鈴鹿耐久から直接岡山は備前までドライブ。祖父の7回忌です。
・・・めちゃしんどいっちゅうねん。
かじゅ君は、はとこ三姉妹と遊んでご機嫌。
初対面でいきなり寄って行って、「どうじょ」とおもちゃを配る周到ぶり。
![1207_739 1207_739](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/19/4aa75bc8de718f7b62ad5764aff4cc5d.jpg)
このベッド、我々も子供のとき飛び跳ねてよく怒られました。トランポリンみたいで面白いのです。
歴史は繰り返すのね。
8月頭に資格試験があるので、自転車はちょっと力を抜きます。
でもシマノ鈴鹿は本気で勝つつもりですので、練習アドバイスなど皆さんよろしく。
鈴鹿耐久のデータ。
ツールでは1日7000kcal消費すると言われてますが、4時間で3000弱とは結構な消費ですな。
データ 値 単位
継続時間 4:13:45
サンプリングレート 1 s
エネルギー消費量 2948 kcal
心拍数 40095 心拍
リカバリー -70 心拍
最小心拍数 81 bpm
平均心拍数 158 bpm
最大心拍数 185 bpm
標準偏差 10.7 bpm
最小 速度 4.8 km/h
平均 速度 32.6 km/h
最大 速度 60.3 km/h
距離 137.5 km
オドメーター(O) 1478 km
最小ケイデンス 6 rpm
平均ケイデンス 88 rpm
最大ケイデンス 130 rpm
3:23:46 (80.3 %)
109.7 km (79.8 %)
最小高度 47 m
平均高度 74 m
最大高度 91 m
上昇 1116 m
下降 930 m
スロープ 3
上昇/h 264 m/h
・・・めちゃしんどいっちゅうねん。
かじゅ君は、はとこ三姉妹と遊んでご機嫌。
初対面でいきなり寄って行って、「どうじょ」とおもちゃを配る周到ぶり。
![1207_739 1207_739](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/19/4aa75bc8de718f7b62ad5764aff4cc5d.jpg)
このベッド、我々も子供のとき飛び跳ねてよく怒られました。トランポリンみたいで面白いのです。
歴史は繰り返すのね。
8月頭に資格試験があるので、自転車はちょっと力を抜きます。
でもシマノ鈴鹿は本気で勝つつもりですので、練習アドバイスなど皆さんよろしく。
鈴鹿耐久のデータ。
ツールでは1日7000kcal消費すると言われてますが、4時間で3000弱とは結構な消費ですな。
データ 値 単位
継続時間 4:13:45
サンプリングレート 1 s
エネルギー消費量 2948 kcal
心拍数 40095 心拍
リカバリー -70 心拍
最小心拍数 81 bpm
平均心拍数 158 bpm
最大心拍数 185 bpm
標準偏差 10.7 bpm
最小 速度 4.8 km/h
平均 速度 32.6 km/h
最大 速度 60.3 km/h
距離 137.5 km
オドメーター(O) 1478 km
最小ケイデンス 6 rpm
平均ケイデンス 88 rpm
最大ケイデンス 130 rpm
3:23:46 (80.3 %)
109.7 km (79.8 %)
最小高度 47 m
平均高度 74 m
最大高度 91 m
上昇 1116 m
下降 930 m
スロープ 3
上昇/h 264 m/h
鈴鹿耐久、4時間ロードソロに出走してきました。
前日は仕事の都合で、思いがけず午前勤にしてもらえたので余裕の支度。
かじゅ君も早目に就寝してくれて、コンディションは考えうる最高の状態。
22時前に就寝。3時起きで4時に自宅を出発。5時半ごろに鈴鹿着。
今回はソロということで早目に申し込んだので、パドックパスを初ゲット。キャンプ場側の一般駐車場ではなく、コース脇の関係者用駐車場の使用が可能です。
子連れだとこいつの存在はとてつもなくありがたい。
6時ごろにピット着。
この日の為にポーランドから帰国したT嶋さんと再会。奥様初対面。綺麗。
場所取りとぼちぼち挨拶をしながら自分の準備に集中。
K子さんが気を使ってかじゅ君を見てくれるし、愛とりメンバーも慣れたものなのでほったらかし。
今回はリトルワールド皆勤賞リーダージャージにアイサンレーシングの選手のサインを入れてもらった「アイサンスペシャルジャージ」で出走。
身支度を整えて試走へ。ゴールを登りにする為(安全対策)F1とは逆周りのコース設定。
身体を回す為に、軽い回転で流しながら少しずつ心拍を上げる。
瞬間的に85~90%に乗せて、身体に喝を入れるのが目的。
途中uskさんと合流。話しながらとし君とT嶋さんに追いつく。
調子よく流していたが、ヘアピン~デグナーの下りで、私の後輪に前輪を接触させた人が。
私はそのまま踏ん張って直進したが、後ろの人は落車。ハンドサインと声を出して停車、現場に引き返す。
どうやらまるっきり初心者の女性のよう。付き添っていた男性に姫抱っこされてコース脇へ退避。
駆けつけたバイクのコースマーシャルと、試走中の参加者が二人の自転車を運んでくれました。
聞けばその女性も、横の人がよれたので避けようとしてラインを外し、私と接触した模様。
膝を擦りむいて泣いてしまった女性の肩を抱いて慰める男性。微妙な関係の二人?これをきっかけに上手くいくかこじれるか、お手並み拝見。
している暇など無く。
マーシャルの方によると、今年は試走の時点から落車が多く、救護車の手配が追いつかないとの事。自転車ブームで参加者に初心者が増えたのでしょうか。なかなか回収車が来ません。
2人から大丈夫だから行ってくださいと言われたので、コース上では左右後方に常に気を配ること、突然ラインを変えないことを伝え、「これで自転車嫌いにならないで下さいね」と言い残して試走に復帰。
本当は接触した場合はお互い相手側に加重するのが正解で、そうすれば自然に反発して離れられるのです。
接触に驚いてとっさに反対にハンドルを切ると、このような転倒になってしまうのですが。
