かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

平田クリテC2・11位

2013年02月27日 | 自転車
24日。岐阜車連主催の平田クリテリウムに参加してきました。
昨年は実業団を中心にレース日程を組んでいたので、なかなか来られなかったレース。
エントリーしてたのに雨で流れたこともあったし、ご無沙汰していた方からあちこちで「久しぶり~」と声をかけて頂きました。

今回もC2に出走。オフの間の成果を見ることとレース勘を取り戻すことが目的です。

粉雪が降ったりやんだり、路面ウェットの中試走。
バックストレートの向かい風が激しく、3~4コーナーは横風にレーシングスピードXLRが煽られ帆船状態。

駐車場に戻ると、チームの面々や顔見知りと話しつつ、固定ローラーでゆるゆるとアップ。
今回は妻子を家に残しての単独参加なので気楽です。

チームからC2への参加は私の他成田山、ブラバシさん、コナンさん(C1とダブルエントリー)。ミシマさんやKogmaのまるさん、最速王さん、実業団でもおなじみのTimさんなどなど。お話したことはないけど、美浜E3で勝ったうちしんさんも。

レースは2.1kmのコースを11周回。
ほぼ平坦のコースです。

1列目からのローリングスタート。雪も雨も止んで、路面はほぼドライ。
バックストレートに入ってからのリアルスタート。前々で展開。

集団に飲まれると恐怖心が先に立つので、ロスがあっても前で。
その方がインターバルは楽だし。と思っていましたが、強風の為バックストレートで集団の速度が上がらず、そこまでの強度にはならなかったみたい。
心肺的には前に居る恩恵はさほどでもなかったかもしれませんが、少人数でコーナーに入れる安心感はありました。

序盤散発的に逃げが出来ては吸収される繰り返し。
自分は終始前から5番手位を意識して。
なんせこの位置が安全。

4周目あたりでADONジャージ4人のトレインを形成。気持ち良かったです。

以前なら中盤~終盤で息切れが起こっていましたが、今回は心肺も足も余裕あり。
最速王さんがボンボンアタックかけているのを見ながら進行。

先頭を引く場面もありましたが、出来るだけ温存、でも下がりすぎないように。
だったのですが。

Photo by dskさん
頂きました。ありがとうございます!!

8502555821_fb530ea892_c


8502554907_800b37f566_c




ラスト2周に入ってから集団が活性化。自分はなんだかのほほんとしていて完全に出遅れ。
最終周回では真ん中より後ろまで下がってしまいました。

バックストレートで、足を使って真ん中よりやや前くらいまで進出。一息ついていると横から最速王さんが上がって行く。
ここに乗るべきかなと思ったものの、タイミングを逃して現状維持。
そのまま3~4コーナーへ。

直線に入って、短い坂を越えて残り500m強。
力は余っているから前に出たいけど、行けそうなラインがない。
ライン開けてくれってのもおこがましいのでチャンスを覗います。

前がばらけ始めて、差し込めそうな隙間を発見。踏み込もうとした瞬間、右後方からTimさんが加速する気配を察知。
このラインを取り合って競り合う、なんて事をするレースでも状況でもないし、やり過ごしてから気を取り直して加速。
前を見るともう残り200は切っている感じだったので、そのままスプリント。

しましたが。
Timさん成田山含む8~10位グループに追いついたまでで終了。
11位でゴール。

久々のレースで脳内はまだレースモードじゃなくて交通安全モード。これはこれで良かったかなと。
競りかけられたら加速。ラインは譲らないって走り方は、これをきっかけに身体が思い出すでしょう。

最終局面で下手打ちまくったのに、一昨年の良かった時期と変わらないリザルト。
道中も楽ちんだったし、地力が上がってると思って実業団開幕への弾みにします。

チームではブラバシさんが5位入賞。さすがです。負けとれん。

距離: 23.70 km
タイム: 39:52
平均スピード: 35.7 km/h
平均パワー: 268 W (4.25w/kg、FTP103%)
最高パワー: 1,027 W (16.3w/kg、FTP395%)
592KJ

<iframe width='465' height='548' frameborder='0' src='http://connect.garmin.com:80/activity/embed/276932697'></iframe>

レースの計測はパワーキャル。決戦ホイールの時でもデータを取れる安価なパワー計と考えれば、多少の誤差は目をつむれます。

その後は今回初試行の平田クロスを観戦しながらゆるゆるとローラー回復走。
100wちょいくらいで。

試走、レース、ローラー合わせて100km、1562KJ。

25日、26日はゆったり回復走でじてつー。
合わせて95km、1522KJ。

27日は雨でノーライド。

今月の走行距離975km。15780KJ。

イスカンダルまで、あと25km。

地球滅亡まで、あと1日。

いける、いけるぞ!!






