かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

平田クリテ・着外

2013年07月30日 | 名古屋のラーメン
土曜日。出勤。

朝から302号をゆるゆる流して。
往路51km、復路11km。

お昼は『月麺』の海老辛油そば。

20130727_12_08_51




もちもちの太麺に、海老とスルメの旨味たっぷりの辛みスパイス、メンマ、ネギ、刻みチャーシューを混ぜて頂きます。
辛い&美味い!!

日曜日。久々に平田クリテに参加してきました。
午後からADONチームのバーベキューだったので、妻子の同伴はなし。
午前も午後も外だと、さすがに子供たちが持ちませんから。

今回もC2にエントリー。Webでの仮受付は開始1分でSOLDOUT。相変わらずのプラチナぶり。

タバタ・インターバルを始めて1ヵ月弱。工程の半分くらいになって、ぼちぼち効果も出てるんじゃないかって甘い見通しを持っての出走。

実業団登録前にE3で出まくってた頃とは、メンバーが大分変った感じ。
チームからは14さん、ミシマさんが一緒。
エトナのドイさん、イナーメハヤカワさん、ヨウスケ君などC1相当の実力者がいるわいるわwww

前の方にいないと勝負にならないのは分かっていたので、スタートは2列目から。
リアルスタートから、前々に展開。
のつもりが。

想像以上にペースが速い。ハヤカワさんやヨウスケ君が前に行くのを見ながら、後ろで消極的になってしまう。
コーナーでは相変わらずの尻込みっぷり。
毎回前と差が開いて、立ち上がりで無駄足を使う。

もう見た目に前の前の人たちと、前走者との間隔が全然違う。無駄をしてるのが明らか。
インターバル地獄w

中盤で一度前に出るものの、そこでも集団中ほどに身を置こうとする消極さで、結局すぐ埋没して後方へ。
こうなるとどうしようもない。
リズムをつかめないまま後ろで苦しみ続け、残り3周で集団が勝負に出たところで追走しきれず。

一人旅で回収車に追いかけられ、ギリギリ最終走者で完走だけは。

暑さが苦手とか、コーナーが苦手とか、色んな要素がありますが。
やはり苦しくても前へ、がクリテの鉄則。
実業団みやだの前に、いい経験になったと思おう。

<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/349300064'></iframe>
パワーキャルによる計測。最大パワー値は疑問符だけど、平均パワー値はそこそこ正確との評価。
上げ下げしながら平均でFTP付近をウロウロしてちゃ、持たんわな。へたくそすぎ。

出直しですなあ。

午後からBBQ。
Pinehillさん、カイザーはじめ皆さんありがとうございました。
某女史と2人、飲み過ぎ注意報でww

帰りはウッチータクシーで。ありがと~。

帰宅後居間で撃沈してたのは内緒です。

今月の走行距離694km。

イスカンダルまで、あと306km。

地球滅亡まで、あと3日。



じてつー100kmL2~L3&「中華そば まさ春」

2013年03月31日 | 名古屋のラーメン
今月3度目の土曜出勤。
流しに洗い物があふれてましたが、食洗機1回分だけ回してBUCYO COFFEE淹れて、5時20分に出撃。

6時まではライトが要ります。

今朝も302号周回13.5kmへ。

朝は4周回。

1:30分03秒・162w(2.57w/kg、FTP62.3%)

2:29分49秒・166w(2.63w/kg、FTP63.8%)

3:28分42秒・172w(2.73w/kg、FTP66.1%)

4:29分59秒・154w(2.44w/kg、FTP59.2%)

4本をL2で揃えていきます。

往路全体では68km2時間32分20秒、161w(2.55w/kg、FTP61.9%)

お昼はこれまた土曜出勤恒例のラーメン屋さん。
先回に引き続き「中華そば まさ春」さんへ。

味噌ラーメンをから揚げ定食で頂きます。通常の味噌ラーメン+200円の価格で、大盛りごはんとから揚げが!!
このボリューム凄い。

20130330_12_32_22


20130330_12_34_15


甘めの味噌スープ、ニンニクとコーンの味わいが特徴的。
チャーシューは中華そばのでっかい煮豚とは違って、焼き豚でした。
これはこれで美味。
全体的に味が濃い目で、肉体労働の後に良い感じ。
からあげも美味しく頂きました。