自転車売ったショップとか、勧めた周囲(この場合はナイトの男性)が、レースに出る前にちゃんと教えてあげないと危険です。
コース上で熟練者が初心者に気を配るのは当然ですが、それ以前の配慮も大事だなとつくづく思いました。
結局試走2周で終了。幸い車体にダメージなし。
気持ちを切り替えてスタートラインへ。
今年は去年の反省から、かなり前方でのスタート。
横にuskさん、少し前にとし君。
![1207_706 1207_706](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/3a6dd35bf869de8e08097e55f2f4f74e.jpg)
とし君に出来るだけ喰らいつく、というプランでスタート。
ところがヘアピンを過ぎてローリングが終わった途端に、左前方で2人絡んで落車。勘弁して。当然まだ集団はぎちぎち。
右斜め前の人が後輪をロックさせながらスライド。後輪パンク。
自分はさっと後方確認してラインを変えてコースアウト。芝の上を迂回してコースに復帰。
一度シフトダウンしてから再加速。
この時点でとし君をロスト。
集団の中で少しずつ追い上げ。
uskさんをパス。
とにかく集団に追走して行けるところまで行こうという走り。
心拍は軽くAT超え。下りで落ち着いてもソリアまで。
必死で追走するが、3~4周目でチーム参加の人たちのピットインが開始。
気がつけば一人旅。
そこからはなかなかいい具合の集団が形成されず。
自分の後ろに列車が出来ていた時もありましたが、その人たちと先頭交代で回すには至らず。
ソリア~メディオで周回。タイムは3周目の8分16秒をピークにずるずる後退。それでも2時間まではレースらしい走りを展開。
途中インタマXライトに乗った中学生に声を掛けられる。後ろについててとても安心感があるとお褒めの言葉を頂く。
水分2L持っての出走でしたが、スタート時(8時3分)のコース内の気温は36度。最高で41度を計測。2時間半で全て飲み尽くしました。無補給ノーピット作戦でしたが、ピットウォールからヒラコメンバーにボトルを2本供給してもらいました(ありがと~)。ルールでは「チームピット前での補給」となっていますので、チームピットの無いソロ参加の、仲間からの補給は想定外という事なのでしょう。ルール上は限りなく黒に近いグレーでして、私の動きで不利益を被った方がいらっしゃったら申し訳ございません。
![1207_729 1207_729](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/4f77429102e6e483513ccdc7f0f44edc.jpg)
![1207_724 1207_724](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/03e625c857e6a51ff8bb2c254a5a29c6.jpg)
最初は1周で一口飲むペースだったのですが、オーバーペースで口呼吸の上いくら飲んでも身体が冷えないので、だんだん飲む量が増えていきました。
何だかんだで4時間で3Lの水分を消費しました。渡してもらった「カーボショッツ水割り」がべたつかず飲み易かったです。次回試そう。
栄養ゼリー(カーボショッツ、パワーバーゲル、アミノバイタルゼリー)を45分に一回くらいのペースで補給。
お腹が空きもせず、たぷたぷにもならないいいペースの補給ではありました。
今回鈴鹿デビューとなったコスミックカーボン、力のある内は素晴らしい武器ですが、ダメージが蓄積した後半から重い重い。鈴鹿のメインストレートと西ストレートを上り坂だと意識したのは今回が初めてかも。終盤は10km/h切っちゃいましたよ。
下りは最後まで55km/h超えてましたけど。
例によって発走1時間くらいからあちこちガタが出始めました。
右大腿四頭筋から始まり、左ふくらはぎ、右脛と筋肉が攣る寸前でなんとか誤魔化します。
後半は指先の痺れ、手首の痛みもありました。
![1207_730 1207_730](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/11aebd38707e1309fa7d083e914def91.jpg)
何とか最後に1周上乗せすべく、時間を気にしながらの周回。最終コーナーを立ち上がってラスト1分のアナウンス。
あちこち吊りながらスプリントを掛けて、20秒前くらいにゴールラインを通過。後は惰性で最終周回。
最後も何とか形だけゴールスプリントしてフィニッシュ。ゴール直後に落車している方がいましたが、ヘロヘロだったのでしょうね。
とにかく暑さにやられた1日でした。
途中何度も投げそうになりましたが、ステムの写真と、スタンドからの声援のおかげで走りきりました。
K子さんの声は良く通ります。
かじゅ君は、父さんが自転車で走っている事がもう理解出来ているらしく、大きな声で「と~さ~ン」と叫んでいたそうな。
K子さんは抱っこしながら泣きそうだったそうです。
リザルトはこちら。
結果に対して。4時間走りきりましたが、それが出来てやっとスタートライン。そこから順位が付く訳ですから。
去年より-1周。
機材が良化していてこの結果はかなり不満ですが、これだけの暑さですから去年と単純比較すべきでは無いというのが周囲の意見。
レッツゴーポーランドから-3周。
出来れば2周以内に収めたかった。まだまだ修行だ。
ロードソロ部門で上位1割に。
46位/493人。4時間総合では140位/1198人。
1割の壁を突破。次は総合ともに突破を狙う。
去年は4時間ソロ40位とはいえ、6時間8時間のソロ参加者を考えると上にいったい何人居るんだ、という結果でしたが、今年ははっきり言えます。同じ条件で4時間鈴鹿サーキットを走り続けた場合、自分は上から46番目。
uskさんに先着。
勝手に片思いライバルのuskさんにやっと先着。モールトン対ロードのハンデ戦で、ようやく1本取れました。
これで遂に私のことを「いっぱしのローディー」「倒すべき相手」と認識してもらえました。
頑張るぞ!
