かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

チーム「自転車クルクル日記」打ち上げ

2009年12月24日 | 自転車
鈴鹿耐久の4時間男女混合クラスで、見事5位入賞を果たしました「自転車クルクル日記」チームの打ち上げが、やっとこさ行われましたw
私が不定休なもんでどうもすいません。

前日から仕込んでたのはこれ。
1207_743

久々の豚角。ききやの雅君から教わったやり方、もう忘れちゃいましたよ。。。
今回は、しょうがとにんにく一片入れて下茹で2時間、一晩置いて脂を浮いた脂を取ってから、酒、水、ザラメ、しょうゆで煮る事1時間。水分量を「ひたひた」にしたせいか、身が少し固く仕上がってしまいました。
味付けはバッチリ。また作ろう。

1207_730


かじゅ君はカナナさんに遊んでもらってご満悦。

嫁集団に気を使いながら自転車談義。
飲むのは私1人。妊婦のK子さんはキリンフリー。たけちゃん夫妻とADONカナナ夫妻は完全に下戸。
飲まない人達は食べること食べること。
展開が早い上に甘いものよ~け食べるわ。。。

1207_732

カナナさん作のケーキ。おいしゅうございました。
フロントのディープリムはかじゅ君が頂きました。

来年は新城の男女混合あたり、狙っちゃいましょうか?

楽しい時間をありがとうございました。


久々のじっくりお料理

2009年12月22日 | 出産・育児
ADONさんにしごかれた後も、精力的に動けた私。やはり体力は付いたみたい。
買い物とK子さんからの頼まれごとを済ませて、かじゅ君のお迎え。
その後3人で検診へ。
逆子は治った!赤ちゃん偉い!!
でもまだお股は恥ずかしくて見せられないみたいw

今日は久々に腰をすえてお料理。何年ぶりかな~。かじゅ君が生まれてからは始めてかも。
今日やったことは、アクをすくう事と決して沸騰させない事。2時間キープ。
仕上げは明日。上手くできるかな?


ADONさん練

2009年12月22日 | 自転車
今日は休日。久々にお休みにかじゅ君を保育園に預けての練習。ワクワクです。
お相手はADONさん。昨日も激しく160km走って来たとのこと。すげ~。

出発時間についてメールが来て、
「出勤ラッシュを避けたいのですが、5時半スタートと8時半スタートならどっちがいいですか?」とのこと。
このところADONさんのブログでライトの話題が盛り上がってるし、5時半でしょ!!と即答。

で、5時40分日進の某所で合流。
件のライト、GENTOS SUPERFIRE SF-333XX。
そこそこ明るい。何たって安いし、電池の持ちがいい。私のナイトライダーMINewt MINI-USBは確かに明るいけど、フルで1分、ゲインを利用してもせいぜい3分しか持たないわ3時間しか持たないのが最大の欠点。

暗いうちに日進、瀬戸の市街地を突破。雲興寺で一休みするのかと思いきや、そのまま戸越峠に突入。うへえ。
高回転で乗り切ろうとしますが途中で討ち死に。ちなみに峠の温度計はー2℃。
下ってからコンビニで補給。
1207_718


練習にメジャーを持ち歩くとは!!

ここからのリスタートが大変。
CS400によると、最低気温はー3℃!
止まると寒い。寒いから風を切って走ると手足が痛い、顔も痛い!!下りのブレーキ操作に身の危険を感じました。。。
ボトルのドリンクは凍ってましたとも。

矢作川沿いに小渡のサークルK。そこから矢作ダムへ。
1207_719


1207_720


またまた身の危険を感じてUターン。

矢作川沿いの道ではADONさんから千切れまくり。
ADONさんの鉄フレームに対して、こっちはグランツールクラスのカーボンフレーム。
「ガデム、貴様のザクでは無理だ!!」と言ってやらなければいけない立場ですが・・・
「か、火力が違いすぎる・・・」どっちもbyシャア少佐。

ゴールはテンセブンで大盛りに挑戦と決めていたので、補給をギリギリにしたのがアダになり。。。
戸越峠手前で「オラ腹へって力が出ねえ・・・」by孫悟空状態。
自販機で補給。ハンガーノック寸前状態を意図的に作り出すつもりが、こんなところでホントにハンガーノックとはorz....
1207_722

とにかく久々の100km越え。ADONさんに引いてもらって、楽しく走れました。ありがとうございました。

テンセブンの「ミックスフライ定食ご飯おかず大盛り」
1207_723


1207_724


白身魚フライ、メンチカツ、コロッケ、カキフライ、クリームコロッケ、うずら卵フライ、ごはん700g(2合くらい)。
なんとか胃袋に収めました。

1207_726


ADONさんはご飯特盛り1kg(約3合)!!!
「ご飯が旨い!日本人で良かった!!」と言って食べ始めたADONさんでしたが、終盤はアップアップw

そこからの帰り道ですって?
心拍数だろうが回転数だろうが出力だろうが、少しでも上げようものなら確実にマーライオンになれますよ!!
こんな風。
E3839ee383bce383a9e382a4e382aae383b