しかし、この量・・・
朝のじてつーで1200カロリー程度消費していたのに、食べきるのが精いっぱい。
ご馳走様でした。

復路は302号13.5kmを1本。

5:28分02秒、213w(3.38w/kg、FTP81.9%)、L3

153号に寄り道して帰宅。
復路32km1時間14分34秒、170w(2.69w/kg、FTP65.3%)、L2

良い感じに身体が動いています。

舞洲に向けて、上げていきます。

走行距離100km、1742KJ。

今月の走行距離720km。11428KJ。

イスカンダルまで、あと280km。

地球滅亡まで、あと1日。



じてつー100kmチャレンジ・『まさ春』中華そば

2013年03月16日 | 名古屋のラーメン
あけたんのお熱は下がりましたが、まだ胃腸にダメージが。
笑って元気に遊んでますが、時々「おなかいたい」と言って下痢したり。

そんなこんなで有休とって看病したり、車出勤でなるべく家に居られるようにしたりと中3日空いてのじてつー。
平田~リトルと来て、JBCF開幕前に一息って感じでいい休養になったと思いましょう。

中2日以上空いてしまうと謎の足の痛みが出てきます。
ロードマン先生のスタートアップオイルを塗っておくと、痛みの出現をかなりの確率で抑えられます。
今朝もしっかり塗布。

5時過ぎに出発。まだ真っ暗。気温0度程度。

走り出して3km位から、右ハム~臀部に違和感が。信号待ちできちんと足を下ろしたり、軽く回したりしていると10km付近で気にならなくなりました。
以前はこの痛みのせいで動けなくなる事もあった程。アップオイルに助けられています。

走り出すよりもう少し前に塗るとか、ストレッチしてから走り出すとかすれば良いのでしょうが。。。
頼りっきりで申し訳なくもありがたい。

さて、いつものように土曜出勤はじてつー100kmチャレンジです。

まずは往路で302号13.5kmを4往復。

1本目は足の様子を見ながらL1でゆったりと。
2本目からややペースを上げてL2。

2本目:29分56秒、154w(2.40w/kg、FTP59.2%)

3本目:26分31秒、188w(2.93w/kg、FTP72.3%)

4本目:28分12秒、158w(2.46w/kg、FTP60.7%)

往路トータル64km。

いつも通りの時間に出勤。

お昼は南区のラーメン屋さん『まさ春』へ。

中華そば大盛りを頂きました。

20130316_2_59_13_2



『それは、チャーシューと言うにはあまりにも大きすぎた。
大きく、ぶ厚く、重くそして肉肉しすぎた
それは正に肉塊だった』

オーソドックスなおいしい中華そば。ですが、このチャーシューの存在感は凄い。
チャーシュー麺になると、これが4つ(あえて4枚とは言わない)乗るとか。凄い!!

でかいチャーシューと言えば常滑の八百善が思い浮かびます。
大きさは八百善ですが、こちらの方が上品で食べやすい感じです。

隣の人が食べてた定食がコストパフォーマンス高そう(ラーメン+100円でご飯と揚げ物がつく)だったので、次回はそっちで。


復路は302号13.5kmを2本。L3で。
横風が強い。

5本目:27分44秒、232w(3.62w/kg、FTP89.2%)、SST。

6本目:28分55秒、205w(3.20w/kg、FTP78.8%)

復路全体37km1時間23分の平均が198w(3.09w/kg、FTP79%)とL3。
なかなか良い感じ。

実業団幕張のレーサーリストが発表され、E3は予選突破条件が当初の上位50%から25%に一気に難関化。

自分としては常に「勝つ」事を目標にしておらず、「設定された勝利条件を満たす」事を考えています。
たかだかFTP260w程度の選手に出来ることと言えば、真っ向勝負ではなかろう、と。
武将でいえば真田昌幸・信繁(幸村)親子のような「寡兵で強敵を足止めすれば勝ち」みたいな考え方。

その伝でいけばそもそもの勝利条件が変えられる(ポイントを取れる前提条件が覆される)ってのはかなり困りもの。

見た時は「話が違う」と思いましたが。

その後はなんだか気持ちがフラット。復路の302号では完全に平常心。

根拠のない自信や力みもありませんが、慌てたりおたついたりもしていない。
いつもなら「なんじゃこりゃ~~~!!」ってお騒ぎですけど(笑)