フォームについて。
腕が伸びきってますね。フレームが少し大きめなのが影響しているのか、ハンドルを換えれば良くなるのか?
サドルとハンドルの落差もあまりないし。
スペーサー抜いてハンドル下げた方がいいのでしょうか。
![Suzuka Suzuka](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e3/3b2e9efcd88312fbfbca532ed875d6fe.jpg)
ケイデンス計不調で途中計測が飛んでます。
最後に。
このところ自転車に乗る人が増えているせいか、今回レース初心者がかなり多かった気がします。落車も多かったようですし(もっともこれは暑さのせいもあるでしょうが)。
主催者も「熟練者は初心者に気を使って、配慮するように」という趣旨の話を繰り返ししていました。
4時間ぎりぎりで最終周回に入った後、みんな「やれやれ」と言った雰囲気で最後の1周を回っていました。まだレースは続いているのだから緊張解いちゃダメだよ~。と思っていると、案の定西ストレート登りで2台が絡む落車。
コース右手には後ろから来た高速集団。私はその左手。事故はコース真ん中付近。
ごちゃごちゃした中での事故でしたが、右手の速い集団はそのまま通過。仕方ないので私が後方に向かって「落車!!」と注意喚起。
呼応して後ろの人たちが声を出してくれました。
速い人たち。
自分たちの勝負があるのはわかりますが、トップを争う以上はレースのコントロールをしなければいけません。
初心者も混ざっている場では、実力のある者こそ安全に気を配り、周りに注意喚起してやって欲しい。
落車があれば、それが自分たちの集団、自分たちの勝負と関係なくても、周囲の人たちの為に声を出すべきだと思います。
今の自転車ブームがブームで終わるか、文化として根付くかは熟練者の行動にかかっていると思います。
自分が父親になったせいか、今回親子で走っている方々の姿がやたら目に留まりました。
やっと補助輪無しで走れるくらいの子供が、お父さんと一緒に左べたを走っているのです。転んで泣いている子もいました。
こんな子たちが安全に走れて、しかも「速い人たちかっこいい」と思えるような振る舞いを心がけたいものです。
あと5年もしたら、私もかじゅ君と鈴鹿を走るのかな~。
追記
主催者様
熱中症対策でミスト噴霧器を設置されていましたが、2箇所の設置場所がピットの入り口と出口では、一番危険なソロ出走者が全く使えません。
正直見ていてかえって辛かったです。
また秋開催に戻るのなら再考の必要は無いかもしれませんが。
T嶋さん
電話来ないんですけど(泣)
前日は仕事の都合で、思いがけず午前勤にしてもらえたので余裕の支度。
かじゅ君も早目に就寝してくれて、コンディションは考えうる最高の状態。
22時前に就寝。3時起きで4時に自宅を出発。5時半ごろに鈴鹿着。
今回はソロということで早目に申し込んだので、パドックパスを初ゲット。キャンプ場側の一般駐車場ではなく、コース脇の関係者用駐車場の使用が可能です。
子連れだとこいつの存在はとてつもなくありがたい。
6時ごろにピット着。
この日の為にポーランドから帰国したT嶋さんと再会。奥様初対面。綺麗。
場所取りとぼちぼち挨拶をしながら自分の準備に集中。
K子さんが気を使ってかじゅ君を見てくれるし、愛とりメンバーも慣れたものなのでほったらかし。
今回はリトルワールド皆勤賞リーダージャージにアイサンレーシングの選手のサインを入れてもらった「アイサンスペシャルジャージ」で出走。
身支度を整えて試走へ。ゴールを登りにする為(安全対策)F1とは逆周りのコース設定。
身体を回す為に、軽い回転で流しながら少しずつ心拍を上げる。
瞬間的に85~90%に乗せて、身体に喝を入れるのが目的。
途中uskさんと合流。話しながらとし君とT嶋さんに追いつく。
調子よく流していたが、ヘアピン~デグナーの下りで、私の後輪に前輪を接触させた人が。
私はそのまま踏ん張って直進したが、後ろの人は落車。ハンドサインと声を出して停車、現場に引き返す。
どうやらまるっきり初心者の女性のよう。付き添っていた男性に姫抱っこされてコース脇へ退避。
駆けつけたバイクのコースマーシャルと、試走中の参加者が二人の自転車を運んでくれました。
聞けばその女性も、横の人がよれたので避けようとしてラインを外し、私と接触した模様。
膝を擦りむいて泣いてしまった女性の肩を抱いて慰める男性。微妙な関係の二人?これをきっかけに上手くいくかこじれるか、お手並み拝見。
している暇など無く。
マーシャルの方によると、今年は試走の時点から落車が多く、救護車の手配が追いつかないとの事。自転車ブームで参加者に初心者が増えたのでしょうか。なかなか回収車が来ません。
2人から大丈夫だから行ってくださいと言われたので、コース上では左右後方に常に気を配ること、突然ラインを変えないことを伝え、「これで自転車嫌いにならないで下さいね」と言い残して試走に復帰。
本当は接触した場合はお互い相手側に加重するのが正解で、そうすれば自然に反発して離れられるのです。
接触に驚いてとっさに反対にハンドルを切ると、このような転倒になってしまうのですが。
自転車売ったショップとか、勧めた周囲(この場合はナイトの男性)が、レースに出る前にちゃんと教えてあげないと危険です。
コース上で熟練者が初心者に気を配るのは当然ですが、それ以前の配慮も大事だなとつくづく思いました。
結局試走2周で終了。幸い車体にダメージなし。
気持ちを切り替えてスタートラインへ。
今年は去年の反省から、かなり前方でのスタート。
横にuskさん、少し前にとし君。
