かっきーの独り言

自転車通勤で実業団レースに挑むガンダム大好きイクメン、かっきーのブログです。遊んで行って下さい。

気持ちが一区切りしちゃったのか

2011年06月23日 | 出産・育児
久々のブログ更新になります。ダラダラした駄文になりますが、まあタイトル通り独り言ってことで。

6月になって、これまでに輪をかけて自転車に乗れていません。天候のせいもありますが、それだけじゃない。

家庭のせいだとか、子供たちの為だとかいうつもりはさらさら無いのですが、実業団広島が終わってからここ暫くは家庭優先で動いておりました。
これまでなら困難な状況でも、何とかして時間を作って練習、と思ってやってましたが・・・

足を引っ張っては一大事と思っていた鈴鹿春SPが最高の結果で無事終わり、実業団デビューもまあ何とか終了。
手応えとしては、今のままで通用しているとは思いませんが、お金と時間をかけて完走ポイントを取ればE2に上がることも出来るのかな、と。

気持ちが切れたとか冷めたとかではないのですが、とりあえず一区切りついた感じです。
この程度の結果で何を言っとるか、とか、見通しが大いに勘違いだよ、とかご意見はあるかと思いますがまあ置いといて下さい。

春からK子さんの職場復帰、子供たちの保育園と家庭が忙しくなった中、それでもここまでやらせて貰った。
ちょっと力を家庭にシフトする期間があってもいいのかな、と。

お互い親元を離れた場所での結婚と家の購入で、子育ては2人でやるしかない環境で始めた結婚生活。
私が介護業界で仕事を続ける以上、一馬力の収入では心もとないので共働きは必須。
それなのに、いざ子供が生まれてみたら「本気でレースやりたいんだけど」って馬鹿なこと言い出した亭主に、普通は切れますよ。

それなのにK子さんには本当によく支えて貰ってます。

それでも子供たちの体調もあって鈴鹿、広島と走るところを見てもらえていません。
毎日家事と育児と仕事でバタバタして、これまでのようにレースレポートを読んでもらう時間もなくなりました。
K子さんの口から「目指すところが違ってきた気がする」と言われてちょっとハッとしたり。

子供たちは、まあ自分がそういう育て方をしてきたからなんですが父さん大好きですよ。自慢じゃないですけど。
休日に私が朝練に行かずに家にいると、笑顔が全然違います。一日のご機嫌が段違いなのが分かります。
そういうものとトレードオフにしてまで、今やるべき事なのか、と。

長い人生の間で、子供が小さい時期は多分あっという間。
今しか出来ないことに目を向ける時間も大事なのかなと。

かじゅ君の誕生をきっかけに向き合ったレース。家族に支えられて挑んでいるレース。
だからこそ、表彰台にあがる機会があれば子供を連れて上がるのです。

妻子がいるのにこの結果なんじゃない。
妻子がいるからここまで出来る。

またきっと、どうしても練習したくなってくるでしょう。
1週間後なのか、1ヵ月後なのかは分からんけど。
だからあんまり心配しないで下さいね。


実業団西日本ロードクラシック

2011年06月09日 | 出産・育児
広島空港のすぐ隣、広島中央森林公園で行われた西日本ロードクラシックに出場して来ました。
初めての実業団レース。マルコADONパンターニチームからは、私一人の参加です。

今回は余裕を持って3連休を取得。池駄賃師匠お勧めのかんぽの宿に連泊です。
K子さん、かじゅ君、みぃちゃんも一緒。家族旅行です。

車で広島を目指します。大阪まではK子さんも慣れているので運転を交代しつつ。
高速を降りてまずは会場へ。
前日受付と試走をします。

とし君を見つけてちょっとおしゃべり。知った顔があると心強いものです。

会場はとても広い公園で、子供たちが遊べるスペースがいくつもあります。妻子は広島空港の滑走路が見える広場で遊んでいてくれました。
さて、私はコース試走。きついコースだとは聞いていましたが・・・

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=e5b434519ab569d7a3f12653b682c1ab&width=320&height=480"></script>