回復走

2013年02月23日 | 出産・育児
22日。じてつー。
朝は粉雪が舞う。ゆるゆると回復走ペースで往復56km、802KJ。

23日、休日。
5時半過ぎにスタートで朝練。
雨が降ったのか、路面はウェット。
302号まで出るとほぼ乾いていました。近所でも気候が違うようです。

回復走ペースで6周回。90km、1404KJ。
平均124w。

平均速度24.5km、ドアtoドアで4時間半ほど。走行時間が3時間38分、信号以外はトイレしか止まっていませんが、結構時間ロスするものですね。

10時過ぎに帰宅すると、妻子は耳鼻科受診でお留守。
鬼の居ぬ間に何とやら、Izalcoの洗車とホイール交換。
20130223_11_10_14


これで平田の準備は万全。

お昼は子供たちのリクエストで特大オムライス、アンパンマン仕様!!
20130223_12_38_35


その後家族で緑区ほら貝のおもちゃ屋さん『メルヘン』へおでかけ。
以前から前を通って気になっていたお店でしたが、ミニ四駆の無料コースがあるというので行ってみることに。

掘り出し物色々あって、とうさんかあさんも楽しめるお店でした!!
シルバニアファミリーの展示と販売が充実しておりK子さん大興奮。
20130223_15_43_09

新瑞橋ピアゴ閉店半額セールで買ったどノーマルのミニ四駆に、新品のアルカリ電池をおごって走らせてみます。
一緒になった小学生のお兄ちゃんたちのマシンとは全然勝負になりませんでしたが、子供たちは飛び跳ねて大喜び。
来てよかった。
しかし、本気小学生はカーボン製のバンパーとか改造が凄くてびっくり!!
20130223_15_25_04


ガンダム関連や食玩、カシャポンなどなど気になるもの沢山でしたが、買ったのはこれだけ^^

20130223_18_42_26


3世代前の『ハートキャッチプリキュア』の妖精、シプレとコフレの人形に使う着せ替え服。
物が古い上人形がないと遊びようがないからか、税込2100円がなんと200円の投げ売り。

K子さんが「メルちゃんに着せられるんじゃない?」って言うんで、一か八か買ってみた。

20130223_18_47_23


いけました^^

ゴーバスターズ関連などは長久手南ピアゴの投げ売りに及びませんが、結構驚くような安売りもたくさん。
よそでは売り切れのドキドキプリキュアの変身グッズが在庫してたり。

大きなお友達からお父さんまでが喜びそうなおもちゃも充実。ってか、店員さんもそっち方面詳しそうなオーラがひしひしと。
良い店見つけました!!



今日は良い感じに、自転車も家庭もやれました。K子さんに感謝感謝。

今月の走行距離780km。12696KJ。

イスカンダルまで、あと220km。

地球滅亡まで、あと5日。




じてつー55km

2013年02月21日 | 自転車
今日もじてつー。
回復走ペースで往復55km、894KJ。

週末は平田クリテC2にエントリー。

本当なら1月にC2で勝負勘を取り戻し、2月はC1で引きずり回され、3月のリトルエキスパートの高強度を経て実業団シーズンインの流れを描いてましたが・・・
1月の平田が雪の為中止。平田C2からリトルエキスパで実戦投入です。
まあ、状況に合わせてやっていくしかないです。

2月のイスカンダルが非常にピンチ。でもまだ諦めません。
家族に迷惑をかけない程度に、こだわり過ぎず、諦めず、で行きます。

今月の走行距離634km。10490KJ。

イスカンダルまで、あと366km。

地球滅亡まで、あと7日。



じてつー85km・SST13.5km×2

2013年02月20日 | 自転車
19日。じてつー往復48km。

20日。じてつー。
夜はK子さんが子供たちを連れてお呼ばれに出かけるというので、私はちょっと時間を貰えそう。

往路は流し気味に24km。
仕事を終えて、302号へ繰り出します。

13.5kmの周回コースを3周。

1:27分34秒・229w(3.63w/kg、FTP88% )、L3(SST)

2:28分28秒・230w(3.65w/kg、FTP88.4%)、L3(SST)

3:32分27秒・158w(2.5w/kg、FTP60%)、L2

復路トータル61km、184w(2.92w/kg、FTP70.7%)、L2

良い感じに走れてるぞっと。頑張ろう。
往復85km。

今月の走行距離579km。9596KJ。

イスカンダルまで、あと421km。

地球滅亡まで、あと8日。



Niterider Lumina 650

2013年02月19日 | 自転車
また新たなライトを購入してしまいました。
新作が出るたび買い換えてるような・・・
ま、安全対策ということで。

おなじみNiteriderの最新型、Lumina650です。
最大650ルーメンを誇るコンパクトバッテリーライトです。

20130114_9_32_39


20130114_9_32_53


一つ前の型、MiNewt 600 Cordless との比較。まずは箱から。
明らかに小さくなっています。
これは、本体の小型化もさることながら600まで付属していたコンセント用充電器がなくなった事が大きい要因かと。
アメリカ用の充電器が付いてきたところで国内では無用の長物だったので、日本のユーザーにとってはむしろありがたい。