![1207_706 1207_706](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/3a6dd35bf869de8e08097e55f2f4f74e.jpg)
とし君に出来るだけ喰らいつく、というプランでスタート。
ところがヘアピンを過ぎてローリングが終わった途端に、左前方で2人絡んで落車。勘弁して。当然まだ集団はぎちぎち。
右斜め前の人が後輪をロックさせながらスライド。後輪パンク。
自分はさっと後方確認してラインを変えてコースアウト。芝の上を迂回してコースに復帰。
一度シフトダウンしてから再加速。
この時点でとし君をロスト。
集団の中で少しずつ追い上げ。
uskさんをパス。
とにかく集団に追走して行けるところまで行こうという走り。
心拍は軽くAT超え。下りで落ち着いてもソリアまで。
必死で追走するが、3~4周目でチーム参加の人たちのピットインが開始。
気がつけば一人旅。
そこからはなかなかいい具合の集団が形成されず。
自分の後ろに列車が出来ていた時もありましたが、その人たちと先頭交代で回すには至らず。
ソリア~メディオで周回。タイムは3周目の8分16秒をピークにずるずる後退。それでも2時間まではレースらしい走りを展開。
途中インタマXライトに乗った中学生に声を掛けられる。後ろについててとても安心感があるとお褒めの言葉を頂く。
水分2L持っての出走でしたが、スタート時(8時3分)のコース内の気温は36度。最高で41度を計測。2時間半で全て飲み尽くしました。無補給ノーピット作戦でしたが、ピットウォールからヒラコメンバーにボトルを2本供給してもらいました(ありがと~)。ルールでは「チームピット前での補給」となっていますので、チームピットの無いソロ参加の、仲間からの補給は想定外という事なのでしょう。ルール上は限りなく黒に近いグレーでして、私の動きで不利益を被った方がいらっしゃったら申し訳ございません。
![1207_729 1207_729](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/4f77429102e6e483513ccdc7f0f44edc.jpg)
![1207_724 1207_724](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/29/03e625c857e6a51ff8bb2c254a5a29c6.jpg)
最初は1周で一口飲むペースだったのですが、オーバーペースで口呼吸の上いくら飲んでも身体が冷えないので、だんだん飲む量が増えていきました。
何だかんだで4時間で3Lの水分を消費しました。渡してもらった「カーボショッツ水割り」がべたつかず飲み易かったです。次回試そう。
栄養ゼリー(カーボショッツ、パワーバーゲル、アミノバイタルゼリー)を45分に一回くらいのペースで補給。
お腹が空きもせず、たぷたぷにもならないいいペースの補給ではありました。
今回鈴鹿デビューとなったコスミックカーボン、力のある内は素晴らしい武器ですが、ダメージが蓄積した後半から重い重い。鈴鹿のメインストレートと西ストレートを上り坂だと意識したのは今回が初めてかも。終盤は10km/h切っちゃいましたよ。
下りは最後まで55km/h超えてましたけど。
例によって発走1時間くらいからあちこちガタが出始めました。
右大腿四頭筋から始まり、左ふくらはぎ、右脛と筋肉が攣る寸前でなんとか誤魔化します。
後半は指先の痺れ、手首の痛みもありました。
![1207_730 1207_730](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/11aebd38707e1309fa7d083e914def91.jpg)
何とか最後に1周上乗せすべく、時間を気にしながらの周回。最終コーナーを立ち上がってラスト1分のアナウンス。
あちこち吊りながらスプリントを掛けて、20秒前くらいにゴールラインを通過。後は惰性で最終周回。
最後も何とか形だけゴールスプリントしてフィニッシュ。ゴール直後に落車している方がいましたが、ヘロヘロだったのでしょうね。
とにかく暑さにやられた1日でした。
途中何度も投げそうになりましたが、ステムの写真と、スタンドからの声援のおかげで走りきりました。
K子さんの声は良く通ります。
かじゅ君は、父さんが自転車で走っている事がもう理解出来ているらしく、大きな声で「と~さ~ン」と叫んでいたそうな。
K子さんは抱っこしながら泣きそうだったそうです。
リザルトはこちら。
結果に対して。4時間走りきりましたが、それが出来てやっとスタートライン。そこから順位が付く訳ですから。
去年より-1周。
機材が良化していてこの結果はかなり不満ですが、これだけの暑さですから去年と単純比較すべきでは無いというのが周囲の意見。
レッツゴーポーランドから-3周。
出来れば2周以内に収めたかった。まだまだ修行だ。
ロードソロ部門で上位1割に。
46位/493人。4時間総合では140位/1198人。
1割の壁を突破。次は総合ともに突破を狙う。
去年は4時間ソロ40位とはいえ、6時間8時間のソロ参加者を考えると上にいったい何人居るんだ、という結果でしたが、今年ははっきり言えます。同じ条件で4時間鈴鹿サーキットを走り続けた場合、自分は上から46番目。
uskさんに先着。
勝手に片思いライバルのuskさんにやっと先着。モールトン対ロードのハンデ戦で、ようやく1本取れました。
これで遂に私のことを「いっぱしのローディー」「倒すべき相手」と認識してもらえました。
頑張るぞ!