前半はブラインドコーナーが続く下り。その後激しくアップダウンを繰り返す感じです。50-34×11-21Tという組み合わせでしたが、ホームストレート前の登りがアウターではロスが多すぎ。一度インナーで登ってから、ゴール前400m付近でアウターに切り替えるという普段ならやりたくない動きをやらざるを得ない感触・・・

どんくさい上にびびりなので、下りの速度が明らかに周りと違います。もう試走の段階で分かります。
鈴鹿なんかではエリートクラスでもついて行けるようになって、苦手感を払拭しつつあったのになあ・・・
さすがに強い連中ばかりの実業団。ものが違う感じです。
なるしまの方の集団がいいペースだったので、コース覚えがてら追走させて頂きました。ありがとうございました!!

・・・後ろから集団が来てペースアップしたらあっさり千切られちゃいましたけど。

試走中DADDYのジャージの方がお二人で走っておられたのでご挨拶すると「鈴鹿おめでとうございます。優勝した方のチームの方ですよね」って・・・そう、そうなのだ!!もうそういう目で見られる立場なのだ!!弱気になっちゃ駄目だ!!

2周回走って終了。
宿に入ってご飯食べて早めの就寝。
夜中にみぃちゃんの身体がぼっかりしてるな~と思ってましたが・・・朝になってみると38度。
というわけで宿に妻子を残し、会場には私一人で行くことに。残念・・・

朝も試走1周。コーナーを全て覚えられるわけではありませんが、感覚だけでも掴もうと。なにせ長いコースですから。

レース前に監督会議があります。チーム代表が出席しなくてはなりませんが、今回は私一人だったのでこちらも自分で。
役員の方から注意事項など。とにかく落車に気をつけろと再三の注意。「まあ広島はコース幅広いですから大丈夫だと思いますが」って、これで広いのか~。どんだけ~。私の感覚としてはリトルワールドよりは広いかな?ってレベル。

で、会議が終わったらすぐ召集地点へ。
小学校時代からの友人が観戦に来てくれました。会うのは10数年ぶり、お互い父親になってますが「変わらんの~」って感じw

実業団レースは大きく分けて4つのレベル分け(クラスタ)がなされていて、獲得ポイントや成績によって上に上がれる仕組みです。
最上級のP1は国内トッププロの参加するカテゴリ。私は当然最下層のE3からです。参加する以上、みんな上を目指してしのぎを削るのです。

E3はコースを3周、36kmほどのレースです。

E2がスタートしてから3分遅れでいよいよスタート。自転車通勤で実業団レースに挑む!!第一歩です。

スタートは安全の為ゴールラインの手前500m程の地点。最初が登りになるように設定されました。
集団内で位置取りをしつつ進行。。。

下り区間に入った途端、案の定速度が周りとぜんぜん違う。
もうバンバン抜かれまくり。
後でとし君曰く「鋭角なコーナーは無いから、ここではブレーキいらんっすよ」ってそれ最初に言ってくれよ~。
ブラインドだと減速してしまう駄目駄目なオイラ。それでも40km/hオーバーで下っているのに、みんなもう2~3kmは速い感じ。

ラインを守りながら抜かれるに任せて序盤終了。苦手なところで頑張っても仕方ない。
それでも登り返しや上り坂の感じを試走で掴んでいたので、その辺は無理なくついていけます。

とはいえ、集団からは千切れ、落ちてきた人たちとパックを形成して進行。
スクアドラ、ストラーダ、TeamSpeedの方たちとご一緒。
先頭交替しながら走ります。
P6050053


P6050058


2周目に入るところで時間表示を見ると、すでに4分半くらい。
足切りについて、当初は先頭に周回遅れにされたら失格となっていましたが、監督会議で「先頭から8分遅れたら足切りにします」と変更を告げられました。1周で4分半もの差を付けられていてはかなりやばい・・・

人数が減って下りがやり易くなりましたが、それでもまだ周りの人たちの方が速め。登りや平地のアドバンテージを活かしつつ、なるべく集団で足を使わず走れるよう工夫します。
2周目で早くもきっつい感じになりましたが、周囲みんな一歩でも前へという気迫を感じます。
やはり違う。これが実業団。
息を入れる暇が無い。気を抜いたらすぐ置いて行かれる。

上り区間で前から垂れてきた人たちを吸収、追い越ししつつ進行。

3周目に入る段階で表示は・・・6分台!!え~っと・・・
ちょっと考えてやっと理解。この表示は3分前にスタートしたE2の先頭通過からのタイム差を示していたのです。
無事最終ラップに入って足切りの不安はなくなりました。後は周囲と意地の張り合い。

終盤の登りでずっと前後して走ってきたTeamSpeedの人が変速トラブル。「ここまで来て~」と悔しそう。
そして前にちらちらと見覚えのあるジャージが・・・ヤマシゲジャージだ!