USB用の充電ケーブルも今回からモデルチェンジ。これまではデジカメやGarmin Edgeシリーズと共用のタイプでしたが、650の物は平べったくて小さい、初めて見るタイプです。

充電差込口が、これまでのお尻から本体下部(腹の部分)に変更されています。

20130114_9_30_59


20130114_9_31_20


本体比較。小型になりよりシャープになりました。

20130114_9_35_44


20130114_9_35_57


重量比較。ブラケット込みで22gの軽量化。

600のブラケットはカチカチ締めこむタイプで、ちょっとコツと力が必要でしたが、650はボルト式に変更。
なのですが。
付属のゴムバンドを付けていると、バークランプ径31.8mmのジェイカーボンネクストにはまらない!!
かといって、直に付けるのは傷が付きそうで抵抗がある。。。
家に転がっていた壊れたライトのブラケットから薄めのゴムを持ってきて取り付けました。
これは今後メーカーに対策して欲しい。

バッテリーランタイムの比較。

Minewt Mini 600 : ハイ(600)で1.5時間、ミディアム(400)で3時間、ロー(275)で4.5時間、ウォーク(100)で10時間

Lumina 650 :ハイ(650)で1.5 時間、ミディアム(500)で3時間、ロー(350)で5.5 時間、ウォーク(100)で18 時間


充電はどちらも同じ5.5時間。光量、持続時間共に大幅な伸び。
電池残量に合わせてスイッチのパイロットランプの色が変わって知らせてくれますし、一定以下になると自動で光量を落としてくれるので、いきなり真っ暗になる事はありません。

どちらも充電コードを差したまま点灯することは出来ないので、外部電源から給電しながら長時間使用ってことは出来ません。

600のブラケットは左右30度程度の首振りが可能でしたが、650はなんと左右180度の首振りが可能。
360度どこでも照らせます!!
じゃなくって、直径さえ合えばステムに取り付けることも出来る。直径さえ合えば。

通勤復路だけならハイの持続時間で十分ですし、ミディアムの光量が500ルーメンもあるというこれまた安心感。

また気づいたことがあればネタにします。


じてつー100kmL2~L3(SST)・月麺塩ラーメン

2013年02月17日 | 名古屋のラーメン
2/16土曜出勤。
恒例のじてつー100kmチャレンジ。

朝5時半出発。まだ真っ暗です。
風が強く冷たい。

ゆるゆるアップしながら。

302号、13.5kmを往路は4本。

1本目:33分00秒、153w(2.42w/kg、FTP58.8%)、L2。

2本目:30分24秒、169w(2.68w/kg、FTP65%)、L2。

徐々に上げながら。

3本目:28分32秒、178w(2.82w/kg、68.4%)、L2。

4本目:27分8秒、216w(3.42w/kg、FTP83%)、L3。

往路全体で64km、2時間26分。平均167w、L2。

いつもと変わらない時間に職場に到着。
アミノ酸スティックを2本飲んでお仕事。
・・・ちゃんと働きましたよ!!
利用者さん宅の訪問やサービス調整、担当者会議などなど・・・

お昼は外回りのついでに『月麺』へ。
塩ラーメン+煮卵、替え玉と無料ライスも頂いて900円也。
20130216_11_43_15


上品で角のないスープ。小麦の香りを感じる細麺。相変わらずの旨さでした。

夕方は定時で上がって復路へ。

302号13.5kmを2本。

5本目:29分9秒、233w(3.69w/kg、FTP89.6%)、L3、SST。

6本目:30分26秒、201w(3.19w/kg、FTP77.3%)、L3。

復路全体で38km、1時間26分。平均198w、L3。

心の師と仰ぐKINAN AACA監督の池田さんは現役時代こんなのを毎日やっていたとか。
P1で戦うとはこういう事か・・・
せめて、やれることは!!