フォームについて。
腕が伸びきってますね。フレームが少し大きめなのが影響しているのか、ハンドルを換えれば良くなるのか?
サドルとハンドルの落差もあまりないし。
スペーサー抜いてハンドル下げた方がいいのでしょうか。
![Suzuka Suzuka](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e3/3b2e9efcd88312fbfbca532ed875d6fe.jpg)
ケイデンス計不調で途中計測が飛んでます。
最後に。
このところ自転車に乗る人が増えているせいか、今回レース初心者がかなり多かった気がします。落車も多かったようですし(もっともこれは暑さのせいもあるでしょうが)。
主催者も「熟練者は初心者に気を使って、配慮するように」という趣旨の話を繰り返ししていました。
4時間ぎりぎりで最終周回に入った後、みんな「やれやれ」と言った雰囲気で最後の1周を回っていました。まだレースは続いているのだから緊張解いちゃダメだよ~。と思っていると、案の定西ストレート登りで2台が絡む落車。
コース右手には後ろから来た高速集団。私はその左手。事故はコース真ん中付近。
ごちゃごちゃした中での事故でしたが、右手の速い集団はそのまま通過。仕方ないので私が後方に向かって「落車!!」と注意喚起。
呼応して後ろの人たちが声を出してくれました。
速い人たち。
自分たちの勝負があるのはわかりますが、トップを争う以上はレースのコントロールをしなければいけません。
初心者も混ざっている場では、実力のある者こそ安全に気を配り、周りに注意喚起してやって欲しい。
落車があれば、それが自分たちの集団、自分たちの勝負と関係なくても、周囲の人たちの為に声を出すべきだと思います。
今の自転車ブームがブームで終わるか、文化として根付くかは熟練者の行動にかかっていると思います。
自分が父親になったせいか、今回親子で走っている方々の姿がやたら目に留まりました。
やっと補助輪無しで走れるくらいの子供が、お父さんと一緒に左べたを走っているのです。転んで泣いている子もいました。
こんな子たちが安全に走れて、しかも「速い人たちかっこいい」と思えるような振る舞いを心がけたいものです。
あと5年もしたら、私もかじゅ君と鈴鹿を走るのかな~。
追記
主催者様
熱中症対策でミスト噴霧器を設置されていましたが、2箇所の設置場所がピットの入り口と出口では、一番危険なソロ出走者が全く使えません。
正直見ていてかえって辛かったです。
また秋開催に戻るのなら再考の必要は無いかもしれませんが。
T嶋さん
電話来ないんですけど(泣)
いよいよ19日は鈴鹿耐久です。
鈴鹿サーキットで行われる自転車耐久レース。
例年秋口の開催ですが、今年は改装工事の影響で前倒し。かなり暑い中でのレースになりそうです。
その為8時間クラスにソロは無くなりました。熱中症対策でしょう。
おかげで4時間ソロはかなりの相手強化が予想されます。順位はこの際無視で。
目標は大きく、去年より3周多い28周。
・・・いや~、27周行けたら万々歳かな。
無い時間をやりくりしてそれなりに乗ってきたので、とにかく去年の自分にどれだけ勝てるか楽しみです。
時間が取れなくて、ロングライドを殆んどやっていないのが唯一の不安点です。
で、鈴鹿スペシャル色々。
![1207_699 1207_699](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/989c2e182b6133c237a5326df1554494.jpg)
足回りはマビックコスミックカーボンSL+ミシュランエアーコンプラテックス+ミシュランプロレース3。
![1207_700 1207_700](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/3a9c1b62811f884301d1c2265d768622.jpg)
ステム周りにケージを追加してトリプルボトル。CCD濃度1/2に塩を少し入れて、2000cc携行予定。
カロリーはカーボショッツ、パワーバーゲル各2とアミノバイタルゼリーで行きます。1000kcalくらいでいいかなあ。
これで無補給ノーピット作戦。
![1207_701 1207_701](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/100d2c05953ffd7b050dd99781d18612.jpg)
これが一番のスペシャル仕様かも。
身体の方は、順調に絞れて体重59.8kg、体脂肪率13%まで絞ったところでK子さんからストップがかかりました。
コーコーセイ以来の60kg切り。体脂肪率11~12%くらいで、と思っていたのですが。
彼女曰く、私の弱点はスタミナ不足。後半息切れしない為にやせすぎてはいけないと、カーボローディングの嵐。
ご飯どんぶり2杯とか、ご飯とパスタとか、結構酷い目に遭いましたw
現在体重60.6kg、体脂肪率14%。
これで最後までしっかり走れるかな?