登り区間の間にきっちり差して、残り1km地点の下り。知ってるジャージ見ると頑張っちゃいますw

集団を維持しながら最後の登り。ここで力の差が・・・
</object>

もうヘロヘロでした。
ともかく完走。

P6050077


P6050079


エントリー165人、完走122人中83位。
決して誇れる結果ではありませんが、完走は出来た!
思ったとおりの結果であり、満足できる結果ではない。

きつかったけど楽しかった。また出たい、強い連中ともっと戦いたい。
ここからまた一歩ずつ。頑張ります!!

レース後の事はまた。機会がありましたら。

つか、写真さんきゅ~!!
じいちゃん、これ見てたら連絡くれろ!


鈴鹿を終えて・実業団デビューへ!!

2011年06月02日 | 自転車
鈴鹿エンデューロに関して、コメントやツイッターで皆様から温かいお言葉を多数頂きまして大変感謝しております。
ありがとうございます。

未読の方はどうぞ。
鈴鹿8時間エンデューロ春SP・夜明け前
第2回鈴鹿8時間エンデューロ・春SP優勝!!

チームとして言えば、前向きな気持ちを植え付け力を引き出した代表と官房長官の手腕と、あらゆる状況に対処出来るよう常に備えた全員の力がもたらしたワンツーだったと思います。

私個人で言えば、家族の支え、チームの皆さんの支え、そして友人知人の皆様の支えがあったればこその結果です。
つくづく自分は人に恵まれていると感じます。人の和があってこその自分。
そんな訳でかじゅ君には「和」の字が使ってあるのです^^

当初の予想通り、4月から練習時間があまり取れなくなりました。
無いものを求めても仕方ない。子供が小さいうちは仕方ない。
工夫してやりくりしながら、家庭にかける負担を最小限にしながら頑張りたいと思います。

ADONさんにも言われちゃいましたが、鈴鹿のチャンピオンジャージを手にした以上(例え繋ぎ役をこなしただけにしろ)、もう通勤だけしかしてないという言い訳は出来ません。

通勤だけしかしてないからこれだけの力しかない、ではなく。
通勤だけでもここまでやれる!を示す為に。

さらなる高みを目指します。

来る6月5日、広島でいよいよ実業団デビューです。
自分の力がどこまで通用するのか分かりません。

とし君と電話で話した時のこと。
「おめでとうございます。やりましたね。楽に集団についていく力が付いたって事ですね。でも気持ちを切り替えて、実業団で洗礼を浴びてきてくださいイヒヒ」って感じのコメントw

まずは事故の無いように。

5年前のツールドおきなわ130kmクラスで足切りを食らったときのことを思い出します。
同じ地点で足切りを喰らっていた今は無きmoveのジャージの方に「通勤だけじゃ無理ですよ」と言われちょっとムッとしたという事がありまして。
通勤だけでどこまでやれるか見とれよゴルァって気持ちがあったりします。

・・・ってか、その人もおんなじ所で足切り喰らってんじゃんねえ。今気づいたわ。

ただ登録しただけの人、ではなく。
きちんと「選手」になれるように。

今日はローラーでパワートレーニング。広島に疲れを残さないよう1本だけ。

15分アップ
5分維持ターゲット300W
平均289W、160bpm(80%)、101rpm。
5分クールダウン。

初めての300W維持挑戦。
踏み出してすぐ負荷が軽すぎるのに気づきましたがそのまま続行。次回ローラーの負荷を調整すればもう少し何とかなるかな?
しかしこれを2本3本やれる気がしない・・・ま、気長に一歩ずつね・・・