良い感じに上げられてます。
2月は諸事情でなかなか乗れてないけど、このペースで行こう。

今月の走行距離446km。8120KJ。

イスカンダルまで、あと554km。

地球滅亡まで、あと11日。



やいやい鍋

2013年02月16日 | 出産・育児
先週の話ですが・・・
家族で足助に出かけてきました。

紅葉の名所として有名な香嵐渓のある足助村。
昔ながらの生活を今に伝える三州足助屋敷

茅葺き屋根の古民家風バンガローを借り切って、囲炉裏を囲んで猪鍋を食べる「やいやい鍋」です。
20130209_13_03_58


20130209_130906


こんな感じの囲炉裏端。猪肉はお替り自由。飲食店によくあるボタンを押したら持って来て下さいます。
お野菜もたっぷり。写真は2人前です。

20130209_131019


大人1人3800円。小学生以下は無料なので、我が家4人で7600円。
2時間ほどの滞在で、お肉5皿食べました。時間フルに使うと4時間居られます。
飲み物は持ち込み自由で、隣の棟では宴会の楽しそうな声が聞こえてました。

20130209_133339




お出汁は味噌仕立てですがあっさりめ。
肉も臭みを感じずいくらでも食べられそう。
この肉厚のしいたけ!!

20130209_13_25_56



〆のうどんは豆乳が入っているとの事。デザートが豆腐料理の薫風亭と書いてあるので、この鍋全体がそうなのかも?

20130209_143736


火の周りは気を使いますが、室内広々ですし建物の周りは柵があるので子供たちも安心。
炭火の暖かさは良いなあ~~~。

デザートは生姜入りのアイスクリームと大きなイチゴ。子供たち大喜びで、ほとんど親の口に入らず^^

20130209_14_36_40


20130209_14_36_26


美味しく楽しく頂きました。
ここお勧めです!!
今度はみんなで行きましょう!!

「やいやい鍋」


矢作ダムまで

2013年02月11日 | 自転車
いろいろありまして、2月はなかなか乗れず。

10日は閣下に誘って貰って、朝から走りに行ってきました。
雲興寺8時集合なので、6時過ぎに家を出て、7時40分ごろ到着。真っ暗。
瀬戸方面は寒いですね。-5度。

集まったのは閣下、キットさん、成田山、ブラバシさん。

らんらんという所に滑り込みモーニンングを食べに行くということで、自分は途中離脱宣言。
戸越~アイシン~矢作川~小渡~矢作ダム。

まったり行きましょう、と言う閣下の先導でスタート。

戸越では徐々にペースが上がり、終盤成田山が飛び出す。
真後ろにくっついて耐えるコバンザメ走法で乗り切り、頂上手前でかけて差し切り。
その後の下りであっさり抜かれたのはご愛嬌。

アイシン前ではブラバシさんが先行。
成田山が追うのでまたコバンザメ。しましたが、ブラバシさんに追いついた辺りできつくなったので、そのまま一緒に坂越え。
成田山が先頭通過。

ふじの回廊からの登りはキットさんが先行。
成田山、私と後ろにぴったりついて、最後私が差し切り。

「まったり行くんじゃなかったの?」「いや成田山がかけるから」「いやかっきーさんが」と責任の擦り合いw

矢作川は前半閣下が引いて、後半はローテーション。
スプリントなど無しで、そのまま矢作ダムの登りに突入。

ここではブラバシさんが良い感じにひいている。
イマイチゴールが分かっておらず。
ローテーションが回ってきた時閣下に「あとどのくらい?」と聞いたら「もう少し」と言われたので、ここも頂上取るつもりでアタック。したら全然まだまだ残り距離が長くて撃沈www

歩道橋を目印に、ですね。

ここまでで63km。

さらに先へ進む皆と別れて、小渡Kに戻って補給。
ここでおつとめ品のカップ麺を食べるのが私の定番w。

ちあきぃさん他茶女メンバーなど、ローディーが次々やってくる。

復路はヘロヘロで進行。
ノンストップで。

みなさんのおかげでいい練習になりました。ありがとうございました。

12時半に妻子と長久手南のアピタで待ち合わせして、着替えて家族の時間に。

20130210_13_31_52




お昼食べて、お買い物して、夕方はかず君の自転車の練習。ブレーキコントロールを中心に教えますが、まだまだブロック塀に激突wwwやりながら覚えましょう。

20130210_17_10_35


走行距離115km、151w(2.39w/kg、FTP58%)L2。2207KJ。

今月の走行距離221km。4161KJ。

イスカンダルまで、あと779km。

地球滅亡まで、あと18日。




1月のまとめ

2013年02月01日 | 自転車
1月31日。じてつー。
往復35km。655KJ。

1月の走行距離1013km。18780KJ。

ぎりぎりイスカンダル到達。

当初は12~300kmは行けるかなと思ってましたが・・・
体調崩したり、二日酔いで練習機会を喪失したりorz

もう若いころとは違うのだから、自己管理に気を配らねば。

2月頭は雨が多そう。しっかり機会を作って乗らなくちゃ!!