自分の今の力がどれほどなのか、早く知りたいという楽しみな気持ちと言いましょうか。

力まず胸張って行けそう。リトルでの結果が良い感じに出てきています。

トータル101km、1708KJ。

今月の走行距離422km。6529KJ。

イスカンダルまで、あと578km。

地球滅亡まで、あと15日。



じてつー100kmL2~L3(SST)・月麺塩ラーメン

2013年02月17日 | 名古屋のラーメン
2/16土曜出勤。
恒例のじてつー100kmチャレンジ。

朝5時半出発。まだ真っ暗です。
風が強く冷たい。

ゆるゆるアップしながら。

302号、13.5kmを往路は4本。

1本目:33分00秒、153w(2.42w/kg、FTP58.8%)、L2。

2本目:30分24秒、169w(2.68w/kg、FTP65%)、L2。

徐々に上げながら。

3本目:28分32秒、178w(2.82w/kg、68.4%)、L2。

4本目:27分8秒、216w(3.42w/kg、FTP83%)、L3。

往路全体で64km、2時間26分。平均167w、L2。

いつもと変わらない時間に職場に到着。
アミノ酸スティックを2本飲んでお仕事。
・・・ちゃんと働きましたよ!!
利用者さん宅の訪問やサービス調整、担当者会議などなど・・・

お昼は外回りのついでに『月麺』へ。
塩ラーメン+煮卵、替え玉と無料ライスも頂いて900円也。
20130216_11_43_15


上品で角のないスープ。小麦の香りを感じる細麺。相変わらずの旨さでした。

夕方は定時で上がって復路へ。

302号13.5kmを2本。

5本目:29分9秒、233w(3.69w/kg、FTP89.6%)、L3、SST。

6本目:30分26秒、201w(3.19w/kg、FTP77.3%)、L3。

復路全体で38km、1時間26分。平均198w、L3。

心の師と仰ぐKINAN AACA監督の池田さんは現役時代こんなのを毎日やっていたとか。
P1で戦うとはこういう事か・・・
せめて、やれることは!!

良い感じに上げられてます。
2月は諸事情でなかなか乗れてないけど、このペースで行こう。

今月の走行距離446km。8120KJ。

イスカンダルまで、あと554km。

地球滅亡まで、あと11日。



四川家常菜 郫 濾(しせんかじょうさいひろ)

2009年02月26日 | 名古屋のラーメン
またまた坦坦麺。

名東区の郫 濾(ひろ)。
ランチタイムで、坦坦麺ランチをオーダー。
Image256


850円で、ご飯とザーサイ付き。ジャスミンティーも飲み放題です。

胡麻の香りがいい。
コクのあるスープは、辛さの中に「甘み」を感じるほど柔らかいが食べ進めるとじんわり汗ばむ。
緑は金針菜という野菜らしい。歯ざわりがいい。

これまた最後にごはんを投入。幸せ。

職場から近すぎてかえって行ってなかった店ですが、良い店でした。

名古屋市名東区高針台1-1322
営業時間 11:30~15:00,17:30~23:00
定 休 日 水曜日
駐 車 場 あり(6台)
電話番号 052-702-1200



三徳屋

2009年02月16日 | 名古屋のラーメン
とても久しぶりにラーメン屋さんに行く機会がありました。

南区の「三徳屋」
ここの坦坦麺は絶品です。

Image255

大盛りをオーダー。麺の固さ、辛さなどを指定できますが、今回はデフォルトで。
相変わらず盛り付けが美しい。

辛さの中にもまろやかさがあり、美味しいです。
胡麻の風味が素晴らしい。

残ったスープにご飯を投入する幸せ。

名古屋市南区中江1-6-15
営業時間 11:30~14:00,17:00~22:00
定 休 日 水曜日
アクセス 地下鉄桜通線鶴里駅より約50m
駐 車 場 あり(2台)
カウンターのみ 12席

電話番号 052-821-4001




さらば「ら・けいこ 女子大店」

2007年09月21日 | 名古屋のラーメン
名古屋のラーメンシーンに数々の話題を振りまいてきた「ら・けいこ 女子大店」。
オープン当初から3年で閉店の予定と謳ってきましたが、ついにその時が。9月一杯までの営業となります。
デフォルトで300gの麺、山盛りのクラッシュにんにくとジャンキーさ満点。大盛り無料で800g!!ただし残したら反省文書かされるとか、オープン当初は女人禁制だったり、名物店と呼ぶにふさわしい個性あふれるお店でした。