日焼けによる体力消耗も危険。絶対焼かないアネッサを見てきましたが、高い上風呂に入っても落ちないという頑固ぶりでは怖くて使えません。
![1207_703 1207_703](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/b7d802330feee36c4866a1e2d4efed75.jpg)
これにしました。値段は1/3位かな?
かじゅ君の応援対策。
![1207_702 1207_702](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/90b445d782afbed67898d035f3063707.jpg)
とにかく速い集団に喰らいついて、楽して遠くへ。気持ちを切らずに頑張ろう。
ジャージはこれで行きます。リトルワールド皆勤賞リーダージャージ「アイサンスペシャル」。
![Img_1906 Img_1906](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/147dd519c7e6e5636c4c3fbe93c8dd8c.jpg)
見かけたら引いてくださいねw
鈴鹿サーキットで行われる自転車耐久レース。
例年秋口の開催ですが、今年は改装工事の影響で前倒し。かなり暑い中でのレースになりそうです。
その為8時間クラスにソロは無くなりました。熱中症対策でしょう。
おかげで4時間ソロはかなりの相手強化が予想されます。順位はこの際無視で。
目標は大きく、去年より3周多い28周。
・・・いや~、27周行けたら万々歳かな。
無い時間をやりくりしてそれなりに乗ってきたので、とにかく去年の自分にどれだけ勝てるか楽しみです。
時間が取れなくて、ロングライドを殆んどやっていないのが唯一の不安点です。
で、鈴鹿スペシャル色々。
![1207_699 1207_699](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5f/989c2e182b6133c237a5326df1554494.jpg)
足回りはマビックコスミックカーボンSL+ミシュランエアーコンプラテックス+ミシュランプロレース3。
![1207_700 1207_700](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/3a9c1b62811f884301d1c2265d768622.jpg)
ステム周りにケージを追加してトリプルボトル。CCD濃度1/2に塩を少し入れて、2000cc携行予定。
カロリーはカーボショッツ、パワーバーゲル各2とアミノバイタルゼリーで行きます。1000kcalくらいでいいかなあ。
これで無補給ノーピット作戦。
![1207_701 1207_701](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/100d2c05953ffd7b050dd99781d18612.jpg)
これが一番のスペシャル仕様かも。
身体の方は、順調に絞れて体重59.8kg、体脂肪率13%まで絞ったところでK子さんからストップがかかりました。
コーコーセイ以来の60kg切り。体脂肪率11~12%くらいで、と思っていたのですが。
彼女曰く、私の弱点はスタミナ不足。後半息切れしない為にやせすぎてはいけないと、カーボローディングの嵐。
ご飯どんぶり2杯とか、ご飯とパスタとか、結構酷い目に遭いましたw
現在体重60.6kg、体脂肪率14%。
これで最後までしっかり走れるかな?
日焼けによる体力消耗も危険。絶対焼かないアネッサを見てきましたが、高い上風呂に入っても落ちないという頑固ぶりでは怖くて使えません。
![1207_703 1207_703](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/b7d802330feee36c4866a1e2d4efed75.jpg)
これにしました。値段は1/3位かな?
かじゅ君の応援対策。
![1207_702 1207_702](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/90b445d782afbed67898d035f3063707.jpg)
とにかく速い集団に喰らいついて、楽して遠くへ。気持ちを切らずに頑張ろう。
ジャージはこれで行きます。リトルワールド皆勤賞リーダージャージ「アイサンスペシャル」。
![Img_1906 Img_1906](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/147dd519c7e6e5636c4c3fbe93c8dd8c.jpg)
見かけたら引いてくださいねw
7月8日。仕事お休み。
かじゅ君とお留守番です。
朝5時半起きで溝掃除とご飯の仕込み。
かじゅ君と二人ではなかなか手が回りませんから。
K子さんの出勤前にやれることは片付けてしまいます。
午前中はお昼寝に失敗。45分くらいで起きてしまってその後ぐずることぐずること。
ひたすら抱っこで耐えますが、腰に来る~。
レース直前はお手柔らかにしてね。
お昼は朝仕込んだラトゥユで作ったチーズたっぷりドリア。
イタリアワインが欲しくなりますな。
この食べっぷり。
![1207_561 1207_561](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/45ee379b514574ede900e31a21e69479.jpg)
あなたのスプーンは右手ですよ?!
