さて、土曜のTTが終わりまして。
車で1時間半ほどの場所にあるK子さんの実家にご厄介に。
あれ、先々週も来てたよねって話でwww
子供たちは土曜の日中はAKIさんとこと遊んで、夕方から翌日はいとこ達と大盛り上がり。
私は22時に就寝、5時起床。
寝る前にK子さんがロードマンオイルでマッサージしてくれたので、快適な目覚め。
6時に出発。一人で現地入りです。
妻子はお墓参りとか(おいおいお前はいいのか!!
駐車場に行くと近隣で宿を取っているはずのチーム員はまだ来ておらず。
AACAの日曜入りグループとおしゃべりしながら支度して試走へ。
試走へ・・・
夜の間に降った雨が朝方上がって、爆風が・・・
風は土曜と逆向きで、スタート、ゴール側(緩やかな登り)が追い風。こがなくても進む。
逆に裏ストレートが真正面からの風で全く進めず。
巨大な豆腐の塊に突っ込んでいくような、のったりのったりした走り。下っているはずなのに・・・
戻ってみるとチームの皆が来ていたので合流。
今回は土日共通のゼッケンと計測チップなので受け付けも取り付けもなし。
時間的余裕が一番ありそうなのが自分だったので、監督会議へ。
戻って、ミーティングしてから腹ごしらえとアップ。
自分はE3の2組目。
合計30分ほどローラー回して、サインシートにサインも済ませて、1組目のスタートをお見送り。
自分のスタート位置で出番を待ちながら、1組目の応援。
やはり裏ストレートの向かい風は凄い。その前のP1予選もそうだったけど、ある程度の逃げが決まったように見えても向かい風に阻まれて集団に吸収されるよう。
スタート前に閣下からアドバイス。4周目のポイント周回とジャンの鳴る6周目。ここさえ踏んでいけば切れないしポイントも取れる、と。
うむ。
前から3列目に並びます。後ろにAACAみやむーさん。
2.5kmのコースを7周回。
スタートから前に上がって、先頭から10番手辺りをキープ。そのまま第1コーナー。
きちんと正面を向く前から、猛烈な向かい風。集団は固まって進行。
自分は安全な位置で。
3~4コーナーを回っての立ち上がりで集団が加速。一気に40km/hオーバーで、そのまま登って行く。
下りは皆風を避けて固まります。集団が密集する怖さはありますが、下りの速度が上がらないのは自分には嬉しい。
1~2コーナーの立ち上がりはそんな訳で、前が加速してもいずれ捕まえられるので慌てる必要なし。
3~4コーナーの立ち上がりは追い風の力を借りているので楽ちん。
インターバルで消耗しない、自分にとって理想的な展開。
密集した集団内では位置取りよりも安全を優先。下がったらスタート/フィニッシュ側の登りで加速して自力で上がるか、上がって行く人にコバンザメして前へ。良い感じのリズム。
身体が動くし伸びている感じ。
そのうちブザーが鳴って、4周目のポイント周回。集団が活性化。
ここは足を使って前へ。出来るだけ集団の前方で1~2コーナーへ。勝負うんぬんより安全確保の為。
第1の山場は平穏にクリア。余力アリ。
みやむーさんが前の方で頑張っている感じでしたが、自分はあくまで集団に潜む。
今にして思えば、レース中後ろを振り返ることが一度もありませんでした。
それだけ良い感じだったのかな?
ジャンが鳴って、いよいよ最終周回。
相変わらず前から10番手位で登って行きます。スピードは周囲に負けてない。良い感じ。
1~2コーナーに進入。
ここは警戒していたら案の定、すぐ前の人が落車。単独だったのか接触があったのかは見てませんでしたが、慌てず回避。
何か起こるだろうと思ってました。
最終周回とはいえ、やはり向かい風区間。前はそんなに逃げていない。
むしろ自分は良い感じに足を使わず集団に残れた、良い位置取りだったのかも。
下りでは位置取り合戦が始まります。
自分は声を出しながら安全確保。お尻や手の甲に周囲の選手が当たりますが、とにかく真っ直ぐ。
下り切ってほぼ集団の真ん中。位置は右端。斜めからの風の影響を受けない位置、とレース前に閣下が話してくれたポイント。
右に1台分の隙間。コーナーまで数百m。
ここでもう1~2枚壁を突破して前に出るか?と一瞬頭をよぎる。
でも自重して、スプリントに備えて足を溜めます。
最終3~4コーナーに進入。前が詰まって減速。
正面を向いてから一気に加速。しますが先頭は遥か前。
スプリントかけてから、さらに踏み直し。大声を出してリミッター解除。グングン伸びて周囲の選手をかわしていきますが、後の祭り。
結果は22位63人。
最終コーナー前、先頭近くに進出出来るチャンスを見出しながら躊躇した詰めの甘さがなんとも。
クリテでは、その位置に留まろうと思ったら前に出るくらいの動きをしないと。
少なくとも最終周回、1~2コーナーまではそのように動いていたのに。
特に体がきつかったわけではなく、完全な判断ミス。
悔やまれます。
当面の目標通り、2日で10ポイントは確保。
やれやれ。
狭いコース、ド平坦、インターバル、が弱点って事がはっきりしました。
どうすっかな。。。
応援頂いた皆さんありがとうございました。
チームの皆には申し訳なかったのですが、義実家の手前もあって早めに現地を離脱。したら。
コナンさんがE2で優勝との報が!!見たかった!!