最後に食べておくべしと久々に訪問しました。11時半の段階で既に行列。
Img_0988


讃岐うどんと見まごう程の太麺はコシがあり力強い。甘辛いスープは脂いっぱいでジャンキーなあじわい。ボイルした野菜とともにガシガシ頂く。
Img_0987


途中で生卵を投入、まろやかになる味の変化を楽しむ。
洗練された旨さではないが、時々無性に食べたくなる。
300gの麺に挑む時、林間学校のカレーを競ってお替りするような、男の子の悦びに包まれる。
「・・・くやしいけど、僕は男なんだな・・・」
通常のラーメン2杯分以上の麺をぺろりと完食。

東片端店や、同じオーナーが経営する千種の富良野ラーメン、蟹江のロッキーも健在ですが、やはりジャンクさと遊び心ではこの女子大店が一番好みでした。
これまでありがとう。お疲れ様でした。
気になる方はお早めに・・・



八事らーめん 好好(ハオハオ)

2007年05月22日 | 名古屋のラーメン
先日の「味仙」が期待はずれだったため、リベンジに出かけました。

名東区の「八事らーめん 好好」

既にこのページに何度も登場してますね。
久々の訪問です。

私は「松(チャーシュー麺)」大盛り。K子さんは「松」並み。
メンマ増量、チャーシュー増量などのメニューを松竹梅で表す、「好来系」独特のスタイルです。

Image115


根菜類と豚で取ったあっさりスープは滋味深く、優しく柔らかい味わいが素晴らしい。
ブロックに近い短冊に切ったメンマは、部位によってザクザクと柔らかめの食感のものがあり、どちらもおいしい。
厚めに切られたチャーシューも、ばら肉の脂の旨みがありつつあっさり仕上がっている。
中太の麺がスープの旨みを受け止める。

やはり旨い。

最近流行のダブルスープとか、先端の技術とは無縁の店。メニューも基本のラーメン一本で、トッピングの量だけの変化。
つけ麺なんてもちろんない。
しかしその完成度と深い味わいは匠の域と言ってもいいのではないか。


名古屋市名東区高針1-208
営業時間 11:00~21:00
定休日 水曜日
駐車場 あり






味仙 某店

2007年05月21日 | 名古屋のラーメン
O竹夫妻と夕食へ。中華を食べようと「味仙」へ。名東区と日進市の境辺りにある店です。

散々食べた後に〆の麺を。

Image111


たなこ嬢のスーラータン麺。私の台湾ラーメン。

Image112


O竹君の天津麺。

Image113


K子さんのあさりラーメン。

スーラータン麺は程よい酸味とどろどろのスープが特徴。スープと言うかもはや餡かけ。

台湾ラーメンは今池の本店と比べると遥かに辛味が足らず。意気込んで挑んだのに肩透かしでした。その上濃厚な出汁の味わいも薄く感じました。
辛味の中にも素晴らしい乾物出汁を感じられる本店の台湾ラーメンとは全く別物。
店舗によって味が違うと言う話は事実だったようです。

天津麺はかに玉の味が柔らかく優しい味でした。

あさりラーメンは辛味があり、ごま油の香りが効いた一杯。表面の油がスープの温度を保ち、なかなかおいしい物でした。
最初はチャイナポートのようなあっさりを想像していましたが、これはこれで美味しかったです。

全体に辛味、酸味は抑え目。
今池本店よりも「ファミリー向け」を意識した味付けなのでしょうか。
客層を見ると頷けます。

個人的には本店の強烈な個性が好みですが。



食べてもいまいち辛くなかったラーメンですが、翌朝お尻にはしっかり辛かった事を報告しておきます。




翠 蓮

2007年03月03日 | 名古屋のラーメン
いりなかの「翠 蓮」へ。

濃い目焼き干し塩を大盛りで頂いてきました。
この秋冬限定メニューで登場した濃い目焼き干し塩と醤油。好評につき通年メニューになるそうです。ただし材料調達の関係で値段は50円アップ。安く食べるなら今です。

Image083_1

スープ一口目から魚介の香りがガツンと来ます。動物系の脂がやや多めですが、脂っこいというよりはまろやかさが際立ちます。
麺は中太。スープとの相性も良好です。
豆苗や白髪ネギの食感が心地よいアクセントになります。チャーシューは脂の甘みとうまみがしっかり出て美味。ただ私にはやや量が多かったかな。

スープを飲み干すと、丼の底には荒く砕かれた出汁のトビウオ焼き干しが。

個人的な好みでいえば前回食べた醤油のほうが好きですが、まあこれは完全に好みの問題。
どちらも素晴らしい一杯でした。