父に似てますか?w
午後はお出かけ。
鈴鹿耐久用の補給食やボトル、鈴鹿スペシャルタイヤなどを購入。
フサにも寄って、秘密兵器(?)の修理依頼。通うのはちょっと大変ですが、やはりここは頼りになります。
母さんにお土産のパンを買ってかじゅ君ご機嫌。
7月9日
じてつー錬。
朝17km夜22km
帰路突然ヘッドライト(HL-EL520)がブラケットから脱落。
引き返して発見。
車道の真ん中にあるある。あ~車来た、待って~~~~。
ぐしゃ。
大破です。悲しい。
ダブルライトでよかった・・・
かじゅ君とお留守番です。
朝5時半起きで溝掃除とご飯の仕込み。
かじゅ君と二人ではなかなか手が回りませんから。
K子さんの出勤前にやれることは片付けてしまいます。
午前中はお昼寝に失敗。45分くらいで起きてしまってその後ぐずることぐずること。
ひたすら抱っこで耐えますが、腰に来る~。
レース直前はお手柔らかにしてね。
お昼は朝仕込んだラトゥユで作ったチーズたっぷりドリア。
イタリアワインが欲しくなりますな。
この食べっぷり。
![1207_561 1207_561](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/45ee379b514574ede900e31a21e69479.jpg)
あなたのスプーンは右手ですよ?!
父に似てますか?w
午後はお出かけ。
鈴鹿耐久用の補給食やボトル、鈴鹿スペシャルタイヤなどを購入。
フサにも寄って、秘密兵器(?)の修理依頼。通うのはちょっと大変ですが、やはりここは頼りになります。
母さんにお土産のパンを買ってかじゅ君ご機嫌。
7月9日
じてつー錬。
朝17km夜22km
帰路突然ヘッドライト(HL-EL520)がブラケットから脱落。
引き返して発見。
車道の真ん中にあるある。あ~車来た、待って~~~~。
ぐしゃ。
大破です。悲しい。
ダブルライトでよかった・・・
13日の日曜日に、かっきーハウスでバーベキューします!
基本的には「愛をとりもどせ!」の日間賀島祝勝会&鈴鹿耐久壮行会(と名乗る参加証配布会)なのですが、特にメンバー登録などしている会でもありませんので。
ここをご覧の方で来たい方があればどうぞ。
自転車好きの方が多数参加予定。子連れ参加も多いので、ご家族でもどうぞ。
ただし、自転車自動車どちらも飲酒運転厳禁でお願いします。
時間は昼ごろからを予定しています。
基本的には「愛をとりもどせ!」の日間賀島祝勝会&鈴鹿耐久壮行会(と名乗る参加証配布会)なのですが、特にメンバー登録などしている会でもありませんので。
ここをご覧の方で来たい方があればどうぞ。
自転車好きの方が多数参加予定。子連れ参加も多いので、ご家族でもどうぞ。
ただし、自転車自動車どちらも飲酒運転厳禁でお願いします。
時間は昼ごろからを予定しています。
久々にじてつートレ。
今日はK子さんお休みなので、朝は早めに出られたのですが、かじゅ君を抱っこしてまったりしてしまいました。
家を出たのが7時前。
朝20km夜20km。
今日のテーマは楽しく気持ちよく走ること。
とにかく気持ちを前向きにして、戦う意思を取り戻さなければ。
心拍もケイデンスも無視。途中AT値ばんばん越えてましたけど気にしないで走りました。
K子さんが楽なように、かじゅ君が喜ぶように、いい父さんであること。
同時に、戦う父さんであることも捨てないように。
ちょっと気持ち上向きかな?
かじゅ君と遊んで和んでいると、焦って練習しようという気がなくなります。
でも穏やかにレースを迎えられるなら、それもいいかな。
備忘録と自分への喝。
鈴鹿4時間耐久ロードソロ
40 位 愛をとりもどせ! かっきー25周4:05:59.173 -4 Lap 35.49 km/h
4時間総合
84 位かっきー/愛をとりもどせ! 25周4:05:59.173 -5 Lap 35.49 km/h
練習した。装備も充実した。
去年の自分に勝って当然。
どれだけ上乗せできるのか。
戦うのだ。
今日はK子さんお休みなので、朝は早めに出られたのですが、かじゅ君を抱っこしてまったりしてしまいました。
家を出たのが7時前。
朝20km夜20km。
今日のテーマは楽しく気持ちよく走ること。
とにかく気持ちを前向きにして、戦う意思を取り戻さなければ。
心拍もケイデンスも無視。途中AT値ばんばん越えてましたけど気にしないで走りました。
K子さんが楽なように、かじゅ君が喜ぶように、いい父さんであること。
同時に、戦う父さんであることも捨てないように。
ちょっと気持ち上向きかな?
