b115.jpg)
梅丹本舗の応援グッズをもらって喜ぶかじゅ君。今日はアイサンチームの応援ですよ!!
競輪ブースのお姉さんに「かわい~」と言ってもらったので記念撮影。
![1207_459 1207_459](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a4/eef6b23df93fa5207cd478387b9cfcd0.jpg)
アイサンチームの中根総監督と別府匠選手を発見。写真をお願いしました。
![1207_461 1207_461](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/e3b430f464a5d3c37317ed7c4ad1e54e.jpg)
ゴール前にアイサンフラッグを飾ってみました。
![1207_462 1207_462](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/5d45af8babc4dbe39a9baaab1dd6f0be.jpg)
ゴールスプリントはまさに一瞬。速い!!
![1207_470 1207_470](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ee/151d6c2fcdda316cc35580db85ad4ffd.jpg)
![1207_471 1207_471](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/0b0e1a5c418e5226d8f988755c77ed1e.jpg)
![1207_472 1207_472](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/447d481b556ba7d031944f4f53dbbcde.jpg)
![1207_474 1207_474](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5d/b704248220663feeeaaa82279f73a35b.jpg)
![1207_475 1207_475](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/4f9b3dbe23570d583bcdbd605e437c4b.jpg)
![1207_476 1207_476](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/bc1b82370159c554602ef110d55cea17.jpg)
![1207_480 1207_480](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/87/9115d4df0bd0976053b339f1b55b95a0.jpg)
ゴール後、パンタ子さん、uskさんを発見。アイサンチームの選手たちを囲んでだべる。
![1207_487 1207_487](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/07d16982630d3ffadb29225805de7b3b.jpg)
![1207_484 1207_484](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/bb6c31b4587d79e6f38090eb080c025d.jpg)
![1207_490 1207_490](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/ac9e3aa9ac844b737bc3fdb529ca2cde.jpg)
![1207_488 1207_488](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/39631e9c70a6aaa136465e2ebb1a75dc.jpg)
ステージ優勝はオーストラリアのクラーク選手。アイサンの西谷選手は4位でした。
リトルワールドで顔を覚えていただいた中根総監督には、練習のアドバイスから選手にサインを求めるタイミングまでばっちりご指導頂きました。ありがとうございました。
せっかく飯田まで来たのでと、よししさんに教えていただいたお蕎麦屋さんへ。
隣はダディの面々でしたw
おいしかったです。
よししさん感謝です。
戦利品。
CCD、ウィダー、超電磁ヨーヨーw
タオルとタンブラー。ボトルも1本。
![Img_1905 Img_1905](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/55bac2e09650108e7fd47afd0eac2f22.jpg)
![Img_1906 Img_1906](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/4a20a90891e79c6096d54ef4d8a6cd2c.jpg)
アイサンの選手の方々に書いてもらいました。布用のペンで書いてもらって、帰宅後スキーウェア用の撥水スプレーでコーティングしました。これなら決戦用の使用くらいならいけるかな。
オーラを背負って走りたいときに使います!!
公道を封鎖して行われる自転車レースです。7日で800km強の距離を走るステージレース。
南信州は第4ステージです。
朝5時半に起きましたが、
現地に着くと既にレースは始まっていまして、封鎖されたコースに入るには徒歩しかない状況。
かじゅ君を連れて長距離移動は無理なので、ゴール地点でのんびりすることに。
競輪のPRブースで最高速チャレンジ。
![1207_456 1207_456](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c0/d0e4f44aee57a1c38251f620abd2eb37.jpg)
![1207_457 1207_457](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/4a18faaa58a2821eea5ee7a0a616ca45.jpg)
![1207_458 1207_458](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b6/aab6cae85b4d9c3b563ae60d99221e78.jpg)
フォームについてのアドバイスお待ちしています。
結果は68km/h。後で見に行ったら、男性の最高記録が85km/h、女性が68km/hになってました。へこむ~。
![1207_455 1207_455](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/5a8b3d9267fb6db7c54bf86ca129b115.jpg)
梅丹本舗の応援グッズをもらって喜ぶかじゅ君。今日はアイサンチームの応援ですよ!!