データ。例によって折り返しコースをGarminのオートラップが拾ってしまい、変な計測に。
<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/300893907'></iframe>
車で1時間半ほどの場所にあるK子さんの実家にご厄介に。
あれ、先々週も来てたよねって話でwww
子供たちは土曜の日中はAKIさんとこと遊んで、夕方から翌日はいとこ達と大盛り上がり。
私は22時に就寝、5時起床。
寝る前にK子さんがロードマンオイルでマッサージしてくれたので、快適な目覚め。
6時に出発。一人で現地入りです。
妻子はお墓参りとか(おいおいお前はいいのか!!
駐車場に行くと近隣で宿を取っているはずのチーム員はまだ来ておらず。
AACAの日曜入りグループとおしゃべりしながら支度して試走へ。
試走へ・・・
夜の間に降った雨が朝方上がって、爆風が・・・
風は土曜と逆向きで、スタート、ゴール側(緩やかな登り)が追い風。こがなくても進む。
逆に裏ストレートが真正面からの風で全く進めず。
巨大な豆腐の塊に突っ込んでいくような、のったりのったりした走り。下っているはずなのに・・・
戻ってみるとチームの皆が来ていたので合流。
今回は土日共通のゼッケンと計測チップなので受け付けも取り付けもなし。
時間的余裕が一番ありそうなのが自分だったので、監督会議へ。
戻って、ミーティングしてから腹ごしらえとアップ。
自分はE3の2組目。
合計30分ほどローラー回して、サインシートにサインも済ませて、1組目のスタートをお見送り。
自分のスタート位置で出番を待ちながら、1組目の応援。
やはり裏ストレートの向かい風は凄い。その前のP1予選もそうだったけど、ある程度の逃げが決まったように見えても向かい風に阻まれて集団に吸収されるよう。
スタート前に閣下からアドバイス。4周目のポイント周回とジャンの鳴る6周目。ここさえ踏んでいけば切れないしポイントも取れる、と。
うむ。
前から3列目に並びます。後ろにAACAみやむーさん。
2.5kmのコースを7周回。
スタートから前に上がって、先頭から10番手辺りをキープ。そのまま第1コーナー。
きちんと正面を向く前から、猛烈な向かい風。集団は固まって進行。
自分は安全な位置で。
3~4コーナーを回っての立ち上がりで集団が加速。一気に40km/hオーバーで、そのまま登って行く。
下りは皆風を避けて固まります。集団が密集する怖さはありますが、下りの速度が上がらないのは自分には嬉しい。
1~2コーナーの立ち上がりはそんな訳で、前が加速してもいずれ捕まえられるので慌てる必要なし。
3~4コーナーの立ち上がりは追い風の力を借りているので楽ちん。
インターバルで消耗しない、自分にとって理想的な展開。
密集した集団内では位置取りよりも安全を優先。下がったらスタート/フィニッシュ側の登りで加速して自力で上がるか、上がって行く人にコバンザメして前へ。良い感じのリズム。
身体が動くし伸びている感じ。
そのうちブザーが鳴って、4周目のポイント周回。集団が活性化。
ここは足を使って前へ。出来るだけ集団の前方で1~2コーナーへ。勝負うんぬんより安全確保の為。
第1の山場は平穏にクリア。余力アリ。
みやむーさんが前の方で頑張っている感じでしたが、自分はあくまで集団に潜む。
今にして思えば、レース中後ろを振り返ることが一度もありませんでした。
それだけ良い感じだったのかな?
ジャンが鳴って、いよいよ最終周回。
相変わらず前から10番手位で登って行きます。スピードは周囲に負けてない。良い感じ。
1~2コーナーに進入。
ここは警戒していたら案の定、すぐ前の人が落車。単独だったのか接触があったのかは見てませんでしたが、慌てず回避。
何か起こるだろうと思ってました。
最終周回とはいえ、やはり向かい風区間。前はそんなに逃げていない。
むしろ自分は良い感じに足を使わず集団に残れた、良い位置取りだったのかも。
下りでは位置取り合戦が始まります。
自分は声を出しながら安全確保。お尻や手の甲に周囲の選手が当たりますが、とにかく真っ直ぐ。
下り切ってほぼ集団の真ん中。位置は右端。斜めからの風の影響を受けない位置、とレース前に閣下が話してくれたポイント。
右に1台分の隙間。コーナーまで数百m。
ここでもう1~2枚壁を突破して前に出るか?と一瞬頭をよぎる。
でも自重して、スプリントに備えて足を溜めます。
最終3~4コーナーに進入。前が詰まって減速。
正面を向いてから一気に加速。しますが先頭は遥か前。
スプリントかけてから、さらに踏み直し。大声を出してリミッター解除。グングン伸びて周囲の選手をかわしていきますが、後の祭り。
結果は22位63人。
最終コーナー前、先頭近くに進出出来るチャンスを見出しながら躊躇した詰めの甘さがなんとも。
クリテでは、その位置に留まろうと思ったら前に出るくらいの動きをしないと。
少なくとも最終周回、1~2コーナーまではそのように動いていたのに。
特に体がきつかったわけではなく、完全な判断ミス。
悔やまれます。
当面の目標通り、2日で10ポイントは確保。
やれやれ。
狭いコース、ド平坦、インターバル、が弱点って事がはっきりしました。
どうすっかな。。。
応援頂いた皆さんありがとうございました。
チームの皆には申し訳なかったのですが、義実家の手前もあって早めに現地を離脱。したら。
コナンさんがE2で優勝との報が!!見たかった!!
データ。例によって折り返しコースをGarminのオートラップが拾ってしまい、変な計測に。
<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/300893907'></iframe>