今日の走行距離
123.45km!!
1207_727


平均速度25.88km
平均出力156w
平均ケイデンス90rpm
消費カロリー2528kcal
獲得標高1360m
最低気温ー3℃
平均気温3℃



回復走

2009年12月21日 | 自転車
ちょっと疲れ気味。
アクティブリカバリペースでじてつー。
最短コースで往復30kmのみ。

明日は久々に、お休みにかじゅ君を保育園に預けてデート♪
K子さんとじゃないよ。

明らかに自分より強い人とってのは、ワクワクしますが怖いですねえw


今日もじてつー

2009年12月20日 | 自転車
実走が中一日開きましたが、ローラーのおかげか痛み無し。
往復40km。
今朝の最低気温ー1度、平均気温1度。
帰りの道端の電光温度計はこれまた1度。
復路は300wキープに挑戦。う~ん、持ちませんねえ。平地と登りで2本。
平均170w、93回転。

リトルワールドのリザルト出ました。
集団からは完全に千切れてましたが、11位でした。ミドルクラスの真ん中よりやや上。運動経験の無い生粋のアラフォーツーキニストとしては上出来って事にしといて下さい。
T嶋さんが見事3位でした。おめでとうございます。
う~ん、負けるものか。



くやしかったので

2009年12月19日 | 自転車
ローラー少しだけ回しました。
3分アップ、300wキープ、レスト2分。
40秒
40秒
50秒
orz...

せめて一分持てよと。5本くらいやれよと。
必死すぎてラップ計測も出来ず。徐々に慣れよう。
ここからここから。
クールダウン3分で終了。

これで、明日足に痛みが出るのを防げれば結構、ということで。


寒かった

2009年12月18日 | 自転車
昨日も今日も寒かったですね。
特に今朝は、風を切る顔が痛いくらいでした。

今日の装備は、
エリートウォームアップオイル
dhb Merston ビブタイツ
SKINS 半袖シャツ
2XU エリートジャージ
2XU メンブレンジャケット
SEALSKINZだったかな?インナーグローブ
キャノンデール シューズカバー
ここまで全部海外通販w

パールイズミ・プレミアム・ウィンドブレークグローブ
180sイヤーウォーマー
DeFeet ソックス

今朝の気温は1度(CS400の温度計より)。帰路も道端の電光温度計で2度。
まあこの装備なら乗り切れます。

このところ、往路15km復路25kmの40kmのじてつーが定着しつつあります。
寒くても負けないぞ!!

今日の復路。
25km
平均出力169w
平均100回転
MAX150回転





平田の写真など

2009年12月17日 | 自転車
遅くなりましたが、日曜の写真でも。
リトルはバッタバタで写真撮ってる余裕無し。

今回のリトルのエキスパート、色んな方のブログを見ていると、榊原選手が当然のごとく話題になってます。
後続に3分近くの差を付けたということです。

でもね、でもね。
その後続の中でトップ取って堂々二位になったのが、我らがたけちゃんですよ。
なんたって今回がエキスパート初戦。それでこの成績はう~ん、凄い!
年間成績トップの榊原選手とは7点差。かなり厳しいけど、年間チャンプの可能性が無いわけじゃない!!

で、平田の写真。

たけちゃん
1207_659


1207_664


ウッチーさん
1207_673


1207_674


56選手&榊原選手
1207_684


1207_685


俺の写真は載せないでとか、写真くれとかあったらコメントでもメールでも下さい。
私の写真ある方、下さいな。

車連の写真から。
C0912177


chikaさんのブログから頂きました!よかったかしら?
20091213101413_001


来年は平田C3,本気で取り組もうかな。





とりあえず体力は付いた

2009年12月14日 | 自転車
昨日はレースを2つこなして帰宅。

その後すぐ家の前のどぶさらい。K子さんは洗濯物を片付けて撃沈。
車の中でずっと寝ていたかじゅ君は元気一杯。K子さんのお昼寝の邪魔なので、公園に連れ出して遊ぶ。

今日はじてつー。
往路はアクティブリカバリ、復路はLSDペースで合計42km。
特にダメージ無し。
今年のレースは終わったけど、通勤にシーズンオフは無い。
これから朝がつらい、手足が痛い季節。むしろこれからが本番。

昨日はレースの成績自体はパッとしませんでしたが、ダブルヘッダーの後でちゃんとお父さんの役割をやって、翌日もじてつー出来たのは良かったと思います。
何年か前までは、鈴鹿で1本レースやって帰るのもヘロヘロで、K子さんに運転を代わってもらったこともありました。
それを思えば体力ついたよな~、と。
まだまだ伸びるぞ、俺。