競輪ブースのお姉さんに「かわい~」と言ってもらったので記念撮影。
![1207_459 1207_459](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a4/eef6b23df93fa5207cd478387b9cfcd0.jpg)
アイサンチームの中根総監督と別府匠選手を発見。写真をお願いしました。
![1207_461 1207_461](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/e3b430f464a5d3c37317ed7c4ad1e54e.jpg)
ゴール前にアイサンフラッグを飾ってみました。
![1207_462 1207_462](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/5d45af8babc4dbe39a9baaab1dd6f0be.jpg)
ゴールスプリントはまさに一瞬。速い!!
![1207_470 1207_470](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ee/151d6c2fcdda316cc35580db85ad4ffd.jpg)
![1207_471 1207_471](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/0b0e1a5c418e5226d8f988755c77ed1e.jpg)
![1207_472 1207_472](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ab/447d481b556ba7d031944f4f53dbbcde.jpg)
![1207_474 1207_474](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5d/b704248220663feeeaaa82279f73a35b.jpg)
![1207_475 1207_475](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/31/4f9b3dbe23570d583bcdbd605e437c4b.jpg)
![1207_476 1207_476](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/bc1b82370159c554602ef110d55cea17.jpg)
![1207_480 1207_480](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/87/9115d4df0bd0976053b339f1b55b95a0.jpg)
ゴール後、パンタ子さん、uskさんを発見。アイサンチームの選手たちを囲んでだべる。
![1207_487 1207_487](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/07d16982630d3ffadb29225805de7b3b.jpg)
![1207_484 1207_484](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/bb6c31b4587d79e6f38090eb080c025d.jpg)
![1207_490 1207_490](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/ac9e3aa9ac844b737bc3fdb529ca2cde.jpg)
![1207_488 1207_488](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b0/39631e9c70a6aaa136465e2ebb1a75dc.jpg)
ステージ優勝はオーストラリアのクラーク選手。アイサンの西谷選手は4位でした。
リトルワールドで顔を覚えていただいた中根総監督には、練習のアドバイスから選手にサインを求めるタイミングまでばっちりご指導頂きました。ありがとうございました。
せっかく飯田まで来たのでと、よししさんに教えていただいたお蕎麦屋さんへ。
隣はダディの面々でしたw
おいしかったです。
よししさん感謝です。
戦利品。
CCD、ウィダー、超電磁ヨーヨーw
タオルとタンブラー。ボトルも1本。
![Img_1905 Img_1905](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/00/55bac2e09650108e7fd47afd0eac2f22.jpg)
![Img_1906 Img_1906](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f6/4a20a90891e79c6096d54ef4d8a6cd2c.jpg)
アイサンの選手の方々に書いてもらいました。布用のペンで書いてもらって、帰宅後スキーウェア用の撥水スプレーでコーティングしました。これなら決戦用の使用くらいならいけるかな。
オーラを背負って走りたいときに使います!!
夜間断乳3日目&4日目。
もうだいぶ分かってきたのか、大泣きすることがなくなりました。
親にすりすりして、抱っこ&とんとん&お歌で寝られるようになりました。
お腹がすいたら、枕元の牛乳の哺乳瓶を自分で持ってくるようになりました。
もうおっぱいバイバイなんだよ、と言い聞かせています。
親の言うことを理解する賢い子です。
今日からK子さん投薬開始。
かじゅ君完全断乳です。
もうだいぶ分かってきたのか、大泣きすることがなくなりました。
親にすりすりして、抱っこ&とんとん&お歌で寝られるようになりました。
お腹がすいたら、枕元の牛乳の哺乳瓶を自分で持ってくるようになりました。
もうおっぱいバイバイなんだよ、と言い聞かせています。
親の言うことを理解する賢い子です。
今日からK子さん投薬開始。
かじゅ君完全断乳です。