かじゅ君と遊んで和んでいると、焦って練習しようという気がなくなります。
でも穏やかにレースを迎えられるなら、それもいいかな。
備忘録と自分への喝。
鈴鹿4時間耐久ロードソロ
40 位 愛をとりもどせ! かっきー25周4:05:59.173 -4 Lap 35.49 km/h
4時間総合
84 位かっきー/愛をとりもどせ! 25周4:05:59.173 -5 Lap 35.49 km/h
練習した。装備も充実した。
去年の自分に勝って当然。
どれだけ上乗せできるのか。
戦うのだ。
このところ自転車に乗れてません。
雨や宿直のせいなのですが、それを押して、時間を作って練習しようという気合が折れてしまったようです。
早起きしてローラー回したりする情熱が出てきません。
愛することに疲れたみたい。嫌いになったわけじゃない。
親世帯との同居率の高い愛知県にあって、我が家は両方とも親が遠方。
夫婦二人で子育てしながら共働き。
大変なのは予想してました。
かじゅ君が生まれてから、食生活や生活リズムの改善があって、体調がとても良くなりました。限られた時間を有効に使うことを教えてくれたのもかじゅ君です。それまでの私は有り余る時間を無駄に過ごしていました。
おかげで自転車レースも結果が上向き。雨沢で、期せずしてよししさんとパンマスさんに先着出来たのが、とても励みになりました。
もっと頑張って上を目指そうと思いました。
今までの私は速い自転車に乗ってる人でした。
これからは自転車を漕ぐのが速い人になりたい。
強く思いました。
無い時間を自転車に振り向ける為に、不義理をしてしまっている友人知人もたくさんいます。
申し訳ありません。
体調が万全でないK子さんと助け合って、家事と育児をしながら練習。朝夕で40km走っても仕事に支障が出ない体力が付きました。
休日には走れなくても、やれるところまで頑張ろうと思ってやってきました。
これで休日も走れるようになったら、どこまで強くなれるか。走れない苛立ちをそんな思いで昇華してきました。
我々にはピークはないから焦る事は無いとuskさんに言ってもらいました。
かじゅ君はまだしゃべれませんが、抱っこして欲しい時はひざ立ちして手を差し伸べてきます。あ~あ~と言います。
そんな時はすぐ抱っこしてやれるように、側にいてやりたいと思います。
保育園に行く朝は大忙しです。かじゅ君のご飯、着替えと登園準備をしながら自分たちの身支度、洗い物、洗濯干し、掃除その他色々。K子さん一人では大変です。
ホビーレーサーは皆色んな物を抱えて走っています。仕事や家庭を大事にしながら、時間を作って練習しています。
全てを抱えてスタートラインに並ぶのです。
シマノ鈴鹿に目標を定めてやってきました。
やりたくてもやれなかった練習はいっぱいだが、やれるのにやらなかった事は一つもない。
そう言い切れる自分を目指してやってきました。
悔し涙でもうれし涙でも、走り終わった後に涙を流せるように。
でも少し気持ちが折れました。
天気が良くなって、ちょっとサイクリングでもすれば、また追い込んで練習する気持ちになれるでしょうか。
夫と父をこなしつつ、レーサーへの道を歩んで行けるでしょうか。
駄文です。
雨や宿直のせいなのですが、それを押して、時間を作って練習しようという気合が折れてしまったようです。
早起きしてローラー回したりする情熱が出てきません。
愛することに疲れたみたい。嫌いになったわけじゃない。
親世帯との同居率の高い愛知県にあって、我が家は両方とも親が遠方。
夫婦二人で子育てしながら共働き。
大変なのは予想してました。
かじゅ君が生まれてから、食生活や生活リズムの改善があって、体調がとても良くなりました。限られた時間を有効に使うことを教えてくれたのもかじゅ君です。それまでの私は有り余る時間を無駄に過ごしていました。
おかげで自転車レースも結果が上向き。雨沢で、期せずしてよししさんとパンマスさんに先着出来たのが、とても励みになりました。
もっと頑張って上を目指そうと思いました。
今までの私は速い自転車に乗ってる人でした。
これからは自転車を漕ぐのが速い人になりたい。
強く思いました。
無い時間を自転車に振り向ける為に、不義理をしてしまっている友人知人もたくさんいます。
申し訳ありません。
体調が万全でないK子さんと助け合って、家事と育児をしながら練習。朝夕で40km走っても仕事に支障が出ない体力が付きました。
休日には走れなくても、やれるところまで頑張ろうと思ってやってきました。
これで休日も走れるようになったら、どこまで強くなれるか。走れない苛立ちをそんな思いで昇華してきました。
我々にはピークはないから焦る事は無いとuskさんに言ってもらいました。
かじゅ君はまだしゃべれませんが、抱っこして欲しい時はひざ立ちして手を差し伸べてきます。あ~あ~と言います。
そんな時はすぐ抱っこしてやれるように、側にいてやりたいと思います。
保育園に行く朝は大忙しです。かじゅ君のご飯、着替えと登園準備をしながら自分たちの身支度、洗い物、洗濯干し、掃除その他色々。K子さん一人では大変です。
ホビーレーサーは皆色んな物を抱えて走っています。仕事や家庭を大事にしながら、時間を作って練習しています。
全てを抱えてスタートラインに並ぶのです。
シマノ鈴鹿に目標を定めてやってきました。
やりたくてもやれなかった練習はいっぱいだが、やれるのにやらなかった事は一つもない。
そう言い切れる自分を目指してやってきました。
悔し涙でもうれし涙でも、走り終わった後に涙を流せるように。
でも少し気持ちが折れました。
天気が良くなって、ちょっとサイクリングでもすれば、また追い込んで練習する気持ちになれるでしょうか。
夫と父をこなしつつ、レーサーへの道を歩んで行けるでしょうか。
駄文です。